う〜〜〜〜〜〜ん
のびのび〜〜〜〜〜〜〜
私も仕事場で数時間連続で作業した時は、同じよにノビ〜〜〜〜ルってします。
けど椅子でずっと仕事してて急に立ち上がってノビ〜〜るとすごい立ちくらみするので注意。
というわけでしてどうもこんばんわ。
今日も更新タイムがやってまいりました。仕事が楽しくて仕方が無いような気がするNAWOです。
やっと前々に言ってましたブライダルフェアも終わってですね、ちょっと肩から一荷物降ろせた気分になったりするのかなー?とか思っておりましたけども。
ありがたい事にまだまだやる事はぎょうさんございましてですね。今日もお仕事三昧な日々を送らせて頂いておりますけども。
滋賀県ではですね、毎年「琵琶湖開き」というのがございまして。
まあ海沿いにお住まいの方とかでしたら、「海開き」ってのが有ると思うんですけども、それと一緒で母なる巨大な湖にもそういう区切りがございます。
毎年3月の第1か第2土曜日に行われるんですけども、大津市の大津港で今年は3月13日の土曜日に行われるようですねえ。
仕事の方でも、滋賀県にあります代理店さんからのお仕事も頂いております私はですね、印刷のお仕事の中で占める割合の半数以上が滋賀県にゆかりのある物を作っておりまして。
おかげさまで、滋賀県の商業がどのようなサイクルで回っておるのか。という事も仕事の中で色々勉強させて頂きましたです。
まあ地図見ましてもわかりますように、滋賀県というのは面積の殆どを琵琶湖が占めておりまして。何をするにも琵琶湖中心で回っている。と言っても過言では無いのじゃないかな?と思うほどに産業も商業も回っております。
なので琵琶湖開き前の年明けからこの3月くらいまでの間というのは、実はデザインのお仕事もけっこう少なくてですね。
その仕事が少ないという事は、そんだけ回っていない・・という風にもとらえる事ができるんですけども。
で、この琵琶湖開きを機に、色んな商業や産業が一斉にまた周り出す・・・というのが通年のパターンでございましてですね。
そんな琵琶湖開きを目前にしてきまして、3/13に合わせて色んなイベントだとか、売り出しだとか。あとかお店のオープンだとかも増加したりするのでございます。
滋賀県は大津にあります大津港って港にはですね、後ろに大きいパドルの付いた「外輪船」でありますところの「ミシガン」という大きい船がございまして。
こちらの琵琶湖汽船さんの船達も、この琵琶湖開きから巡航スタートするのも多くてですね、それに向けての色んな新しい準備をなされておるようですけども。
私もその新しい準備にちょっと参加させて頂きまして、細々色々作らせて頂いておりますです。はい。
ま、あんまり日も無いもんですので、色々大変っちゃ大変ですけどもね。
でもこのミシガンとは、初めて仕事させて頂いたのがもうかれこれ10年近く前になってしまいますので。個人的にも色々思う事もございましてですね。
まあそんなめちゃくちゃ凄いもの作ってるわけじゃあ無いんですけども、ちょい気合い入れて頑張っておる次第でございます。
・・・ってもう何をどう新しくしてるのか、言いたいのは山々なんでございますが、まあこれも仕事上の守秘義務という物がございまして。
そのうち琵琶湖汽船さんのホームページででもまた発表されるんでしょうけどもね。
興味のある方は見て頂ければと思います。はい。
まあそんなこんな印刷物作りつつ、サイトを作りつつ、でもってアルバムも作りつつ・・・と色んな細々をさせて頂いておるのですけども。
これも季節柄・・かもしれませんが、幼稚園や学校さんのPTAの方々から、卒園や卒業の時にクラスの生徒達に配る記念品や、親御さんの方々が撮影された映像や写真なんかを取りまとめたDVDやなんかのパッケージを頼まれたりもしてましてですね。
今日も滋賀県のとある幼稚園さんの多分謝恩会か何か?でお配りになられますDVDのジャケットとディスク面を作らせて頂きました。
当然の事ながら個人情報保護の為にモザイク入りですスイマセンスイマセン。
私は個人的にはそんなに詳しくは無いんですけども、なんでもPTAの方々曰く
「皆が思ってるほど、PTAには予算もお金も無いので困る」
という事が多々あるそうでして。
私的にはそんなにヤヤコシイ仕事でも無いのと、知り合い関係から話をもらっておりますお仕事というのもありますので、気持ち程度の安い金額でそのお手伝いをさせて頂いておったりするんですけどもね。
結構細かいラフまで書いて頂けるので、私としましてはそれを脚色するくらいのもんなんですけども、ヤッパ子どもの笑顔思い浮かべながら作るのは楽しいですよねー。
というか今日日は本当に一般の方でも、こうやってDVDで普通に作品・・というかディスクを作れるのね・・・という事にもちょいと驚きですが。
確か昨年は、生徒さんの顔写真を色んなスナップから切り抜いて、大きな可愛いアパートの沢山ある窓に、それを張り込んでコラージュしてたような気がするんですけどもね・・
というか昨年も私作りましたね。そうだそうだ。思いだした。
まあ今やPCも、殆どのご家庭にもありますようですのでね。
DVD作る事くらい、当然と言えば当然でしょうけども。
ま、こういうお仕事も、年度の変わるこの時期特有のお仕事。と言えるのかもしれませんね。
でもってブライダルアルバムも作ってますよー。
ほんとに徐々にですけどもね。暖かくなるにつれて挙式の件数もほんのり多くなってきますもので。
嬉しい事にアルバムの入稿数もちょっとずつですけども多くなってきます。
この前は2月の第一週かあ第二週くらいにご結婚されました新郎新婦さんの写真をいろいろレイアウトしたりしてたんですけども。
もう既に披露宴会場の卓上装花には、たぶん南の方で採れたものでしょうけども
「桜」
が数多く使われておりましてですね。
白いテーブルクロスの上に、ほんのり桜色の花びらと、うぐいす色に近いような葉のコントラストが、まあなんとも初々しい新郎新婦さんにぴったりでしてね。
見てる私までウキウキしてました。本当に。
で、今日はそのウキウキで仕事してるブライダル関係から、前々から何度か取り上げて来ておりますところの
「招待状」
の変わったものを集めてるサイトさんがあったのでそちらを紹介しましょうかと。
fun and fantastic wedding invitations
こちらでは30種類の、「Fun & Fantastic」なインビテーションカードが紹介されています。
その中から数点ご紹介。
![]() |
Demolition Derby 事故にカケてるんですね。インパクト大。 |
![]() |
Letterpress Pomeroy 航空チケット風味。小洒落てますなあ・・ |
![]() |
Pacman パックマンキタワァ・・・ |
![]() |
Hearts & Squares デザイン的に超素敵。私大好き♪ |
![]() |
Flip-Flops ビーサンに模したカード。海沿いリゾート婚とかですかね・・ |
![]() |
Iceland 映画ポスター調ですね。壮大だ・・・ |
とまあ、この他にも色んなカードがございますが。
詳しくは元サイトさんでご覧ください。
いいですよねえ。こういう招待状って。夢があって。
招待客にしか基本出さないものなので、大量生産出来ないのがコスト的にいつもネックになるもんなんですけども。
そういう意味では上から二番目の航空チケット風味なヤツとか、かなりコスト高くつくはずなんですけどもね。
でもこういうのは、絶好の自己主張の場でもありますので。しかも一人ではなく、二人のってとこがミソでございます。
大概の招待するゲストの場合は、新郎か新婦のどちらか片方は知っている・・という状況が常ですのでね。
ですんで「私たち結婚するのでこんな風になりました♪」的なものを発表して主張していく様というのは、そういう片方しか知らないゲストの方々に、二人の今後を印象付ける絶好のタイミングでもあったりするんですね。
上の写真達のような、案を寝られて工夫されて作りこまれたインビテーションカードだったら、親しい友人知人の方々だったら多分記念にとっておく事でしょう。
そうやって記念にとってある人が居るからこそ、こうしてネット上に画像が上がってくるんでしょうし。ね。
というわけで今日は工夫されて見てるのも楽しい結婚招待状のご紹介でございました。
私的には最近は年齢のせいもあってか、こういった結婚式の招待状を頂く。という事はめっきり少なくなっちゃいましたけどもね。
もっぱら家族写真の入った年賀状をもらう事が多くなっておりますけども。
でも招待状ってもらったら、それだけでやっぱ嬉しいじゃないすか、ねえ。
だってご招待されちゃうんですから。お呼ばれですよお呼ばれ。
なんでなかなか居ませんけど、友人知人で未だ未婚のヤツに、何か浮いた話でも無いもんかいね〜〜。。と思ったりしてますけどもね。
といいますか私の勤務先は小さなビルの5階にあるんですけども、その建物の2階、3階は結婚相談所さんみたいなんですよねえ・・・
2階、3階で知り合って、結婚決めたら5階へどうぞ・・・みたいなポップ張るのはいかんのですかね。
それこそエスカレーター式じゃなくって、エレベーター式じゃないすか。
あ、ビルの大家さんに怒られますかそうですか。ま、そらそうですわねー
ま、そんなノリで今日もまたお仕事に復帰いたします。
ではでは皆様また明日〜
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿