by Moshi Moshi Kenji |
バーーットメーーーン!
なんつうクールなヌコ様。
あまりにインパクトがあったので、私がよく覗きに行きます、KENJI PHOTOGRAPHYさんのブログより拝借いたしました。
というわけでこんばんわ。
一昨日はセーター着込むほどに寒くて、その次の日はなんだかシャツを脱ぎたくなるくらい暑くて。
どうにもこうにも気温と天気の神様に翻弄されつづける制作人、NAWOでございます。
個人的に翻弄されるのは大好きです。肉体も精神も。
ゆらぎこそ我が人生。そう信じて本日も信念を持って、シロクマを食べ続けております。
最近ちょいちょいと色々仕事をしておりますとですね、私はもっぱら印刷物関係の人なのですけども、何かの打ち合わせだとかミーティングだとかに行くとですね、ジャンル違いの制作者の方々ともご一緒する事が増えてまいりまして。
この前もそうだったんですけども、もう一人WEBの制作関係の方がご一緒でした。
WEBて一言で言いましてもですね、私のやってます印刷物ってのはまだ割合専門用語を使わなければ解ってもらいやすいので助かるのですけども。
でもWEBの担当の方というのはですね、なかなかそれが難しいんだろうなー。というのをヒシヒシと感じまして。
というのもWEBのサイト構築なんて、解んない人からすればもう何処から説明したら良いのかさえ解らないほどにチンプンカンプンだと思うんですよね。
それをクライアントさんの話を聞きつつ、「あー、この人はこのあたりまでは知ってるのかな?」と探りを入れながら、親切丁寧に一語一句相手の顔を伺いながら説明していく真剣さにちょいと感動した覚えがございまして。
でもあくまで仕事ですからね。
クライアントさんにどんだけ理解してもらってるのか?という所で、WEBサイト制作ってのはもう8割方決まるんじゃないのか?とか思ったりしますけども。
中にはサーバーって何?何処にあるの??という次元の方も多いので。
でもってWEBってのは印刷物みたいに形になって納品される物でもありませんからね。
そのあたりで、プレゼンの時の実力が試されますよね。
むしろWEB制作のスキルよりも、クライアントさんにプレゼンして解ってもらう能力が一番大事なんかな?とか思いましたです。はい。
その時のサイトってのは、とある宿泊施設さんだったんですけどもね。
私にはそこまでのスキルはありませんのでよくは解りませんけども、宿泊施設ってとやっぱオンラインでの宿泊予約だとか。
あとは季節の地元の催事であるとかの告知があったりで、結構頻繁に更新しなくてはいけなかったりするんですけどもね。
宿泊予約となりますと、専用の予約フォームがあって、それと連動して今現在どの部屋が空いてるのか。というデータベースがあって、そこからデータを引っ張ってきて表示させてそれを見てこの日、この部屋!って言う感じで予約が取れるものを・・
ともうすんごい手間だとは思うんですけども。
しかも更新の頻度が非常に多いので、出来ればクライアントさんから直接、ホームページを更新出来るようにしたい。だとか。
どの要望も、クライアントさんからすれば普通の要望だと思うんですけどもね。
それを聞きながら、これは出来る、けどこれは出来ない・・かもしれないけどコストをこれくらいかければ出来るかも。という判断をその都度していく様に、ちょいと「漢」を見ましたですねえ。
まあその話も約数ヶ月前の話でして。
でもって私は印刷物を納品して、そのWEBの方の作ったホームページも無事にアップされましたけども。
見事な作りで感動しておりましたです。はい。
そのページはコチラ。
まあ私からしましたら、個人でここまで出来ればスゴイですねえ・・・の一言ですけども。
前々はこのホテルさんの内部の方がご自分で作られてたようなんですけどもね。
やはりプロが作るものは違うねえ・・と喜ばれておりますようで。
私も自分の仕事では無いにしても、本当に嬉しかった覚えがございます。
このホテルさんに限らず、WEB会社に更新を頼むとどうしても担当者の都合やなんかで、リアルタイム更新が出来ないって事で、クライアントさん自らが更新したい。という要望は多いようでしてね。
宿泊施設に限らず、色んな飲食店さんだとか、お店さん、ご商売してらっしゃる所だとただのポートフォリオのページではありませんから、そらそうでしょ。とも思うんですが。
で、コチラのホテルさんとはまた違うとこなんですけども、同じようなご要望でサイトを立ち上げたお店さんがあったんですけどもね。
で、もちろん予約フォームの管理だとか、あとそちらは飲食店さんだったので、季節や時期に応じた料理のメニューやなんかも自分で更新できるように作ってもらったとこがありまして。
その時も私は印刷物関係でお世話になりましたので、後日にそのクライアントさんとお話をしてました時に、
「いやー。ホームページ更新するって、いつも見てるページの裏側から、こうなんかブロックみたいな物をマウスを使って入れ替えしていくもんだと思ってましてねーハハハ」
っておっしゃっておりました。
まあ実際はエクセルだとかの表がアップされてまして、その中に関連づけされた価格表だとか画像のファイルだとかがリンクしててって作りになっておるのですけども。
でもまあ知らない人からすれば、なんでエクセルの文字変えたら、ホームページの価格とか写真が入れ替わるのん?と思うのは当然の事ですよねえ。
でも「いつも見てるホームページの裏側から、ブロックを入れ替える」という発想自体が面白いなあ〜。実際にそういう風に更新できたりしたらもっと面白いなあ〜
とか思っていた事が私にもございまして。
そんなこんなをこのマッタリした春と初夏の狭間の昼に考えつつ仕事しておりましたらですね、面白いものを発見してしまいました。
back of a webpage
そのまんま、
「ウエブページの裏側」
ですね。
色んな著名なサイトの裏側では、こんな事になってるんじゃないのか?
という事を真面目に考えてグラフィックにしてはります。
ちょい面白かったので何枚か。
私もよくお世話になってますFlicker。
写真の共有サイトですね。
写真が表示されるとこに思いっきり紙焼き写真が貼られてます。
You Tube
動画関連が確かに多いですけど。
まんまテレビやん。
なんかこれが一番環境をうまく表してるような気がする。
というか小鳥ども、勝手気ままでフリーダムすぎる。
でも実際やってるとこんな感じだったりして。
おおっふ。
確かにプロフィール画像はその範囲しか見えませんが。
にしても何と言う手抜きww
なんかこれも表面的なモノって言う皮肉も含まれてるような気がしてならない。でもオモロイ。
まあWEBという物への皮肉的な意味合いも多分にあるんでしょうけどもね。
でも実際こんな風になってたら、そのページを作る方も、更新する方も、さぞ楽しかろう。と思ったりして。
というかさっきの話のクライアントさんは、多分間違いなくこういうシーンを頭の中で思い描いていたに違い無い。
でも「そうじゃないんですよー」というのを解りやすく説明して、それをクライアントさんに理解してもらって更新してもらうそのWEBの制作の人もスゴイですけどもね。
WEBってのが解りにくい原因の一端となってるのは、やはりコードだと思いますので。
なんであの意味不明な文字列が、こんなような美しいグラフィックを表示させてるのか?という事に尽きると思うんですけどもね。
上の写真みたいなインターフェイスだったら、個人で色々な表現も楽しんだり出来るんだろうに。とか思いますけどもね。
ですけども一時期に比べましたら、知識を持ってらっしゃる方も多くなってますので。
昔みたいな無茶ブリをしてくるお客様も少ないようですけどもね。
仕事しやすい環境になってる。と思われがちかもしれませんけども、実際は個人個人がそこそこ出来るようになってしまうと、プロの人の作る物へのハードルは更に高くなりますのでね。楽ってだけでは無いと重いますけども。
でもそれは最近デジカメの普及と共に、フォトショップだとかのソフトも普及して、普通の加工や合成では満足してもらえないようになってる私も一緒ですけどもね。
デザインする表現だって、今はネットでどんだけでも探してる情報が見れますので。
なので一から物を作るのは、まあ印刷だろうがWEBだろうが一緒なんかなー。とか思ったりもしますです。はい。
というわけで今日は先日ご一緒しましたWEBの方との思い出から、サイトの裏側ってどうなってるのん?なお話でした。
まあ何でもユーザーフレンドリーに越した事は無いのです。人にしても、ホームページにしてもですけども。
グラフィックだって、そういう要素もあると思いますよー。なんとなくですが。
じゃ、また仕事に復帰いたしましょうかね。
今日は天気、どうなんかなー?またいきなり雷雨とかになるんだろうか・・・
雷は良いけども、出来れば高木ブーさんにお越し頂きたいもんですね。はい。
ではではまた明日〜
ごきげんよろしゅう〜
![]() |
Only One Wedding Item Collection Rico y Rico |
![]() |
TAKE-6 Photo & Video |
![]() |
キャンペーンやってます♪ |
![]() |
ビデオカメラマン募集中! |
どうも、こんにちは♪
返信削除おかげんいかがでしょうか?
twitter の かわいすぎですっ!
実際に裏側がこんなのだったら、もぅたまりませんっっ(≧∀≦)
絶対、その姿を見たく毎日書きまくりですヨ!!!
>hariさん
返信削除どもどもこんばんわでございます。
サイトの裏でこんなことやあんなことがあったらええのになー・・ってのは誰しも思う事かもしれませんけども。
実際にビジュアルにしてみると意外とオモロいもんです。
私もお月様とか、太陽とかって実は星なんじゃなくって、あれは扉であって、その向こうにああゆう眩しい世界が実は広がっていて・・・という妄想を常日頃してたりするんですけどもね。
今回の記事はそういう妄想してたのも影響しておる。と言う事は、私とhariさんだけのナイショです。
GWはお仕事ですかね?お休みだったら良いのですけども。
私です?私はもちろんお仕事っすよー♪
4日だけちょいとお休みして遊んできますけどもねー
ヤッキニクヤッキニクー♪
太陽と月、スケールの大きな妄想ですねw
返信削除今はもっぱら癒し役になっていますが、昔は、お月様なんかは、食べたいとか、乗りたいなとか思っていたもんです(--;
しかし、ヤキニクですかぁ~
いいっすね~♪
今時分のBBQは、楽しいですよね~(^^)
楽しんでくださいませ。
ちなみに、私、GWバッチリあります。
ビックリ。
アリガトゴザイマス。スミマセン。
こんなに多いのは、初じゃなかろうかってくらいに、祝日通りに。
まぁ、仕事の段取りを考えると、ちらほらと会社へは行かないといけなかったりはするのですが。
しかし、センセイじゃないですが、休みになるととたんに体調を崩す。。。気が抜けるんですかねぇ。
センセイも、体調にはお気をつけて~♪
>hariさん
返信削除おっと。GWはお休みですかー♪イイジャナイスカイイジャナイスカ♪
謝ることでもないでしょに(笑)
ちらほら会社に行かなくちゃってのはちと悲しかったりしますけど、日頃の伸ばしきれてない羽を伸ばして、ちとゆっくりすごしてくださいね♪
休みというのはどうにもこうにも肉体的にも精神的にもやはり隙が出来やすいんでしょうねえ。。
こう気温差も激しくて、おまけに暴飲暴食しようなんて企んでおりますんで、私も重々気をつける所存です(汗)
私のパターン的には、食べすぎとかでお腹から風邪を引くパターンが一番多いもんで(汗)
正月とか。お盆とかね(汗)
かならず体調崩すトリガーにも食が絡むもんで(汗)
いかんいかん。シロクマだ。こういう時は。
よい休日を♪