2011年11月19日土曜日

iPlate Edit your Food! - Set of Plates



よいですなあ。

こんな夕焼けの中。ヌコ様と戯れたい。



どうも皆様こんばんわ。

夜の夜中まで仕事してた時の、ラーメン食べたくなる病に日々悩まされておりますNAWOです。


ま、ラーメンに限らずとも、夜遅くまで仕事してたりしますとね、私も結構自分に優しいものですので、

「自分へのご褒美!」

とかって思考がすぐに働いてしまうのですけどもね。

あと夜遅く迄営業してるってラーメン屋さんが多いってのも理由の1つなんでしょうけども。


いや、わかっておるのです。

そんな夜の遅い時間にラーメンのしかも大盛りと唐揚げとライスと煮玉子トッピングとかって、確かにカロリーオーヴァーなのは100も承知なんですけどもね。

でもってソレ食べて数時間後には寝ちゃうんですから、体脂肪率見地から言っても危険極まりない行為だというのは解り切ってるのですけども。

でも食べたくなる。無性に。


京都には天下一品というラーメン屋さんのチェーン店がございましてですね。

今はあちこちの他府県にも支店があるようですけども。

そこのラーメンは味噌ベースのコッテリしたスープが有名でございまして。

私も学生の頃は、そのコッテリ具合がハンパ無く胃袋にズッシリきますので、同じくコッテリなラーメンとして双璧を成しておりました「ラーメン太郎」ってお店と共にほぼ毎日のように行っておりましたですな。


で、京都市内でもこの天下一品、略して「天一」は沢山店舗がございまして。

私は経営者ではありませんので、どういう経営でお店を増やしてるのかはよく存じ上げませんけども、店によって結構味も違ったりするのですね。

ま、基本メニューは一緒なんですけども、王将のように店舗ごとに枝分かれしたメニューは違ったりとか。

あと基本メニューのラーメンであっても、他の店舗とは同じコッテリラーメンなのに、どこどこの店はあんまコッテリしてないとか、どこどこの店のコッテリ感は異常とか。

学生の間は色んな大学にも友人知人がおりましたので、そういう友達同士での意見交換だとかで、自分好みの天一を探す事が出来たのが懐かしい・・・


ま、そんな情報網を駆使しまして、私は個人的に

「よりコッテリした天一のラーメン」

が好きで探したんですけども、誰に聞いても

「今出川烏丸の天一が、おそらく京都市内では最強である」

という結論に達しまして。


その当時、私は下宿しておりましたのが、北区の等持院ってとこでして。

京都市内で言うところの、北側のかなり西に位置しておりました。

観光地でいうと、地名にもなってます「等持院」も割合有名ですけど、「北野天満宮」の方がもっと有名ですかね。そこから歩いて10分くらいのとこに棲んでおりまして。

で、烏丸今出川って言いますと、そのまんま私の棲んでます住所から、今出川通りをズドーンと東に一直線に行った先にありますものですので。

自宅で友人にそれを聞いた瞬間に、気が付けばバイクの後ろに友人を強引に載せ、その天一烏丸今出川店に到着しておりましたですな。


で、まあいつもどおりにコッテリスープのラーメンを頼み、出てきましたラーメンを見ましても、まあいつも食べてるのと同じ感じ。

別に匂いも一緒だし。

別に大した事ないんじゃないの??とか思って、怪訝に友人の顔を軽く睨みつけながら、スープを掬おうとレンゲを差し込んだ瞬間、

普通だとサラサラっとしてるはずのスープが、なぜかドロリと。

お?と思って一口飲んでみますと、あまりに濃すぎて液体と個体の間の、ほぼゼリー状?のようなスープになっておりました。

当然味も超絶濃い。

おおお!これは素晴らしい!と、そこからは友人には目もくれずに食べ進んでおりました。

でもって基本、ラーメンはスープの最後まで頂くのが私のジャスティスなので、最後のスープをのんでおったのですけども。

・・・・なんだこのエヅく感じ。

口は飲みたいって言ってるのに、なぜか体が拒否しやがる・・・・

なんでしょうね、濃くて美味しいので、口に運んで食べようとするんですけど、オェって感じで体が拒絶するという。

なんだ?このスープにはもしかして何かとんでもないものが入ってるのか?

とか思ったりしましたけども、とにかく不思議な感じ。

なんだ?濃さに憧れてここまでやって来たというのに、なぜだ!なぜ拒絶する!

とは思いましたけども、まあ無理なもんは無理なんでその場は諦めましたけどもね。

私が生涯で唯一飲めなかった天一烏丸今出川店のスープ。恐るべし。


ま、そのまま引き下がる訳にはいかない私ですので、その後3.4回チャレンジしまして。

見事スープまで完食できるようになりましたけどもね。


いや、味は美味いんですよ。ただ濃さがハンパネエてだけで。

どうもラーメンオンリーで食べるのがダメなようで、サイドオーダーでご飯とか牛丼とかを一緒に食べると味に変化がついてすんなりスープも最後まで頂けたんですけどもね。

とは言いましてももう軽く10年以上前の話なので、今はそのお店の味がどうなっておるのかは定かではございませぬ。はい。

まだあの濃厚すぎるにも程があるスープ、現存してるのだろうか・・・



ま、んな事を回想するのもですね。時期的に今は食欲の秋だからなんでしょうけども。

個人的には食事してる時とかでも常時

「ああ、この肉をカット&ペーストして口に運ぶとしよう」

とか

「ああ、新規レイヤーに醤油が必要だ」

だとか意味不明な事を考えてる私なのですけどもね。まあ病気っぽいですけどこれで通常でございますので心配無用。

ま、でもこんな事ブツブツ言ってたら周囲はドン引きですのでね、決して口には出しませんけども。


・・・と思ってたら、そんな風に考えながらご飯食べてる人も他にもいらっしゃるようでしてね。

この前、自宅の皿があまりにも無いので、こりゃ新しい皿、居るかな・・とか思ってネットを見ておりましたら、私の思考に近いものが販売されておりましたのでちょっとご紹介。




iPlate ・・・って、別にAPPLEの製品では無いんですけどね。

Todd Borkaさんという方がデザインされた、このお皿。お皿に色々落書きしてあるんですけども、それがなかなかに愉快だったので。

とりあえず商品画像をば。









ま、見たら解る人は解るんですけど。フォトショップですね。見事なまでに。

Import foodだとかってメニューダイアログとか書いてある芸の細かさにワロタ。


何て事は無い白い皿ですけども、ユーモアって意味でも良いんじゃないですかね。。

知ってる人にはニヤリ。な物だと思います。

にしても最後のCTRL+Zには笑いましたけどもね。


ちなみにCTRL+Zは、ウインドウズのフォトショップで言うとこの「アンドゥ」。1つ前に戻るってショートカットですな。

日頃フォトショップに限らずとも、PC使ってなんかの作業してる人にはあって当たり前のショートカットだったりするのですが。

食べ終わった後に、CTRL+Z押したくなる気持ち。解る。解りすぎる・・・


でもそれで戻ったらまた食べてしまうんでしょうけどね‥‥って永久に食べれるやん!それってすごいやん!!

ってそういう問題ではありませんね。スイマセンスイマセン・・・



前にこちらでもご紹介しました、「マンガ皿」っていう漫画内の吹き出しとか効果音が入ったお皿もありましたけども。

食べる事は実際はとても大事で神聖な事なんで難しい分野だとは思うのですけども、そこにユーモアって形でデザインを取り入れるってのは凄いなーって思ったりする訳です。

実は結構難しいんですよね。食の世界の分野のデザインってのはね。不可侵な領域があったりしますので。



と、そんなこんなで。

本日は食欲の秋にちなんでちょっとした話題を。

上で紹介しましたiPlateにも、ラーメン鉢とかあったら楽しいのになー。

ま、そんな事はおいといて。そろそろ仕事に戻りましょうそうしましょう。

ではでは皆様また明日〜

ごきげんよう〜〜





2011年11月18日金曜日

Incredible Photographs Look Like Traditional Chinese Paintings



癒しの1枚。

うむう。この1枚で頑張れる。



どもども。皆様こんばんわ。


仕事で毎日数千枚近い写真をここんとこ見まくっておりますけども。

日に日に増大していくデジカメ写真データが仕事用のハードディスクをどんどん圧迫していく様を目の当たりにしまして、

容量を空けても空けても間に合わない感じのその容量の消費具合に、世間の世知辛さをひしひしと感じておりますNAWOです。


データのバックアップは私どもの仕事にとっては生命線でございますけどもね。

この写真の膨大な量は一体全体どうしたものか・・・


つい今年の初め頃には「2TB容量あったらもう数年くらいは余裕じゃね?」とか気楽な事ぶっこいてましたけどもね。

まさか一年待たずに既にアップアップの状況になるなんて。


ま、予想外だったのはやはりデジタルカメラで撮影されたデータの容量の多さ。これに尽きる。

早くどこのメーカーでも良いから、テラバイトの上のペタバイトのハードディスクを開発してくれたまへ。

でもおそらくその頃には、デジタルカメラの画像もより高精細になって、容量が更に大きくなって・・・というイタチごっこになるんでしょうな・・・

サーバー建てるにしてもなあ・・管理がなあ・・・

やはりネットワークハードディスクで乗り切るしか今は方法が無いのか・・ムムム



おっと、いきなり仕事のグチで始まってしまいましたけども。

いや、別にグチって訳でもないんですけどもね。

デジタルで撮影された画像をこれまたデジタルで処理して、んでもって最後もデジタルデータで保管する。

まあ当たり前っちゃ当たり前の事なんですけども。

そういう地味〜〜な仕事もですね、実は非常に大事な仕事でございますので。

制作して綺麗に出来たワァ・・・というだけでは仕事は終わりでは無いのでございますな。

そういうややこしい仕事だって、私の立派な仕事に違いないのでございます。はい。



仕事のデータはそんな状況でまあイッパイイッパイになりつつもなんとかかんとか地道に進んではおりますが。

個人的に撮影したりだとか加工したりだとかして作った画像データも、そこはかとなく徐々にではありますけど溜まってきております。

この前はコンデジに入れておりました、8GBのカードが撮影中にイッパイになってしまいまして。

そのままカメラからいらないカットを消す事も考えたりしたのですけど、うーむやはり勿体ない・・・

と言う事で、整理も兼ねてカードの中身を写しておりましたけどもね。

一年くらい前から撮り溜めた画像やら写真やらムービーやら、まあありとあらゆる物が入っているのですけども、一応データを写すついでにチラチラっとチェックもするんですが。


撮った当時は別に何とも思わなかった画像やムービーですが、改めて時期を開けてみてみると結構「お?これいいんじゃないの?」とか思う物があったりして。

その時は特に何にも意識せず撮った、ただの山々の風景だとか。

ごくごく構図もなんにも考えずに適当に切り抜いた川の写真だとか。


逆にその時は綺麗に切り抜けたわあ・・・と喜んでおりました、結構寄って撮った写真とか、構図を考えて撮った写真が、当時思ってたほど良く見えなかったりもして。

なんでしょうね?あれは。

時期や見る人の調子によっても、綺麗に見えるものが変わってく。と言う事なんですかね?


風景や遠景ってのは、実は私あんま撮らないもんでございまして。

広大すぎますと、個人的にどうやって絵にするのかよくわかんなかったりするんですよね。

何かメインになるような物があると、それを中心に色々付け加えたり引いたりして面白く撮れるんですけど、風景とかてなるとそれを決めづらいから?

とか勝手に解釈してますけどもね。


ま、何にしましてもそのカードからのデータを見ながら移動させてくだけの作業だったんですけど、軽く数時間写真見てウダウダやってしまってたのは内緒って事で。

なんか引っ越しの時に、昔買った本を梱包してる最中に読み出してしまって、気が付いたら準備出来てないのに夕方になっちゃった・・・

という時の虚脱感と似た感触を憶えましたけどもね。。



にしてもですね、自分ではあんま意識してませんでしたけども、結構沢山撮ってるんですよね、山とか川とか田んぼとか風景ってのを。

そんな風景の写真見ながらですね、何かこういうのを活用できるような事は無いんだろうか・・・・

そう思って思い出したんですけど、風景っていうと私の場合、山水画ってのが思い浮かぶんですけどもね。

あの中国とかで、紙に墨の濃淡だけで風景を描く、あの絵なんですけども。

今は故人となってしまいましたけども、風景の写真を使ってこの「山水画」を表現されてた方がいらっしゃったというのを思い出しました。




ま、見たところ絵にしか見えませんが。

これは当時、ピクトリアリズムという技法を使って仕上げられた写真だったりします。

作者はDon Hong-Oaiさん。

50歳から亡くなられる75歳まで、アメリカでこういった作品を作られてましたが、元々は中国の方で、色んな複雑な事情もあって、アメリカで母国に思いを馳せながらこの作品を作られていたそうです。


とりあえず作品をちょっとご紹介しましょうかね。












風景というのにも奥行きというのがございまして。

前景と後景の差を段階的意図的に濃度を変化さす事、あとは雲だとか霧なんかの自然現象の写真をこれも合成させて、1枚の写真に仕上げる。という事のようですが。


ただ、このDon Hong-Oaiさんのご存命だった頃は、まだ現在のようにフォトレタッチが本格的にPCで行われる前の時代。

おそらく撮影された写真のネガ段階で、このような合成や加工を行っていたのでは・・・と思いますけども。


フォトショップ全盛の現在であれば、意外と簡単にできるんじゃない?と思われるかもしれませんけども、実際はこういう「味」出すのは結構難しいでしょうねえ。

それよりも前景、後景ともに絵になる風景を撮影するってとこから難しいかもしれませぬ。


私もフォトショップが世に出回る前に、印刷会社さんだとかで写真の修正や合成をしておりました事もありますが。

まあ細かくは説明しませんけども、想像を遥かに上回る大掛かりな設備と道具と。あと膨大な手間がかかるってのだけは間違いないですな。

当時に比べると今の時代はデスクトップ上で何でも出来てしまいますから、数段楽にはなっておりますけども。


そこで思いますのは、上の作品の作者でありますDon Hong-Oaiさんが、もし現在も生きておられて、フォトショップを使えるような技術をお持ちだとしたら、一体どんな作品を作られていたのだろう・・・

という事も思ってしまいますね。



私も自分のデータの整理の時に、これを思い出してちょっと色々試しにやってみたんですけどもね。

ま、結果は作品と呼べるような物までは出来ませんでしたけども。。。というかそらそのために撮ってないから仕方ないんですけどね。

そんな事をしてたから、気が付いたら写真データ整理し終わった時点でなぜか1日終わっていたのだ・・・・

と言う事も、できれば内緒にしていただけたらと。。



てなわけで今日はこんなもんで。。

データの量と格闘しつつ、本日も仕事に戻ります!頑張ろうそうしよう。

ではでは皆様またあした。

ごきげんよう〜♪





2011年11月17日木曜日

24 hours in photos





おっと。今日は普通の家写真か・・・・


と思わせておいてどこかに居る写真。



どもども。皆様こんばんわ。


上の写真のように、まるでウォーリーを探せ的な物だとか。

あと新聞の朝刊とかにたまに掲載しております、イラストの中の間違い探しなどを見つけてしまうと、ついつい解き明かすまで何もかも放り出して夢中になってしまう。

それは何かの病気なのではなかろうか?と物心ついた時には真剣に悩んだりした事もあったNAWOでございます。


そのおかげで小学生時代の通信簿には、「おちつきがない」だとか「集中力に欠ける」だとか先生は好き放題書いてましたけども。

本人だって別に好き好んでそうなってるわけではないのだ。先生よ。

まあ小学生だったから別に何にも言わなかったけどね。


でもでも今でも、特に新聞の後ろの方に載ってます間違い探しだけは、絶対にやってしまう。


たとえ通勤電車の中で、前に立ってるサラリーマンのおじさまが見てるスポーツ新聞の片隅に掲載してるものだとしても、電車の駅を何駅か行き過ぎるくらいに見てしまう。

というか駅に到着してるのに気が付かない。

それくらいに間違い探しの間違い箇所が見つからないと嫌だったりするのです。


と、電車内ではないんですけども。

以前にたまたま友人が自宅に置いて行った新聞にもですね、この間違い探しが載っておりまして。

それが近年稀に見るような難易度でですね。

間違いの箇所は15カ所なんですけども、絵の緻密さとタッチが細かい事もあって、14カ所まで発見するのに約2時間かかった記憶がありますけども。

で、2時間経過しても、最後の15カ所目がどーーーーしても見つからなくて。

最後にはムキ======!!!って発狂して、思わず新聞のその場所をハサミで切り取り、スキャナーで高解像度スキャンして、フォトショップで重ねて発見に至った。

という事もありましたな。うむ。


ちなみにですね、フォトショップでそういう

「修正箇所を探す」

にもちょっとしたコツがありましてね。


http://milcho-blog.269g.net/article/15557600.html

このように通常だと左右で微妙に違う画像になりますので、それをそれぞれ切り抜いてレイヤーで2段重ねにして、表示/非表示ってしてもまあ何回かしてたら解るんですけどもね。

それよりももっと確実かつイッパツで解る方法がありまして。





通常だとですね、こうして左右をぴったりレイヤーに分けておいて、この画像で言うとこのレイヤー1って方を表示、非表示にするとパラパラマンガ風味で解るのですけども。

上になってるレイヤーの方を選択しておいて、レイヤーパレットの上にある、

「描画方法」

ってとこをちょっと変更して・・・





「差の絶対値」という描画方法に変更してやりますと、上の画像のように。

下の画像と違う部分だけ抜き出して表示できるようになってるのですね。

とは言いましても、これで判明できるのはピッタリ同じ画像をベースにしてる物だけですが。


そう書きますと、この「差の絶対値」という描画方法ってのはあんま活躍の場が無さげなものに感じるのですけども。

個人的には制作だとかデザインの場面ではそんな使う事はありませんけどもね。

ですけどもフォトショップで出来る事と言うのは、何も制作するだけではありませんでしてね。


よくテレビのニュースとかで、某北○鮮の写真を見て、ここが合成だとか何だとかって言ってる方々がいらっしゃいますけども。

ああゆう写真の真贋を確かめる時に使われたりだとか。


あとは私も経験ありますけども、以前に自分以外の人が作った合成写真のデータが残ってたとして、それがどのように合成や修正されてるのか?

と言う事を知る手だてになったりだとか。

そういうのにも使えたりするのですねえ。。


ま、ちょっとしたフォトショップのTIPSでございました。

とはいえ役に立つのかどうか。それは使う人次第ですけどね・・・



と、これまた冒頭から私の仕事とはほど遠い記事なんか書き飛ばしておりますけども。

まあ良いのです。一応写真に関する事だしって事で♪



で、話は変えまして(強引に)

世界最大の写真共有サイトでありますところの

Flicker


私も度々利用させて頂いておりますけども。

世界中の色んな所から、そのFlickerに向けてどんどん画像はアップされ続けまして。

その数たるや、もう既に天文学的な数字になっておりますけどもね。

確か24時間で100万枚を超えるのだとかどうだとかで。


まあデジタルカメラ全盛の時代。普通にデジカメ持ってどこかに遊びに行っただけで、それが撮影目的でも何でもなくったって、ちょっと記念に〜とか、あ!これカワイイ!とかって感じですぐに数十枚くらいは撮る人もいらっしゃると思いますけども。

なんで世界中の人が、そういうノリでこのFlickerにアップするのですから、私からすれば100万枚で済んでるってのもある意味少ない??とか思うんですが。


そんな24時間でアップされる写真をですね、実際にプリントしてみるとどういう事になるんだろう・・・

という事を実際にやってみた人がおりまして。

Erik Kesselsという方なんですけどもね。


まあ普通だと、100万枚の写真を全てプリントする・・・ってのは考えられないんですけども。

私の知ってる写真屋さんでも、相当古い歴史を持つとこであっても、そんな数を保持してるとこなんて今は無いんではないのかな?とか思いますが。

特にデジタルカメラ撮影が普通になってる現在で、データだったら解るのですけど、紙焼きで100万枚って・・・とにわかには想像できません。


とりあえずその様子が海外の記事になっておりましたので、そこから何枚かご紹介しましょうか。






24 hours in photos


いやあー、なんかスンゴイ数ですな(汗)

写真ではなくて既にゴミ屋敷チックになっておるような・・・・


ま、見た目はともかくとしまして。

このプリントされた写真の山の数々はですね、アムステルダムにあります美術館で、一応アート作品として飾られておりますけども。


写真のデータではなく、その100万枚をプリントして、物量を視覚的に見せるところに、そういう美術作品としての意味があったりするのでしょう。



とまあ、今日はですね、ちょこっとTIPS、その後作品。という流れでお送りしました。


私も写真は大好きですからね。日常は良い写真とか美しい写真に囲まれて過ごしたい・・・

とは確かに思いますけども。

でもこの量はいらないな・・・


みなさんの身の回りにも、ここまでではないにしても良い写真が一緒にあるように祈っておりますね。


ではでは今日はこの辺で仕事に戻りましょうかね。

また明日お会いしましょう〜

皆様ごきげんよう==♪