なんという自堕落な。
生活臭バリバリの背景もものすごマッチしとるじゃありませんか。
そのふくよかなお腹も非常に良い。
で、君はコタツの中の何を注視しとるのかね?
あ、どもども。
自堕落さでは上記のヌコ様にも一歩もひけをとらない自信があるNAWOです。
冬のコタツのありがたさは、これまた自慢ではないですけどもヌコ様よりもよく知っております。
暖かさは正義。
でもですね。なんかここ数日、ちょい京都もあったかくなってきましたですよ。
もうね。シロクマが美味くて文句の無い天気です。
外のコンビニ前で食べてても、昨日の昼間とかは違和感なし。
でもやはりさすがに二本連続は体が寒くなりますので注意が必要です。
にしても最近暖かい日が増えましたですねえ。
私の記事に来てくれます同じブログをしてらっしゃる方々も、写真を撮影して記事にされてる方が非常に多いんですけども。
日に日に春らしい写真が増えて来たのが目で見て解ります。
ネットの世界で季節感ってそんな感じないのだろうと思っていたのが、こういう機会で自分の身の回りではなく、ちょっと離れた場所のブロガーさんの写真で春を感じれるのが、なんともホンワカ気持ちも暖かくなって良いかなーとか思うんですけどもね。
もちろん日中はお日様が照ってますと暖かいのですけども、私は個人的に春を感じるのはどこで??と考えますとね、
意外と「夜」だったりします。
日中は勿論温かいので、外に出てあちこち歩き回ると、ちょい大げさに服を着込んでるだけで汗ばむような時だってもちろん春を感じるのでしょうけども。
私個人的には、朝と夜に外に出る事が多くて、昼間ってともっぱら事務所前のコンビニにシロクマ買いに行くのが日課だったりするもので。
なので夜に春を感じるのかもしれませんけどもね。
で、夜のどの辺に君は春を感じるのかね??
と言う事なんですけども、勿論気温も夜だって緩んできますし、今まで真っ白だった息が白くならなくなった時だとか。
あと町中の街灯に、少しづつ色んな虫が集まるようになってきた時だとか。
夜の町中の自販機に、「あたたかい」の商品が少なくなって来た時とか。
まあそういう色んなとこで夜の闇の中でも、季節を感じる事が多いんですけどもね。
でもそれよりももっと感じるのが、
「星空」
だったりします。
季節によって、見える星空って変わるんですけども、冬の寒い時期に、いつも頭上の真上に見えていたオリオン座とかが、春になったと思ったら、同じ時間でもどこかに隠れて見えなくなっていたりだとか。
あと京都市内では街灯が非常に明るいのでなかなか星も綺麗には見えませんけども、春になりますと空気中の水分が増えるせいなのか、星空の色もちょっとずつ変わってきて、個人的な見た目の印象ですけどちょっとだけ濃い紺色が薄くなってくるんですよね。
実際に色の具合が、シアンが何パーセントになってるのかは計ってないのでわかりゃあしませんけども。
そんな毎日毎日、天体観測してるわけでは無いんですけども、仕事を終えてちょっと遅い時間に帰宅する時に、色々仕事の考え事をしつつブツブツ言いながら煮詰まってきてる時とかに、ふと頭上の星空を眺めて、しばしボヘーーっとしたりするのが大好きだったりします。はい。
確か小学生?か中学生くらいの時に、私の父君が誕生日かなんだったかにですね、そんな大型では無いんですけど、天体望遠鏡を買ってくれまして。
月だとか金星だとか、最初はもう星を見るのが大好きになりましてですね。月の異常なリアルさに本当にびっくりしてたというのを覚えてますけども。
当時は今みたいにgoogle先生もいらっしゃいませんし、もちろんネット環境の「ネ」の字もありゃあしませんから、図鑑で見た覚えのある月の、実際の姿に本当に心奪われましたね。
あと想像してたよりも土星だとか他の惑星が見えない事にもちょいショっクだったり。
「えー、図鑑に載ってる土星てもっと大きいやん、天体望遠鏡てこんなもんなのか?」
と思った私はですね、望遠鏡の性能テストがしたくなりまして。
丁度その時に住んでおりました実家のベランダからはるか西の遠方に見える山の頂上付近にゴルフクラブがありまして。
肉眼ではその山頂に、本当に光の点がちょっと点いてるかな??程度しか見えないんですけども、そこに天体望遠鏡を向けてみる事に。
そうしますと、普通に見ると本当に何もわからないくらいの小さな小さな光の点なんですけども、望遠鏡を覗くとレストランの窓際の席で、ビール片手にご飯食べてるオッチャンが丸見えになっておりまして。
天体望遠鏡の性能の凄さにビビリまくった覚えがありますね。
ま、今で言うと立派な「覗き見」になっちゃいますけども。
まあ当時の中学生の出来心と言うことでお許しくださいませ。
と、そんな風に夜の星空大好きな私ですけども、天体写真というのにももちろん興味はありましてですね、撮影できたら楽しいだろうなあーとは思うんですけども。
いかんせんものすごいメンドクサそうなんで手は出してません。
今ではデジカメも普及してますので、昔程の大げさな機材は要らないのかもしれませんけどもね。
でも凄まじく光量の少ない星をぶれずに写真に納めるというのは超大変でしょうね。
と思ってましたら、去年のグリニッジ天文台の主宰する、天文写真コンテストってのがありまして。
そのコンテストの受賞者さん達の写真がスライドショーで見れる。というのでちょいと記事にさせて頂きましょうかねと。
BBC : Audio slideshow: Seeing into space
さすが受賞作だけあって、クオリティの非常に高い写真が勢揃いです。
中でも何点かちょっと抜粋。
元サイトさんではですね、この写真達がアナウンス付きのスライドショーになっておりまして。
まあ喋ってらっしゃる言葉はBBCなので当然英語なんで、もひとつようわかりませんけどもですね。でもBGMとかも素敵なんで、出来れば一回見てもらえたら良いかなーとか思います。
まあ暗い夜空なんて見てたら、気分暗くなるじゃん・・・とか言う人も居る様ですけどもですね。
でもまあそう言わずに、もう少し温かくなってきたら、地面から芽吹く草花も良いですけども、ちょっと上の黒い空も見てみたら、また何か新しい発見あるかもしれませんよー。
目を凝らさないと見えないかもしれませんけども、何もない訳ではなくって、ちょっと見難くなってるだけですから。
本当は山の方とか街灯の少ない所で、お月さんも無い時が良く見えるんですけどもね。でもこんだけ明るい京都市内でも、ジーっと見てますと色んな星が見えたりします。
ビルの谷間から見る星も、意外と色々教えてくれたりしますですよ。
と、そんな話してましたら、また天体望遠鏡覗きたくなってきましたねー。
というかもしかしたらまだ実家にあの望遠鏡、あるんだろうか・・・
今度実家に戻った時に確認してきますそうします。
というわけで今日は仕事の合間に星を見る会会長からのメッセージでございました。
それではまた明日〜
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
宇宙ってやっぱり男のロマンなんでしょうかねぇ(笑)
返信削除小学生のころに、祖父が天体望遠鏡を買ってくれて、おんなじ様に性能テストした覚えや、
なんで、逆さまに見えるんやろうと思った事を思い出します。
書き出しにロマンとか書いておいて、今ふと思った事が・・・
それがいつなのかはっきり思い出せないんですが、それなりの年齢まで、自分は絶対、宇宙人はいる!
と思っていたのに、今現在、なんかの生物くらいはおるやろうなぁ
に、テンションダウン(笑)している事に気づきました。
>はねなしさん
返信削除いや。宇宙人は絶対に居ます。
なんかの生物ではなく、宇宙人は絶対に居るのです。
と純粋な眼差しで言ってみたい私です。
矢追純一さんも大好きですよ。UFO特番だけは何があっても見ます。
というか小学生の時は真剣に天体望遠鏡でUFO探してました(笑)
はじめまして、とても勉強になりました。これからも頑張ってください
返信削除