と言いそうなヌコ様。
どうもみなさまこんばんわ。
本日はもう日曜でございますかそうですか。ンなもん関係ネーヨ。な私ことNAWOでございます。
土曜、日曜は世間一般はもちろん休日なんですけどもね。
私個人としましては、ヨドバシカメラが大層人でゴッタ返すので嫌なんでございます。
というか京都のヨドバシは、もうご存知の方もぎょうさん居はると思いますけども、京都駅から地下通路通っていきますとね、徒歩5分くらいの場所にあるもので。
元々京都駅界隈も、南には東寺がありますし、北側には本願寺がありますしで、結構観光地だらけなものでしてね。外国人の観光客の方々も、そりゃあ多いんでございます。
で、最近はですね、土日に何か用事でヨドバシに足を運びますとね、中国の方がもうこれでもかって非常に非常に多くてですね。
中には
「それ、どうやって国まで持って帰るの??」
と疑問に思うほどに大量購入してる人も居るみたいなんですけどもね。
すごい量買ってはりますよ。一見普通のステーションワゴンとかの乗用車ではそれは絶対無理でしょ。というくらいに買ってはる人もよくよく見かけます。
春先はですね、京都も学生さんの多い街ですので、これから下宿するんであろうなーという10代後半のお姉さんお兄さんと、父君か母君のセットで家電を大量購入してるって現場は良く見かけるのですけども、それ以上に中国の方々の買い方が豪快なので、これからここらに引っ越してくるのか?と思いますけどもそれは無いようでして。
一昔とまではいきませんけども、ヨドバシが出来る前は、同じく駅前の程近い場所にビックカメラさんもあるんですけどもね。こちらも店舗がまあ大きいのなんのって。
アンド京都駅の関空特急はるかのホームから直接乗り込めるのも幸いして、ビックカメラのDUTY FREEコーナーには連日スゴイ人数の外人さんがいらっしゃっておったようですけども。
私もヨドバシが出来てからというもの、実は一回もビックカメラには行っておりませんでしてね。
今はヨドバシの方が、電化製品だけでなく他にも衣料だとか食料品だとか色々売ってますのでね、人出は確実に流れてると思いますけども。
それにしても何でしょうね。あの家電のまとめ買いというのは。
なんでもちょいと小耳に挟んだ話では、中国の親族だとか、親戚までに色々譲りたいとかで大量購入するらしいんですけども。
家電も一時期に比べましたらね、中身のパーツは殆ど中国製だとか、冷蔵庫にしてもエアコンにしても、中国製の安いものもありますのでね。
私からすれば、なんとなく「中国で買ったほうが安いんじゃないの?どうせ中身は中国製なんだから。。。とか思うんですけどもね。やっぱ違うんでしょうかね?わかりません。
でも一人で液晶テレビの大型のヤツを4台購入て・・・・もうどんだけお金持ちやねん。と羨望のまなざしを送る他にありませんけどもね。
で、トップのヌコ様画像ですけども、ちょいと哀愁の漂う背中だったもので、往年のマージャン漫画の名台詞から拝借してきました。
「あんた。背中が煤けてるぜ・・・」
by 哭きの竜。
最近はもう麻雀やってる〜なんて話はこれっぽっちも耳にしませんねえ。
というかルール知ってる人も、昔はドンジャラとかっていう麻雀の子供用みたいのがありましたから、あれで基本的な並びであるとかを知らないうちに覚えていて、できるようになってたんですけども。
今ではドンジャラ自体が無いのかな?良く知りませんけど。
まあそれも時代の波ってッヤツなんかもしれませんね。
私も学生の頃は、麻雀はよくやりましてですね。
といいますか、私の行っておりました学校のすぐ近所に、京都では結構有名な
「お好み焼き ジャンボ」
というのがありまして、そのお好み焼き屋さんの二階が雀荘だったのでよくよく、非常によく通っておりました。
そのお好み焼き屋さんも、名前とおりに「ジャンボ」なお好み焼きを出してくれるお店でしてね。その筋でも超有名なお店でしたけども。
ステーキであれば1kを注文するようなバカ食いしてました私でしたが、そこのお好み焼きはモダン焼き1枚と、焼きそば一人前でギブアップ状態でしたっけね。
粉もんはお腹に溜まるのですよ。異常に。
まあお好み焼きの話は本題では無いのでおいといてですね、麻雀ですね麻雀。
遊びといえども、やはり本気でしないと面白くありませんので、近代麻雀コールドだとか、麻雀の漫画雑誌が愛読書だった頃もありましたっけか。
そんときに単行本まで集めてたのが「哭きの竜」でしたねえ。
漫画の内容は言いだすと非常に長くなっちまいますので、まあ興味のある方は調べてもらったらいいかとは思いますけども。
古い漫画ですからね、もう売ってないのかな・・・と思ったらアマゾンさんで売ってるじゃないすか。
さすがアマゾン。半端ネェ。やりおる。
一言で言うとヤクザさんとギャンブラーのお話なんで、興味の無い方には一切おすすめできません。あしからず。
と、しょっぱなからこれまた全く制作と関係無い事を言っております私ですけども。
まあ日曜なんでいいんです。世間一般お休みですから。
私は仕事ですけども気分はお休み気分て事でいーんです。
で、今日はですね、私も仕事で作らせて頂く時にテンションが上がりやすいもので、
「ポスター」
てのがあるんですけども。
ポスターって言いましてもね、色んな大きさもありますし、貼る場所によっては縦だったり横だったり色々ではありますけども。
貼ってあるポスターというのは固定されてる物で、チラシやパンフレットのように手に取ってみる事は出来ないという特性上、通りすがりのような短時間で、いかに見た人に一瞬でインパクトと訴えたい事を植え付けるのか?という事が求められます。
なので細かい字や、説明なんて言うのはあまり入れたりしないか、入れてあっても読みたい人だけ読めば良いか。のような割り切りがなされるんですね。
なので一番大きな要素は何か?となりますと、やはりグラフィック。という事になるわけです。
なので私も作る時はテンション上がってるのかもしれませんね。
で、本日はですね、
NOUPEさんというサイトさんで、
Creative and Artistic Poster Designs
という記事をされてまして。
クリエイティブでアートなポスターデザインの画像を掲載されておりました。
その数約70枚ちょい。
ジャンル別に分かれておりまして、
「Vector Posters」 「Minimalist Posters」 「Retro-Inspired Posters」
「Typography Posters」 「Movie Posters」
の5ジャンルに分かれておりますけども。
どれも秀逸な物が多いので迷うのですけども、今日はその中でも
「Minimalist Posters」に焦点をあててご紹介しましょうか。
その言葉の「「Minimalist」 -ミニマリスト- という言葉なんですけども、これはなんぞや??という事なんですけどもね。
直訳すると、「最小限主義」という言葉になるんですけども、解りやすく言うと、美術や音楽などの中でいかに最小限の構成で表現するのか?という方向性で制作された物なんかを言うようですね。
デザインのジャンルだと、「ミニマルデザイン」とか言いまして、これもできるだけシンプルに、無駄無く小さくまとめたデザインなのか?という風に使ったりします。
ポスターのジャンルでこれを当てはめるというのは、非常に度胸のある行為でしてね。シンプルにすればするほど、写実的な物からは遠ざかってしまいますので、その中でどう表現して、シンプルながらにインパクトを出すのか。という一点突破になります。
よっぽどその構成に説得力がなけりゃあ、クライアントさんはOKとは言わないでしょね。
なのでその中から私の好きな物を数点ピックアップ。
Scar Tissue – Red Hot Chili Peppers
レッチリですな。
ミュージックビデオの告知ポスターですけども。
これはそのビデオ見た時にようやくこのビジュアルの意味も解るようになってるんですけどもね。
でもこのポスターだけでも十分気になるデザインです。
へし折れたギター放り投げてるあたりがなんともレッチリらしいちゃらしい。
Pulp Fiction
ごぞんじ私の大好きな監督さんであるタランティーノ様のパルプフィクションのポスター。
まあ映画の内容にはここでは触れませんけど。
というかポスター見て、下のクレジットにタランティーノの名前見たらああ、なるほど。と思うんでしょうねww
にしても暴力の世界をよくここまでシンプルにするもんだ。
Pixar’s Ratatouille
ピクサーのCGアニメで、カワイイネズミちゃんが主人公の映画、ラタトゥーユの告知ポスター。
映画の中の、三ツ星レストランと、ネズミちゃん好物のチーズをグラフィックで端的に表しております。
絞った項目で、最大限の想像力を引き出す。すばらしい。
Thriller
もう何も言いまい。
見てわからん人は、おそらくThriller自体を知らないと思うので仕方ないかなと。
でもそんな人居るんでしょうか。
鼻と口を文字にして、単純な色だけで本当にここまでするとはオソレイリマシタ。
これもミュジックビデオの告知ですけどもね
と、今回はミニマルデザインのポスターをご紹介しました。
ちょっと数が多いので、また明日も別ジャンルをご紹介しよかなーと思ってたり。
まだどうなるか解りませんけどもねー。
まあ、ミニマルミニマルって簡単に言いますけども、実際に写真とかの図版に頼ってしまう事の多い広告ジャンルでは、なかなかに実現が難しいもんでもあります。
だってね、仮に自分がどっかの会社の社長さんだとして、その会社の商品の告知ポスターを作るとして、一方は商品の写真をそのままダイレクトに打ち出したもので、もう片方はミニマルで、見る人の想像力で補完させて覚えさえす。という造りだったら、どっちを選びますか???というのは大変な問題だったりするわけでございます。
いずれもその商品や方針や方向性に、限りなく自信がなければハードルは高いですけども。
ただ視覚的に直接訴えかけてどうこうよりも、見る人に「ん?」と思わせるのも非常に有効な手段だと言う事は、本当になかなか口頭でも伝わらないもんですがね。だからこそ挑戦しがいもあるってもんですよ。フヒヒ
その前に、見る人がどういう想像するのかを想像する事が必要なんで、考える方も実はすんごい大変ですけどもね。でも楽しいです。
というわけで今日はなぜか麻雀の話からミニマルデザインのお話になってしまうのでした。
まあもう日曜も残り少ないですけども、お休みの方はよりよい日曜の夜をお過ごしくださいませ。
私ももうひとふんばりして、明日の歯医者の抜歯に備えたいと思いますです。はい。
ではではまた明日〜
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
抜歯?
返信削除(@@)たいへんだぁ~。
左下の親知らず、お盆休み突入日に抜いて、
7日間のお休みじゅう寝込みました。
お大事に☆
NAWOさん こんばんは^^
返信削除中国の方のことでね。ちょこっと。
確か、中国の富裕層が日本人の数を越えたそうです。
そして、その富裕層ってのが曲者で・・・
ハンパネェ金持ちで・・・
どこだったかしら? 京都だったか?
古い町並みを買占め、新しい建物を建てたりするそうです。
日本が・・・日本が・・・
問題、たくさん起こっているそうですよ。(泣泣)
明日の抜歯、お大事にね。 マジ安静に・・・
>obaba-53.7さん
返信削除どもこんばんわでございます。
そうですよ。明日は抜歯でございます。
景気良くスポーーンと抜いてきましょうか・・・
って一週間寝込んだって・・・(汗)
うわあああああああああああああ(ry
>chiicoさん
返信削除どもどもいつもありがとうございますです。
中国の人は人数がハンパネエっすからねえ。
そら富裕層って一握りでも、分母がでかいのでそうなるでしょね。
買占めですかあ。うーむ。まあ昔日本がアメリカとか欧米にやってたのと同じことのような気もしますけども・・
あとは民族性とかですかねえ。
まあ問題も多いかもしれませんけどもね、今はただ見守るだけしか無いのかもしれませぬが・・・
ちょいとガクブルしておりますけども、明日の抜歯は覚悟して言ってきまする・・・