おや。こんなところに茶色の物体が・・・・
と思ったらヌコ様でした。失礼失礼。
んなとこで寝てたら風邪ひくぞ。
ども。こんばんわ。
なんだか天気予報から、今週末くらいからまた寒いのが来るぞーとの情報を聞きつけまして、ほらやっぱりそうなんやん・・・と思っていますNAWOです。
昨日まで結構温かかったけど絶対に油断しない。絶対にだ。
おとといとかはですね、京都の町中でもマフラーしてるとちょっと汗ばむくらいに暖かかったですけどもね。
どうせそんな事だろうと思ってたんですよ。私は。
というか駅の構内とかで見てましたら、やはりオサレに気を遣ってるオニイチャンオネエチャンの中には、既にジャケット脱ぎさって颯爽と歩く姿も見かけたりしましたけども。
早くコート着ないと、また冬将軍がクルぞーー。と心の中だけで叫んでおりました。
おしゃれは我慢なんですよね。でも風邪ひきますよ。ご注意くだされ。
で、今日も朝から歯医者さんにて抜歯後の治療と消毒に伺ってきました私ですけども。
すっかり昨日は別の事で話しが盛り上がってしまいまして、ちょっとしたイベントが有った事も書くのを忘れておりましたけどもね。
大分前の、1月くらいにちょっとここでも記事にしておりましたけども、私の勤務先のテイクシックスの狭い事務所が、「カミハテ商店」という映画のロケ場所になるという事で。
で、その撮影がですね、7日にございました。
当日は朝の10時くらいからスタッフの方々が来られまして。
今私どもが使っております状況だと、いかにもブライダルのアルバムや印刷物を作ってるのがバレバレらしく、映画の中での設定だと、社長一人、社員一人のネットショップ的な事務所を想定してるとの事で、
ブライダル色の強過ぎるものはちょいとだけ撤去し、その設定内で使われるであろう本だとか書類だとかに置き換えてらっしゃったのですけども。
で、本格的にセッティングされ出したのは昼を回ってからでして。
私もその日は朝から歯医者に抜歯に行っておりましたのでね。事務所に行きましたのもお昼を回ってから行ったのですけども。
行った時にですね、あまりに建物の下に沢山人がおりますのと、機材の量が半端無く超多かったものでして、
「これから何がはじまるんです?」
と、私が普通の通行人であれば思わず聞いてしまいそうな雰囲気が醸し出されておりました。
最初はそんなに人も居なかったのが、あれよあれよと言う間にスタッフの方が増加しまして、通常6人でしか仕事で使ってない所に、なんと30名近いスタッフの方々が。
でもって、もっとびっくりしましたのは、機材の量のハンパ無い量の多さ。
多分、多分ですね。私どもがこちらの事務所に引っ越してきた時よりも、確実に荷物の量が多いのではないかと思います。はい。
ここで、初公開かもしれませんけども。テイクシックスの事務所の中の配置を見てみましょう。
でないとこっから先の写真見てもよくわかりませんので。
このように、入口を入ってそのままの列は主にビデオ。反対側の列を主にデジタルで使ってる事になります。
私がいつも鎮座しておりますのが、この見取り図だと右上。電子レンジの前くらいですね。
これがシロクマ食べ過ぎて体が緑に変色した私と私のデスク。
ちょい前なので、手元の道具はちと変わってますけども基本ポジションは一緒。
これが見取り図で言うとこの右上です。
で、この写真はですね、スタッフの皆さんが昼食に行ってる隙に撮影させてもらった写真。
これ、一見なんなんかよくわかりませんけど、ウチの事務所の入口前の廊下から中を見たとこです。
見取り図で言うとこの左上の外から中を見たとこ。
もう実は足の踏み場も無いくらいに荷物の山でございます。
これは事務所の中から廊下を見たとこ。
さっきとは逆方向ですな。
見てもわかるよに、ただでさえ狭い事務所なので、こうやって荷物置くしか方法はありませぬ。
ちょうど見取り図で言うと、左中央の接客用テーブルのとこから入口を見たところですね。
この入口入ってまっすぐの側は、いつもはビデオ部の方達が編集したりムービー作ったりしてるとこなんで、今回の撮影には使いませぬ。
使うのはこれの逆サイドの、通常私どもが使ってます側でして。
まあ私も日頃メインでやってますのはアルバムと広告制作なものですので、どれが何やらようわからん物ばっかりですけども。
でも多分全部すごく大事なものなんだろうなあ・・・とは思いますです。はい。
で、ここでカミハテ商店撮影用に変更されたセッティングの見取り図をば。
右サイドのとこに、なぜか寝袋。
そして私のデスクから作業テーブルにかけて、洗濯物(主に男性用のトランクス)が数多く吊るされております。
なんでもこの一角で、社長一人社員一人の手狭な事務所の設定にするという事で。
で、事務所で寝泊まりしてる。という設定もあるそうですね。
で、その場所の撮影直前のセットがコレ。
ちょうど洗濯物吊るしてあるとこから見た感じですけど。見事な寝袋セッティング。
そうそう。床は冷たいですからね、寝袋の下にダンボール敷くのは基本中の基本です。
よく解ってらっしゃる。うんうん。
ここで寺島進さんの役であるとこの社長さんが寝てるシーンから始まるようですね。
こちらはその社長さんがメインで使ってるデスク。
見取り図で言いますと一番右下のデスクですね。
ここはいつもはビデオ部のブログを書いてます、タケロクという者が使っておりますデスクなのですけども。まあ見事な荒れっぷり。
いやいや、普段は綺麗なんですけどもね。今回は撮影用に、わざと生活感を出すためにこのような爆撃の後のようなセッティングになってますけども。
普段はここからブラインド開けると綺麗に京都タワーが見えていい感じなんです。本当です。信じてくださいませ。
にしても私も以前本当にこんな感じで仕事してた事もありましたけどもね。
さすがにウイスキーやらの酒類はありませんでしたけども。
環境的には似たような状態の時もあったなあ・・・と思い出して、妙に反省。
で、スタッフの方々が午後2時くらいに戻って来られまして、少しして寺島進さん入りまーす!の合図でご本人さん登場。
うーむ。相変わらずイイ感じのオヤジじゃないすか。
ヒゲがめっちゃいい感じ。抱かれても良いわ。
‥‥いや、そうじゃなく、それからメイクさんとかスタイリストさんやらの手で、これまたステテコ??姿の生活感溢れる姿に変身されて、撮影スタート。
ネタバレになるので、どんな内容なのかはオフレコにしときますけども、この事務所内で撮影するカットって、実はたった2カットだけなんですけどもね。
時間にしておそらく、数分の映像を2カットだけです。
でも、そのカットを撮るために、テストをそれぞれ3〜4回、それから本番。
結局2回目の本番を撮影終了する頃には、ゆうに2時間以上かかっておりました。
狭い事務所でスタッフさんで一杯なのと、絶対に音をたててもいけませんので、直接寺島さんの演技や、一緒に演じておられる女優さんの演じ具合は本当にチラっとしか見てませんけども。
まあでも本当にちらっとだけでも良いもん見せて頂きましたですよ。
やっぱプロの演じる人というのは、なんだかんだ言いつつすごいんやなあ・・と感心する他ございません。
ん?なんですか?
その現場の写真は無いのか?って?
うーむ。撮影の現場ではですね、冷蔵庫のモーター音も邪魔なので、本番撮影時にコンセント抜くくらいなんですねえ。
なんでカメラのシャッター音なんて立てたら即刻退場でございます。
というかそんな事できるような空気じゃあありません。
緊張感がハンパ無いです。マジで。
私達は仕事もせずに淡々と見てただけですけども、何もしてないはずなのに日頃仕事してる時よりもなんかグッタリしましたのでね。
ですので本番時の写真は残念ながらございません。
でも多分、造形大さんの映画学科さんのブログがありますので、そこに数日中に様子がアップされるはずだと思います。
なのでそちらで見て頂ければ良いかなと思ったり。
もしかしたらスミッチョにチラっと私達も写ってるかもしれません。
京都造形芸術大学 映画学科ブログ
あ!でもですね、寺島さんの写真は無いですけど、サインはばっちりもらいました。
どこぞの芸能人の良く来るお店じゃないですけど、いっぱい集まったら壁にでもベタベタ貼りますかいね。
テイクシックスの名前も入れてもらったので、私の勤務先の家宝にさせて頂きます。
最終的には、夕方の5時過ぎくらいまで撮影がありましたけども、思えばその準備で朝の10時から最後夕方の5時までと、たった数分感の映像を作るのに、スタッフは総勢30名弱、機材は入りきらんような量で。
私達もですね、日頃は映像に携わる仕事しておりますけども、本格的な映画を撮る。というのはめちゃくちゃ大変なんだなあ・・・と改めて思いましたです。
準備段階ではけっこう面白い事言いつつ、のらりくらりしてたスタッフさんの、あの本番直前とかの緊張感のある顔に変わってく様は、やはりプロなんですなあ。
ものすごいフレンドリーな方ばかりで、私がバカヤロウな質問とかしてても嫌な顔一つせずにお答え頂いたり、冗談言ったりして和ませてくださったり。
楽しさと厳しさの同居した現場ってやはり素敵なのでございます。
撮影や照明やメイクや監督さんまでプロの方々でしたけども、そのまわりで本当に寒い中で、お昼も食べずに走りまわっておられた造形大の学生の方々にも、別に私は何もされてませんけども、一生懸命さに頭が下がる思いです。
もしかしたらその学生さんの真剣さがあの緊張感にも関係してたのかもしれませんね。
まあ、本当に1日ではありましたけども、色んな事で勉強させていただきました。
もうね、私なかなか映画行く暇ないですけど、カミハテ商店は見に行きます。
上映映画館の情報とかが入ったら、またこちらでも告知しますかね。
あとは一緒に行ってくれる人でも探しますか・・・・
というわけで今日は昨日ありましたカミハテ商店ロケの様子でございました。
私も仕事中はああいう緊張と弛緩のメリハリの効いた仕事したいですねえ。
結構難しいですけどもね、ダラダラしがちなので。。うー、反省反省。
ではではまた明日ー
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿