2012年3月17日土曜日
高木珈琲なう。
ちょっと休憩〜〜と打ち合わせも兼ねて美味しいコーヒーを♪
ここはテイクシックスのすぐ近所にございます、高木珈琲さん。
場所は・・・
おもいっきり GoogleMAPですけどまあ気にしない。
丁度テイクシックスからそのまんま東にテクテク歩いたとこになりますです。
今回はちと打ち合わせも兼ねて来ておりますのでコーヒーだけですけど、実は店頭で販売してます手作りプリンが美味いっす♪
というかそんな変わったモノでは無いんですけど、昔にママンが作ってくれたプリンのような素朴〜〜な味が個人的には好きなんですよね。
今日も打ち合わせじゃなかったら多分頼んでたろうに・・
ま、最近の小じゃれたカフェじゃなく、昔〜からある俗に言う「純喫茶」なので、ラテだとかそういうメニューはございません。
けど居心地いいんですよねえ・・・
ささ、ちょいと充電しましてまたお仕事しましょうかね。。
Butterfly Palace
本日も小春日和ですねえ・・・
でもちっと曇りでもありましたけども。
でも外を歩いてると、今年初の蝶に出会いましたですよ♪(*´∀`)
もう春もそこかなーーとか思たりする私です。
そんな蝶に出会ったのも何かの縁。
今日は「蝶」をテーマにした、ブライダルテーマの写真をご紹介しましょ。
綺麗ですよねーー。。
テーマは「蝶の宮殿」ですかね。直訳すると。
これがどういうパーツで構成されてるかもちとご紹介。
source : http://shop.confetti.co.uk/category/butterfly-palace
本当はもうちょっと沢山あったのですけど、ちょっと割愛。
上のソースリンクから詳細なんかも見る事ができますです。
春っていうとやはり「花」に目が行きがちですけども、あえてそこに舞う「蝶」をテーマニするってのも面白いなーとか思いますね♪
トータルでコーディネートするてのは並大抵の苦労では無いと思いますけども、でも多分来られたゲストの方からは大絶賛でしょうね♪
苦労すればするほど、後の喜びも大きいのかもしれません(*´∀`)
でもちっと曇りでもありましたけども。
でも外を歩いてると、今年初の蝶に出会いましたですよ♪(*´∀`)
もう春もそこかなーーとか思たりする私です。
そんな蝶に出会ったのも何かの縁。
今日は「蝶」をテーマにした、ブライダルテーマの写真をご紹介しましょ。
綺麗ですよねーー。。
テーマは「蝶の宮殿」ですかね。直訳すると。
これがどういうパーツで構成されてるかもちとご紹介。
![]() |
Butterfly Palace Menu Cards |
![]() |
Butterfly Palace Cupcake Wraps |
![]() |
Butterfly Palace Glass Card |
![]() |
Butterfly Palace Table Numbers |
![]() |
Silver Wedding Candelabra |
![]() |
White & Silver Butterfly Camera With Card |
![]() |
Silver Butterfly Confetti |
![]() |
White Hydrangea Petals In Acetate Box |
![]() |
Vera Wang Love Knots Champagne Flutes |
![]() |
Large White Beaded Birdcage With Tea Light Holders |
![]() |
Butterfly Palace Wedding Invitation |
source : http://shop.confetti.co.uk/category/butterfly-palace
本当はもうちょっと沢山あったのですけど、ちょっと割愛。
上のソースリンクから詳細なんかも見る事ができますです。
春っていうとやはり「花」に目が行きがちですけども、あえてそこに舞う「蝶」をテーマニするってのも面白いなーとか思いますね♪
トータルでコーディネートするてのは並大抵の苦労では無いと思いますけども、でも多分来られたゲストの方からは大絶賛でしょうね♪
苦労すればするほど、後の喜びも大きいのかもしれません(*´∀`)
2012年3月16日金曜日
HOT PEPPER Beauty + iPad
ども!こんばんわ!
この前東京から親友が来ておりまして、しこたま酔っぱらってしまったnawoです。
あの時は正直スマンかった・・・友人Nよ、許してくれ・・・
皆さんは飲みに行くときは何で店探しますか?
ま、私の場合はテキトーなのですけど。
有名所でホットペッパーてのがありますよね。あのクーポンいっぱいついたフリーのヤツ。
あれで探してる人も多いんちゃうかなと思うんですけど。
そのホットペッパーの美容版、「HOT PEPPER Beauty」の事でニュースがあったので記事にしよかなと。
『HOT PEPPER Beauty』がiPadアプリ「ヘアサロン検索&ヘアカタログ」のiPadアプリを提供開始!
日本最大級のヘアサロン予約サイト「ホットペッパービューティー」のiPadアプリ。
ヘアカタログを見る、サロンを探す、予約する、がもっと楽しく快適にできます!
お得なクーポンも満載!
●アプリの特徴
1.約10万点のヘアカタログ
長さ・髪質・顔型などから検索でき、なりたいスタイルを簡単に見つけることができます。
スタイリングのポイントやスタイリストのコメントなどコンテンツも充実。
2.サロン選びに役立つ豊富な写真・情報とお得なクーポン
サロンの特徴、所属スタイリストやスタイル、サロンのブログや口コミなど、写真や情報をもれなくチェックできます。お得なクーポンも満載です。
3.24時間いつでも『ネット予約』
行きたいサロンが決まったら、その場でオンライン予約が可能。
予約は24時間いつでも受け付けているので、サロンの定休日や深夜など日時を問わず予約ができます。
※一部、ネット予約を実施していない店舗もございます。
4.iPadの大画面でらくらく比較検討
iPadの大画面に最適化されたパネル式UIで、サロンの一覧と詳細な情報を画面遷移なしに閲覧できます。また、気に入ったサロンはブックマーク登録しておき、後から比較検討することも可能です。
source:http://news.bridal-style.net/detail/NRR201296366.html
iPad3もつい発売されたばかりってのもあるんでしょうけども、そういう端末を活用した物ってのは続々と出てきますねえ。
女性にとって、特に花嫁さんになる人にとってはヘアスタイルも生命線!という事もありますから、こういう仕組みとかアプリで色んな自分にあった美容さんを見つけられるのは多分に良い事かと♪
あ、でもiPadは結構大きいですからね。たまに披露宴とかで新郎新婦さんの真ん前でiPadかざして写真やムービーを撮られるゲストの方がいらっしゃいますけども、それを後ろから見ておりますと相当メインのお二人が隠れてしまって、他のゲストの方々が見れなくなってしまうので注意が必要ですぞ♪
ま、でも撮ってる時ってのは夢中になっててわかんないもんですけどねー。。
この前東京から親友が来ておりまして、しこたま酔っぱらってしまったnawoです。
あの時は正直スマンかった・・・友人Nよ、許してくれ・・・
皆さんは飲みに行くときは何で店探しますか?
ま、私の場合はテキトーなのですけど。
有名所でホットペッパーてのがありますよね。あのクーポンいっぱいついたフリーのヤツ。
あれで探してる人も多いんちゃうかなと思うんですけど。
そのホットペッパーの美容版、「HOT PEPPER Beauty」の事でニュースがあったので記事にしよかなと。
『HOT PEPPER Beauty』がiPadアプリ「ヘアサロン検索&ヘアカタログ」のiPadアプリを提供開始!
日本最大級のヘアサロン予約サイト「ホットペッパービューティー」のiPadアプリ。
ヘアカタログを見る、サロンを探す、予約する、がもっと楽しく快適にできます!
お得なクーポンも満載!
●アプリの特徴
1.約10万点のヘアカタログ
長さ・髪質・顔型などから検索でき、なりたいスタイルを簡単に見つけることができます。
スタイリングのポイントやスタイリストのコメントなどコンテンツも充実。
2.サロン選びに役立つ豊富な写真・情報とお得なクーポン
サロンの特徴、所属スタイリストやスタイル、サロンのブログや口コミなど、写真や情報をもれなくチェックできます。お得なクーポンも満載です。
3.24時間いつでも『ネット予約』
行きたいサロンが決まったら、その場でオンライン予約が可能。
予約は24時間いつでも受け付けているので、サロンの定休日や深夜など日時を問わず予約ができます。
※一部、ネット予約を実施していない店舗もございます。
4.iPadの大画面でらくらく比較検討
iPadの大画面に最適化されたパネル式UIで、サロンの一覧と詳細な情報を画面遷移なしに閲覧できます。また、気に入ったサロンはブックマーク登録しておき、後から比較検討することも可能です。
source:http://news.bridal-style.net/detail/NRR201296366.html
iPad3もつい発売されたばかりってのもあるんでしょうけども、そういう端末を活用した物ってのは続々と出てきますねえ。
女性にとって、特に花嫁さんになる人にとってはヘアスタイルも生命線!という事もありますから、こういう仕組みとかアプリで色んな自分にあった美容さんを見つけられるのは多分に良い事かと♪
あ、でもiPadは結構大きいですからね。たまに披露宴とかで新郎新婦さんの真ん前でiPadかざして写真やムービーを撮られるゲストの方がいらっしゃいますけども、それを後ろから見ておりますと相当メインのお二人が隠れてしまって、他のゲストの方々が見れなくなってしまうので注意が必要ですぞ♪
ま、でも撮ってる時ってのは夢中になっててわかんないもんですけどねー。。
CAKE TOPPER
ども!皆様こんにちわ。
って今日はもうすでにオヤツの時間も通り越して4時になってしまいましたが・・
私も今日は何をオヤツに食べようか考え中ですなあ・・(*´∀`)
今日は少しウエディングケーキの上に飾る、ケーキトッパーの事をば。
ま、よくネットで見かけるケーキトッパーてのはこういうリアルチックなんが多いんですけどね。
個人的には面白いとは思うのだけど、実際にはどうよ・・・とか思うのですが。
でもちゃんとハンドクラフトで、大量生産は出来ませんけどカワイイものだったりアーティスティックなケーキトッパーを作ってる人もいらっしゃるようで。
今日はそれをちょいと紹介したいなーと思いますです。はい。
こちらはhttp://www.brides.com/さんのブライダルアイデアのとこで紹介されてたケーキトッパーなんですけどもね。
ま、派手なヤツも良いんですけど、個人的にはこういう手作り感があるのが素敵やなあーって思いましてね。
一応全部売り物であるようなんですけど、どれも大体30$〜60$くらいの価格帯みたいですねえ・・ま、現地での売値なんでしょうけど。
でもちょっと頑張ったら手作りでも出来るんじゃない??とか思うんですけど、どうでしょうねえ〜♪
ではでは私もオヤツ食べて仕事に復帰しまっす♪(*´∀`)
って今日はもうすでにオヤツの時間も通り越して4時になってしまいましたが・・
私も今日は何をオヤツに食べようか考え中ですなあ・・(*´∀`)
今日は少しウエディングケーキの上に飾る、ケーキトッパーの事をば。
ま、よくネットで見かけるケーキトッパーてのはこういうリアルチックなんが多いんですけどね。
個人的には面白いとは思うのだけど、実際にはどうよ・・・とか思うのですが。
でもちゃんとハンドクラフトで、大量生産は出来ませんけどカワイイものだったりアーティスティックなケーキトッパーを作ってる人もいらっしゃるようで。
今日はそれをちょいと紹介したいなーと思いますです。はい。
![]() |
Cake pom collection
|
![]() |
Handcrafted rustic black wire love wedding cake topper
|
![]() |
Mint crochet fish and heart cake topper
|
![]() |
Whimsical wedding cake topper
|
![]() |
Wool felt cake topper
|
こちらはhttp://www.brides.com/さんのブライダルアイデアのとこで紹介されてたケーキトッパーなんですけどもね。
ま、派手なヤツも良いんですけど、個人的にはこういう手作り感があるのが素敵やなあーって思いましてね。
一応全部売り物であるようなんですけど、どれも大体30$〜60$くらいの価格帯みたいですねえ・・ま、現地での売値なんでしょうけど。
でもちょっと頑張ったら手作りでも出来るんじゃない??とか思うんですけど、どうでしょうねえ〜♪
ではでは私もオヤツ食べて仕事に復帰しまっす♪(*´∀`)
2012年3月15日木曜日
Pantone Color Tarts
ども!こんにちわ。(・∀・)
すっかり夕方になってしまいましたけども。朝はミゾレで寒かったですが、ちとマシになってきたような気がしたりしなかったり・・・
とブツブツ言いつつも仕事しとりますですよ。はい。
アルバムとか何でもそうですけど、何か作る時にはそのデザインの「希望」をお伺いするのは当たり前〜ですけども。
やっぱ一番に聞きたいのはどんな色目にする?ってとこですかね。
とはいえ一言赤って言っても、ワインレッドのような渋い赤もあれば、本当の朱色のような明るい赤もあったりだとか。
なので色見本なんかがあれば、それを見ながら伺う事が出来るのですけど。
これは私の持ってる色見本調と同じ物のサンプル写真。
いつも持ち歩く事は出来ないので、今は作業場にしまってありますけど。
こういうのがあるとどんな色かすぐに解るんで便利っす♪
でも個人的に色んな色を見てるのも楽しいので、一人で作業してたりすると時折合間にこれを眺めてニヤニヤしてたりだとか・・・(^ω^)
・・・ってそれではただの変態ですねスイマセンスイマセン
何しろ色というのは大事なのです!それが言いたかった。
で、こういう色見本を身近な物で作れないかな?と言う事をしてる人が居ましてね。
PANTONEの色見本を、トーストとそれにトッピングする具で作っちゃった♪
でもどですか?綺麗でしょ〜♪(*´∀`*)
ちと見つけた時はテンソン上がってしまいました!
というか写真が美しい〜〜♪ANDトーストが食べたくなる!(;・∀・)
というわけであんま仕事には関係ないんですけど、綺麗な物には目がないので記事にしてしまいましたとさ(`・ω・´)
ささ、引き続きお仕事がんばりませうー(=゚ω゚)ノ
すっかり夕方になってしまいましたけども。朝はミゾレで寒かったですが、ちとマシになってきたような気がしたりしなかったり・・・
とブツブツ言いつつも仕事しとりますですよ。はい。
アルバムとか何でもそうですけど、何か作る時にはそのデザインの「希望」をお伺いするのは当たり前〜ですけども。
やっぱ一番に聞きたいのはどんな色目にする?ってとこですかね。
とはいえ一言赤って言っても、ワインレッドのような渋い赤もあれば、本当の朱色のような明るい赤もあったりだとか。
なので色見本なんかがあれば、それを見ながら伺う事が出来るのですけど。
これは私の持ってる色見本調と同じ物のサンプル写真。
いつも持ち歩く事は出来ないので、今は作業場にしまってありますけど。
こういうのがあるとどんな色かすぐに解るんで便利っす♪
でも個人的に色んな色を見てるのも楽しいので、一人で作業してたりすると時折合間にこれを眺めてニヤニヤしてたりだとか・・・(^ω^)
・・・ってそれではただの変態ですねスイマセンスイマセン
何しろ色というのは大事なのです!それが言いたかった。
で、こういう色見本を身近な物で作れないかな?と言う事をしてる人が居ましてね。
![]() |
http://www.griottes.fr/choose-your-color |
PANTONEの色見本を、トーストとそれにトッピングする具で作っちゃった♪
でもどですか?綺麗でしょ〜♪(*´∀`*)
ちと見つけた時はテンソン上がってしまいました!
というか写真が美しい〜〜♪ANDトーストが食べたくなる!(;・∀・)
というわけであんま仕事には関係ないんですけど、綺麗な物には目がないので記事にしてしまいましたとさ(`・ω・´)
ささ、引き続きお仕事がんばりませうー(=゚ω゚)ノ
卒業式撮影
おはようございます!(^_^)ゞ
なんか京都市内はいきなり朝からミゾレが降ったりしとりますけど・・
今日は京都市内ではあちこちで卒業式が行われてるみたいですねー。
通勤途中にも沢山の卒業式の看板を掲げてる学校さんがありました(・∀・)
うちの事務所も例に違わず、本日は某幼稚園さんの卒業式の撮影に。
機材の準備完了で、朝から撮影チームはお出かけです。
皆さん頑張ってーヽ(^0^)ノ
それと卒業される皆様、本当におめでとうございますヽ(^0^)ノ
さあ、今日も頑張っていきましよー(^_^)ゞ
2012年3月14日水曜日
Check Your Mate
本日の小ネタ。
Check Your Mate
This game was over before it started.
・・・ああ、なんて洒落てるんでしょね♪(ノ´∀`*)
この写真撮ってる方はですね、Jonas Petersonさんと言いまして。
ブライダル以外にも色々と撮られてる方なのですけどもね。
既にスナップというよりも、一種アート作品のような写真ですので、興味のあります方は見て頂けたらと思うのですが。
チラっと何枚かだけー
http://jonaspeterson.com/page/2/
サイトの上のメニューの「PORTFOLIO」より色んな新郎新婦さんの写真が見れますので、ロケーション的には日本とエラく違いますが(汗)美しいので楽しめますです♪
よろしかったらドゾ〜(´∀`)
Desmond Talbot
いやあおはようございます。
といっても昼ですけど・・・
今日は出勤の時に田んぼの畦道んとこにペンペン草が咲いておりました♪(´∀`)
春ですねえ〜。
1本だけじゃなくて群生してましたので、なんか白い絨毯みたいで綺麗♪
こうやって花が咲いてくると、春だなあと実感しますです。
色んなブライダルの情報を漁っておりますと、この時期になるとお花の流通も増えてくるのか、ブーケにまつわる記事が増えてくるんですけどね。
そんな中から
「Desmond Talbot」
というイギリスの伝統ある花屋さんから、ちとギャラリーの写真が素敵だったので何個かご紹介ー
それぞれテーマでお花作ってる対比が美しくってですね。
ついつい見とれてしまいましたです♪(ノ´∀`*)
知り合いのお花屋さんも、冬場はなかなかお花の流通が難しくって、これからやっと
色んなお花を仕入れられるわーって喜んでおりましたけどもね。
結婚式ってのはシーズンはあれど、一年中あるものですから、ちょいとそういうお花屋さんの苦悩を垣間みた気が(汗)
にしても個性や色調に合わせてお花をアレンジできるってのは、やっぱセンスなんでしょねえー。いつも感心いたしますです。
とりあえず今日もがんばりましょーー!
といっても昼ですけど・・・
今日は出勤の時に田んぼの畦道んとこにペンペン草が咲いておりました♪(´∀`)
春ですねえ〜。
1本だけじゃなくて群生してましたので、なんか白い絨毯みたいで綺麗♪
こうやって花が咲いてくると、春だなあと実感しますです。
色んなブライダルの情報を漁っておりますと、この時期になるとお花の流通も増えてくるのか、ブーケにまつわる記事が増えてくるんですけどね。
そんな中から
「Desmond Talbot」
というイギリスの伝統ある花屋さんから、ちとギャラリーの写真が素敵だったので何個かご紹介ー
それぞれテーマでお花作ってる対比が美しくってですね。
ついつい見とれてしまいましたです♪(ノ´∀`*)
知り合いのお花屋さんも、冬場はなかなかお花の流通が難しくって、これからやっと
色んなお花を仕入れられるわーって喜んでおりましたけどもね。
結婚式ってのはシーズンはあれど、一年中あるものですから、ちょいとそういうお花屋さんの苦悩を垣間みた気が(汗)
にしても個性や色調に合わせてお花をアレンジできるってのは、やっぱセンスなんでしょねえー。いつも感心いたしますです。
とりあえず今日もがんばりましょーー!
2012年3月13日火曜日
狐の嫁入り
ども。こんばんわ。
こんな夜分に失礼いたします・・・・
今日はですね、ちと夜になってからうろちょろしておりまして。
東山花灯路というイベントにちらっと行ってきましたでございます。
このような感じ。
各施設のライトアップと、道路脇に置かれた
「灯路」
がテーマのイベントです。
3/10~20日まで。
場所は東山の清水寺から八坂神社界隈。
この写真は法観寺ですね。
昼間は拝観料いりますけど、夜の間は無料です。
日本情緒豊かな陰影のある露地行灯約2,500基の「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品の「花」で演出します。ロームのLED電球により行灯が生まれ変わりました。今まで以上に光の広がり、あたたかみのある灯りの散策路約5kmをお楽しみください。
-京都東山花灯路2012公式よりー
ということで、普段だと閉店も早い京都のお店ですが、この日は結構おそくまで開いておりましたですね。
というか人がすごく多いので私もビックリでしたけども(汗)
平日の夜なのに・・・・
・・って考えたら今日ホワイトデーなんですね(汗)
どうりで二人連れさんが多いわけだ・・・
ま、そんな人の中をうろうろしつつ、それでもその灯の光を暗いなかで楽しむ人の瞳はとてもキラキラしておりまして♪
こういう京都の中心部の、しかも観光地のど真ん中で大規模なライトアップというのは確かに珍しいですからね。
ファミリーから若いカップルさん、老年のご夫婦まで、色んな方が楽しんでらっしゃいましたですねえ。
ま、景色を撮りたいがために、往来の多い道路のど真ん中に三脚を構えて、観光で楽しんでらっしゃる人達に邪魔だーー!と罵声を浴びせてるプロっぽいカメラ持ってる人もおりましたけども。
多分そういう人にはこの東山の神様から罰が下るぞ・・・・と思ってましたら、見事に三脚が倒れて高価そうな一眼レフごと倒してらっしゃいましたですな。
ま、天罰って事でしょねー。
で、このイベントでですね、ほぼ毎日やってるイベントで、
「狐の嫁入り」
ってのがありまして。
古来より縁起が良いとされる、狐の嫁入りを、
知恩院三門⇒円山公園⇒長楽館⇒円山音楽堂⇒圓徳院⇒春光院⇒高台寺南側道路⇒高台寺天満宮⇒高台寺
の順番で人力車と提灯行列で再現するという事で。
私もそのときたまたま高台寺におりまして、ちょこっとだけ見ることができましたけどもね。
あまりに暗い中なんで、写真はほとんど撮れませんでしたが・・
でも、まあ写真のように実際はスゲエ人なんですけど、暗闇の中にボオッと浮かぶ白無垢と、白い狐の面をつけたお嫁さん。
なんでしょうかね。いつも結構見慣れてるはずなんですけど、怖いような神々しいような。
なんとなく不思議な感覚で、静かに行過ぎる行列を見送っておりました。
幸いなことにちと風はありましたけども、天気は晴れでしてね♪
狐の嫁入りってと天気雨って言うじゃないですか。ですけどもそれは回避できて良かったなーって思っておりますです。
最後にちょっとこのイベントの情報をまとめておきましょうか。
興味のある方は一回行ってみてはいかがですかねー♪
京都東山花灯路2012公式サイト
東山花灯路特別拝観、ライトアップ
東山花灯路イベント・協賛事業
以外とイベントも多いので、一晩の数時間で全部回るのは無理かもですね(汗)
できれば数日に分けて、ゆっくり見たほうが良いかもしれませぬ。
ではではまた明日~~♪
こんな夜分に失礼いたします・・・・
今日はですね、ちと夜になってからうろちょろしておりまして。
東山花灯路というイベントにちらっと行ってきましたでございます。
このような感じ。
各施設のライトアップと、道路脇に置かれた
「灯路」
がテーマのイベントです。
3/10~20日まで。
場所は東山の清水寺から八坂神社界隈。
この写真は法観寺ですね。
昼間は拝観料いりますけど、夜の間は無料です。
日本情緒豊かな陰影のある露地行灯約2,500基の「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品の「花」で演出します。ロームのLED電球により行灯が生まれ変わりました。今まで以上に光の広がり、あたたかみのある灯りの散策路約5kmをお楽しみください。
-京都東山花灯路2012公式よりー
ということで、普段だと閉店も早い京都のお店ですが、この日は結構おそくまで開いておりましたですね。
というか人がすごく多いので私もビックリでしたけども(汗)
平日の夜なのに・・・・
・・って考えたら今日ホワイトデーなんですね(汗)
どうりで二人連れさんが多いわけだ・・・
ま、そんな人の中をうろうろしつつ、それでもその灯の光を暗いなかで楽しむ人の瞳はとてもキラキラしておりまして♪
こういう京都の中心部の、しかも観光地のど真ん中で大規模なライトアップというのは確かに珍しいですからね。
ファミリーから若いカップルさん、老年のご夫婦まで、色んな方が楽しんでらっしゃいましたですねえ。
ま、景色を撮りたいがために、往来の多い道路のど真ん中に三脚を構えて、観光で楽しんでらっしゃる人達に邪魔だーー!と罵声を浴びせてるプロっぽいカメラ持ってる人もおりましたけども。
多分そういう人にはこの東山の神様から罰が下るぞ・・・・と思ってましたら、見事に三脚が倒れて高価そうな一眼レフごと倒してらっしゃいましたですな。
ま、天罰って事でしょねー。
で、このイベントでですね、ほぼ毎日やってるイベントで、
「狐の嫁入り」
ってのがありまして。
古来より縁起が良いとされる、狐の嫁入りを、
知恩院三門⇒円山公園⇒長楽館⇒円山音楽堂⇒圓徳院⇒春光院⇒高台寺南側道路⇒高台寺天満宮⇒高台寺
の順番で人力車と提灯行列で再現するという事で。
私もそのときたまたま高台寺におりまして、ちょこっとだけ見ることができましたけどもね。
あまりに暗い中なんで、写真はほとんど撮れませんでしたが・・
でも、まあ写真のように実際はスゲエ人なんですけど、暗闇の中にボオッと浮かぶ白無垢と、白い狐の面をつけたお嫁さん。
なんでしょうかね。いつも結構見慣れてるはずなんですけど、怖いような神々しいような。
なんとなく不思議な感覚で、静かに行過ぎる行列を見送っておりました。
幸いなことにちと風はありましたけども、天気は晴れでしてね♪
狐の嫁入りってと天気雨って言うじゃないですか。ですけどもそれは回避できて良かったなーって思っておりますです。
最後にちょっとこのイベントの情報をまとめておきましょうか。
興味のある方は一回行ってみてはいかがですかねー♪
京都東山花灯路2012公式サイト
東山花灯路特別拝観、ライトアップ
東山花灯路イベント・協賛事業
以外とイベントも多いので、一晩の数時間で全部回るのは無理かもですね(汗)
できれば数日に分けて、ゆっくり見たほうが良いかもしれませぬ。
ではではまた明日~~♪
元タカラジェンヌが新郎新婦役で登場するブライダルフェア
ウオッ!気が付けばもう夕方やないすか(汗)ヤヴァイ
というわけでこんにちわ。
えっとですね、私基本はJRで通勤してますもんで、実家に帰る時くらいしか阪急電車には乗らないんですけどもね。
でも個人的に阪急乗る時に楽しみなもんがありまして。
なんや小さくて解り難いかもしれませんけども。
中吊り広告。
何の中吊りかと申しますと、宝塚歌劇の公演ポスター。
いや、見に行った事は実は無いんですけどもね。
でも毎回毎回公演が変わる度に勿論ポスターの内容も変わりますもんで。
これが個人的に昔から王道パターンなんですけど、良く出来てるなあ・・って思いましてね。
今の時期に張ってあるのがこちら。
ちなみに宝塚歌劇公演案内より。
関西の人だと見慣れたポスターかもしれませんけどもね。毎回毎回上手に雰囲気と登場人物を絡めておいて、でもなおかつ宝塚らしさを崩さずによく作ってるよなあ・・・
と感心しておりますのですな。
そんな宝塚歌劇には、すんごいコアなファンの方々が沢山いらっしゃると聞いたのですけども。
兵庫県宝塚市にあります、宝塚ホテルではですね3/21にバンケットリニューアルを記念して、宝塚歌劇団OGの美苑えりかさん、麻園みきさんを新郎新婦役にブライダルフェアでの模擬挙式をされるそうで♪
フェア名:「宝塚ホテルリニューアル記念ブライダルフェア」
開催日 :2012年3月21日(水)10:00~18:00
内容 :11:30~ チャペル模擬挙式
12:00~ 模擬披露宴&オリジナルフルコース試食会
元タカラジェンヌが新郎新婦モデル役で登場!!
料金 :オリジナルフルコース試食会
※カップル様2名で1,000円(要予約)
という事みたいですけどもね。
どうなんでしょう、もう日はあまりありませんけども。
通常だとモデルさんの男女で模擬挙式とかするんですけどもね、タカラヅカのOGということはもちろん両者とも女性な訳でして。
ま、でもそこいらのお兄ちゃんよりも確実に男らしさと美しさを兼ね備えてらっしゃるとは思いますので、普通の模擬挙式とは全く違うものが見れそうですねえ...
個人的に一人で潜入して良いのであれば見にいきたひ・・・・
あ、一人はダメですかそうですか(汗)
ま、ちょっとしたニュースですけども。気になる方は是非どうぞ〜〜(´∀`)
というわけでこんにちわ。
えっとですね、私基本はJRで通勤してますもんで、実家に帰る時くらいしか阪急電車には乗らないんですけどもね。
でも個人的に阪急乗る時に楽しみなもんがありまして。
なんや小さくて解り難いかもしれませんけども。
中吊り広告。
何の中吊りかと申しますと、宝塚歌劇の公演ポスター。
いや、見に行った事は実は無いんですけどもね。
でも毎回毎回公演が変わる度に勿論ポスターの内容も変わりますもんで。
これが個人的に昔から王道パターンなんですけど、良く出来てるなあ・・って思いましてね。
今の時期に張ってあるのがこちら。
ちなみに宝塚歌劇公演案内より。
関西の人だと見慣れたポスターかもしれませんけどもね。毎回毎回上手に雰囲気と登場人物を絡めておいて、でもなおかつ宝塚らしさを崩さずによく作ってるよなあ・・・
と感心しておりますのですな。
そんな宝塚歌劇には、すんごいコアなファンの方々が沢山いらっしゃると聞いたのですけども。
兵庫県宝塚市にあります、宝塚ホテルではですね3/21にバンケットリニューアルを記念して、宝塚歌劇団OGの美苑えりかさん、麻園みきさんを新郎新婦役にブライダルフェアでの模擬挙式をされるそうで♪
フェア名:「宝塚ホテルリニューアル記念ブライダルフェア」
開催日 :2012年3月21日(水)10:00~18:00
内容 :11:30~ チャペル模擬挙式
12:00~ 模擬披露宴&オリジナルフルコース試食会
元タカラジェンヌが新郎新婦モデル役で登場!!
料金 :オリジナルフルコース試食会
※カップル様2名で1,000円(要予約)
という事みたいですけどもね。
どうなんでしょう、もう日はあまりありませんけども。
通常だとモデルさんの男女で模擬挙式とかするんですけどもね、タカラヅカのOGということはもちろん両者とも女性な訳でして。
ま、でもそこいらのお兄ちゃんよりも確実に男らしさと美しさを兼ね備えてらっしゃるとは思いますので、普通の模擬挙式とは全く違うものが見れそうですねえ...
個人的に一人で潜入して良いのであれば見にいきたひ・・・・
あ、一人はダメですかそうですか(汗)
ま、ちょっとしたニュースですけども。気になる方は是非どうぞ〜〜(´∀`)
2012年3月12日月曜日
dreamy pillowcases
あなたには大好きな人は居ますか?
誰かを好きになってしまうと、その人の事が頭から離れなくなってしまって、考えない時は無いのだ!!ってくらいに誰しもなってしまいますけども。
もう夜寝る時であっても、叶うならば夢の中でも延々とその人の事を考えてたい・・
とか思ってしまうのが人のサガ。だったりしてね(ノ´∀`*)
そんな人にピッタリの小物を見つけましたですよ。
dreamy pillowcases
おお!これは画期的♪
なるほどリアルにずっと夢の中でもその人の事を考えていられそう(ノ´∀`*)
・・・て、まあ自分でも作れそうですけどね(汗)
お値段は60ドル。海外ですけど買う事も出来ますですよ♪
私だったらニトリで白い枕カバー買って来て自作しますけど・・・
でもちょこっと素敵な枕カバー。
寝床にはこういう愛嬌あったほうが楽しいですよね♪
ちょっとクスクスっとなる小ネタでございました♪
誰かを好きになってしまうと、その人の事が頭から離れなくなってしまって、考えない時は無いのだ!!ってくらいに誰しもなってしまいますけども。
もう夜寝る時であっても、叶うならば夢の中でも延々とその人の事を考えてたい・・
とか思ってしまうのが人のサガ。だったりしてね(ノ´∀`*)
そんな人にピッタリの小物を見つけましたですよ。
dreamy pillowcases
おお!これは画期的♪
なるほどリアルにずっと夢の中でもその人の事を考えていられそう(ノ´∀`*)
・・・て、まあ自分でも作れそうですけどね(汗)
お値段は60ドル。海外ですけど買う事も出来ますですよ♪
私だったらニトリで白い枕カバー買って来て自作しますけど・・・
でもちょこっと素敵な枕カバー。
寝床にはこういう愛嬌あったほうが楽しいですよね♪
ちょっとクスクスっとなる小ネタでございました♪
Couple’s wedding is saved by Twitter
どもども!
週明けの月曜ですねー。今週も頑張ってまいりましょー♪
始まりの一回目の記事は、ちと海外のニュースで心温まる記事から。
6週間後に挙式を控え、幸せの絶頂にあったイギリスのカップルに、結婚式場の倒産という悲劇が襲いました。
イギリスのローレン・レーンさんとダニエル・ウェルチさんは、挙式6週間前に予定していた結婚式場が倒産。
着手金4500ポンド(約58万円)を失った。
ローレンさんは、自らのTwitterアカウントで、広く支援を求めました。
「私たちの結婚式を救って。挙式の6週間と2日前に£4,500と共に結婚式場が倒産したの!@ThisisDavinaのようにリツイートして、お願い。」
これに著名人が、ローレンさんの悲痛な訴えに反応し、リツイートしたことで、瞬く間に支援の輪が広がったといいます。
ジュエリーや衣装、3段重ねのチョコレートケーキなどが寄付で集まり、マジシャン、メイクアップアーティスト、フォトグラファーそしてウェディングプランナーが、無料または格安でサービスを提供するなど、無料サービスと寄付の総額は、なんと1万ポンド(約129万円)相当にも達したそうです。
ローレンさんがTwitterで助けを求めたのは1月5日。
そこから、わずか51日後の2月25日 に結婚式を挙げることができたそうです。
普通なら、Twitterで単にツイートしても、ここまでの広がりは無かったと思われます。
しかし、ローレンさんがダメもとでフォロワー数100万人級の著名人らにリプライで呼びかけ、リツイートされたことが成功のポイントだったようです。
source:The Sun
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/4165466/Twitter-wedding-Couples-big-day-saved-by-celebrity-appeal.html
まあ着手金まで払ってたのに直前に式場自体が倒産って、不幸極まりない感じですけどもね。
でも本当にうまくいって良かった良かった♪(*´∀`)
にしても最終的に着手金よりも寄付のほうがはるかに上回るってとこが凄いですなあ・・・ケーキからプランナーからマジシャンまでとは、いやはや恐れいりました(汗)
まさに不幸のどん底から幸せの絶頂ってヤツですね♪
週明けの月曜ですねー。今週も頑張ってまいりましょー♪
始まりの一回目の記事は、ちと海外のニュースで心温まる記事から。
6週間後に挙式を控え、幸せの絶頂にあったイギリスのカップルに、結婚式場の倒産という悲劇が襲いました。
イギリスのローレン・レーンさんとダニエル・ウェルチさんは、挙式6週間前に予定していた結婚式場が倒産。
着手金4500ポンド(約58万円)を失った。
ローレンさんは、自らのTwitterアカウントで、広く支援を求めました。
「私たちの結婚式を救って。挙式の6週間と2日前に£4,500と共に結婚式場が倒産したの!@ThisisDavinaのようにリツイートして、お願い。」
これに著名人が、ローレンさんの悲痛な訴えに反応し、リツイートしたことで、瞬く間に支援の輪が広がったといいます。
ジュエリーや衣装、3段重ねのチョコレートケーキなどが寄付で集まり、マジシャン、メイクアップアーティスト、フォトグラファーそしてウェディングプランナーが、無料または格安でサービスを提供するなど、無料サービスと寄付の総額は、なんと1万ポンド(約129万円)相当にも達したそうです。
ローレンさんがTwitterで助けを求めたのは1月5日。
そこから、わずか51日後の2月25日 に結婚式を挙げることができたそうです。
普通なら、Twitterで単にツイートしても、ここまでの広がりは無かったと思われます。
しかし、ローレンさんがダメもとでフォロワー数100万人級の著名人らにリプライで呼びかけ、リツイートされたことが成功のポイントだったようです。
source:The Sun
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/4165466/Twitter-wedding-Couples-big-day-saved-by-celebrity-appeal.html
まあ着手金まで払ってたのに直前に式場自体が倒産って、不幸極まりない感じですけどもね。
でも本当にうまくいって良かった良かった♪(*´∀`)
にしても最終的に着手金よりも寄付のほうがはるかに上回るってとこが凄いですなあ・・・ケーキからプランナーからマジシャンまでとは、いやはや恐れいりました(汗)
まさに不幸のどん底から幸せの絶頂ってヤツですね♪
登録:
投稿 (Atom)