![]() |
さって。お花に水でもあげましょうかねーー。
って。あれ?
どもどもこんばんわ。
花曇りでイマイチシャキーンとは晴れ渡らない、ファインダーでピント合わせてシャッター切ってるはずなのに、なんでかどれもこれもピンあまじゃないかクソーー的な、それは手ブレって言うんだよという感じの空の下の京都より相変わらず仕事場からお送りしておりますNAWOです。
花曇りって言うと風流ですけどもねー。まあ季節柄ってだけで、単純には曇りって事ですけども。
でも桜とかの薄い色の花を見るのには、こういったちょいと彩度の下がった天気の中で見るのも、本来の花の色をよくよく感じられそうな気がしていいんじゃないのかなーとか。
そんな日本人の心を忘れたくない今日このごろですけども。皆様はいかがお過ごしでございましょうか。
週明けからこうやってイマイチな天気が続いておりまして、昨日なんぞ夕方から雨でしたけどもね。
昔、東映太秦映画村のCMで、「春雨じゃ、濡れていこう」なんていう台詞があったりしましたけども。あいつなんつったけか、そうそうカチン太だったっけか。
確かカラスが三度笠被ってるマスコットキャラだったと思うんですけどもね。
そう言えば長い事、太秦映画村なんぞ行ってないなあ・・・とか思い出したりしまして。
ま、どんだけ雨降ろうが槍が降ろうが、室内でマックさんの前でミッチシな私にとっては痛くも痒くもございませんけども。
むしろ空気も乾燥しないので、静電気が天敵のPCを扱う仕事としては、空気中の湿度も上がって良い感じ〜という具合ですけどもね。
まあ出勤の時と帰社の時だけ止んでくれたらそれでよい。
あ、あとシロクマ買いに行く時も。
仕事はですねえ。まあ程々に忙しくさせて頂いておりまして。
私的にはもうちょい忙しくってもよくてよ♪と、ちょっとお金持ちのお嬢様風味に取引先に言ってみたりしたいもんですが、まあそんなに自分の都合に合わせて仕事量が上下する訳も無く、淡々と業務をこなしておりますけどもね。
そんな淡々とこなしてる仕事で、ついこの前なんですけども、とある施設の看板を作らせて頂きまして。
その施設ってのはスポーツ施設で、球場だとか、競技場を運営してる会社さんからだったんですけども。
その施設の上に付ける看板だったんですけども、
まあ看板のお仕事自体はそんなに珍しいものではないんですけどもね。
でもサイズが結構大きめで。
確か横幅10m超えてたと思うんですけども。
で、そのくらい大きくなりますとですね、私が良く作る時に使う方法で、背景はフォトショップで作って、最終的には1枚の画像の印刷解像度にしてフォトショップEPSのCMYKで入稿したりするんですけども。
A4の印刷物の場合でも、EPSという型式で圧縮無しで保存すると結構データサイズが大きくなってしまうんですよね。これが。
ちなみにこれは先月くらいに作った、出張バーベキュー屋さんのA4チラシのバック画像。
本来だとこれをイラストレータ上で配置して、その上に文字だとか色んな表組だとか乗せてくんですけどもね。
作ってる作業中は、常時変更がある事を加味して作りますから、ずーっとPSD形式のまんまで保存して。
でもって最終的に校了した時に、画像統合してEPSで保存して、リンク張り直して出稿するんですけど。
このバーベキュー屋さんの背景が、216×303mm(裁ち落としがあるので天地左右に6mm大きい)サイズの、解像度がオフセット印刷用途なんで350dpi。それでEPS保存の時に無圧縮の「バイナリ」ってのを選択して保存しますと、なんと1枚の画像の癖しやがって、60.5MBもありやがります。
A4でこの有様ですから、私のばあいは余程繊細かつ緻密なグラフィックで無い限り、保存の時に「JPEG(低圧縮)」を選択して保存してるんですけども。
まあ背景って何かとボカしたり、フィルターかけたりする事が多いですからね。それでも今迄は困った事はございません。
その方式で保存して、6.7MBですから。
主にネット回線で入稿する事が多い私なので、品質に差し支えなかったらこの1/10のデータの軽さは非常に魅力的。
ま、ですが物にもよりますけどもね。
で、ちょい話が脱線しましたけども。
さっきの話に戻しまして、そのスポーツ施設の看板なんですけどもね。
横幅が10Mを超えるような大型の場合、もちろん背景に何か画像を使うってなりますと、そんだけ巨大な物が必要になるわけですが。
なんにしてもそんな大きな画像だと、いくら看板向きで解像度が100近くまで落ちたとしても、めちゃくちゃ重いデータになる事は必至。
なので極力画像が使いたくない。というのが制作側からすると本音だったりするんですね。
ですけどもその施設さんの希望としては、
「何か動きのある画像的なデザイン」がご希望でございまして。
確かに高価な印刷機や出力機を使えば、背景が一面画像だとしても出力可能なんですけどもね。
でもってデータ作るだけなんだったら、マックさんで作れるんですけども。
でも肝心の出力屋さんから、泣きが入る事も多くありますので。
動きを付ける。といってもなかなか難しいですよねえ。
写真を使うと言っても、そこまで大きなサイズに使うとなると、原盤の写真というのもそれ相応の解像度が無ければ無理ですし。
そこで作ったのが、先方さんが用意された、とても解像度が低い写真に写ってる、スポーツ選手の形だけをイラストレータの上でトレースして、シルエットにしてしまい、それをワザと重なり気味に配置したり色々したんですけども。
その甲斐あって、先方さんの思ってるような動きのある、しかもデータも重たくなくて出力機も大喜びさ!フヒヒ!というデータが出来上がりました。
というのもですね、イラストレータの上で作られるデータというのは全て「パスデータ」というベクターデータなんですけども。
これまでも何度も記事にしておりますが、曲線やオブジェクトのエッジが、どんだけ拡大縮小しても劣化する事が無い。というのが特色ですので。
イラストレータ上で作成するとなりますと、実寸代の1/10以下のサイズで作成して、それを出力機で出力する時に、ワザと10倍にして出す。という事が可能なんです。
そうする事で、出力機もエラーが出ませんし、出力時間も短時間で済む。というメリットもございます。
まあ今回はそういった理由が色々ありまして、私自身は解像度の低い写真からトレースしましたけども。
こういった時にかかわらず、シルエットと言うのは写真と違って全て見える訳ではなく、と見る人の想像力を引き出してくれたりするので、上手に使うと効果覿面だったりします。
というかテキメンって覿面って書くのね。初めて知った♪
という訳で、今日はそういう時にあったら便利な
「シルエット素材」
をちょいとご紹介しましょうかねと思いまして。
海外のサイトさんですけども、
85 Free High Quality Silhouette Sets
By Kay | Graphics
こちらの方で、他種多用なシルエット素材がダウンロード出来ますです。
その中から一部ご紹介。
社内の告知やら、一般の印刷物も含めて、仕事してる系のシルエットは結構使えます。
例えば殺風景になりがちなビジネス文書的なものでも、少し背景にこういったシルエット素材を使ってやるだけで結構雰囲気が変わるもの。
というか海外のサイトさんではこういった人物系のシルエット素材が一番多いです。
もちろんビジネスマン以外も。
セクシーな女性のポーズシルエット。
別にヤラシイものに使うわけではなく。
例えば化粧品だとか、コスメ関係だとか。そういった女性向きの商品の告知なんかにもうってつけ。
もちろんこの画像みたいにピンクとかにしてしまうとセクシーそのものにも使えますけどもね。
でもいかんせんシルエットなんで、単独で使ってもそんなにセックスアピールにはなりません。そこが狙い目。
私も大好きなヌコ様シルエット。
これも私にとっては貴重。
以外と動物系のシルエット素材は少ないのが現状です。
あったとしても、気に入ったポーズが無い事も多いので、ヌコ様とかだったら自分で気に入った写真探してきて、トレースしたほうが早い気もする。
以外と利用価値の高い木のシルエット。
使い方によりますけども、昨今エコ関係の物も多いので、使い勝手は抜群です。
どう使うかはあなた次第。
・・・って言ってもようわからんわい。と言われそうなんで即興で何かこの木のシルエット使って作りますかね。
と、とりあえず滋賀県は瀬田にあります、唐橋の写真。
まあ今日みたいな曇天だったもんで、曇りの普通の橋の写真ですけども。
これをちょいと何かできぬもんかと。
曇りはなんとなくスッキリしないので、青いグラデーションかけて。
先ほどの木のシルエットの素材の一番最後のヤツを左に置いて、その上に文字を。
まあこんな感じで、タイトルバックとしてのイメージ的な使い方もできるんですなあ。
というわけで、上に紹介してますページには、これ以外にも例えば昆虫だったりとか、お魚だったりとか。
あげくの果てには恐竜の素材もあったりしますから、トレースする手間を考えたら助かりますですねえ。
興味のある方は一度見てくださいませ。
メインはイラストレータ用のベクターEPSデータですけども、中にはフォトショップで使えるブラシファイルなんかも同梱されてる物もあるようです。
というわけで、今日は少し前に作りました看板の話題から、シルエット素材についてのうんたらかんたらでございました。
ちょっと今日の記事は専門チックになっちゃいましたけども。
わかんねーよ!という方は申し訳ございませんがその部分だけスルーでお願いします(汗)
ではではまた明日ですね。
皆様ごきげんよろしゅう〜
![]() |
Only One Wedding Item Collection Rico y Rico |
![]() |
TAKE-6 Photo & Video |
![]() |
キャンペーンやってます♪ |
![]() |
ビデオカメラマン募集中! |
こんばんワニ。
返信削除「春雨じゃ」のセリフ、映画村のCMだったんですね!
前はちょくちょく通るのですが、小学生以来入っていませんね~
今でも綱渡りする忍者はいてるんやろうか?
太秦って日本のハリウッドじゃないかと思うんですけど、
イマイチマイナーですよねー。
やっぱ時代劇って流行らないのかな~(^_^;
シルエット的な事と、モノクロ的な事となんとなく通じる部分があるような気がします。
返信削除最後のかっこいいですねぇ
うちのHPで会社建物のバックの空が花曇りだから適当な快晴写真を合成したのとはわけが違う(笑)
今まだ具体的ではないんですが、
こう、抽象的に、NAWOさんにデザインをしてもらった袋を京都で売ったりできないかとか、もやもや 考えています。
本気になったとき(笑)相談させてください。
>shibazoさん
返信削除おおっふ。ただいマンボウでございます。
まだ見てないですけど。
映画村、私は高校の時にアルバイトして、それっきり行ってないすねえ・・・
でも前通ると明らかに雰囲気もUSJ風味に変わってるのはご存知かと思いますけども。
知り合いの写真館さんが入ってらっしゃるので、話を聞いてますと、修学旅行生とかが町娘に変身して写真撮ったりってのはあるみたいですけどもね。
時代劇って流行らない・・そう思ってた時期もありましたけど、演歌的な噛めば噛むほど味が出る的に映画村には頑張ってほしいもんでございます。はい。
ちなみにかちん太の妹も出てきて、太秦映画村ハジマタ\(^o^)/ らしいです。
コスプレイベントとかも多いんだとか・・・
どこへ行くつもりなの映画村タン・・・
>はねなしさん
返信削除おおふ。どもどもでございます。
いやー。でもあの唐橋の写真は実は作業らしい作業はしとらんのですけどもね。記事書きながらだったんで2分くらいかと(汗)
ま、結果オーライが私の信条ですので、コマケーコタアイーンダヨ!的にいこうではありませんか。
というか抽象的にデザインで袋って。なんともオモロソウなお話しでごじゃいますね。
もやもや考えてる時間ってこう、なんとも楽しいもんですよ。フヒヒヒ
本気と書いてマジ!となったらどぞどぞお気軽にコンペでも何でも呼んでくださいませー♪
焦りは禁物ですぞ。(ムック風)
ああ良い記事
返信削除