なぜか。この画像を見た時に
我が艦は沈まぬ・・・
という船長のセリフが聞こえてきたのは気のせいですかそうですか。
まさに不沈艦・・
ども。こんばんわ。
上の写真を見て、最近は人ごとでは無いな・・・と焦りを感じつつあるNAWOです。
原因はアイスの食べ過ぎ。これ一択。異論は全く無い。
というかアイス以外食べてないような気がするのでそもそも選択の余地が無い。
というかというか私はアイスだけで人間は生命が維持できるのかどうかを証明するために生まれて来たのだと少なからずとも思っておったりするのは内緒です。内緒。
って、暑さでもう書いてる事が自分でもよくわかりませんよ。
もう天気予報の雨降る降る詐欺も聞き飽きた。
降るぞーって言っててもちーーとも降りゃしない。
少なくとも私の身の回りは。
毎日暑いんだから、ちょいとくらい夕立でもなんでも降ってくれたら涼しくなるものを。
私は雨に嫌われておるんですかねえ。どうなんでしょか?ようわかりませんけど。
そういえば、昔から結構私自身が出かける時ってのはお天気が多いんですよね。
台風来てる時とかでも、次の日から旅行だーーとかなった時はちょうどコース変更して良いお天気だったりとか。
バイクに乗ってた時もそんな感じで、ラッキーな事に出先で大雨に降られて散々な目に・・・という事はなかったような。
というかただ単に良いお天気の時の思い出ばっかりなだけかもしれない。なんて夢の無い事は言わないようにしてくださいねーお願いします。
でも一回北海道にツーリングに行ってた時には、確か天気のせいで足止め食らってたような気がするんですけども。
北海道の稚内って言う、一番最北端の土地がありまして。
そっからさらにちっちゃいフェリーで礼文島だとか、利尻島だとかに渡れるんですけどもね。
その時はまだ礼文島に一回も行った事無かったので、どうしても行きたくてですね。フェリー乗って礼文島に渡るぞーって気合い入れて稚内まで行ったのですが。
その時は確か本州を荒し回って北海道に辿り着いた台風が温帯低気圧に成り果ててずーーっと北海道に居座っていましてね。
台風から低気圧になってるって言いましても、まだ雨も風もそこそこ強いので当然の事ながら礼文島に渡してくれるはずのフェリーも欠航続きで。
とにかくですね、礼文島に渡るフェリーは本当に些細な天候ですぐ欠航になるんですよ。
別に台風じゃなくっても、ちょっと風が強いだけではい欠航。みたいな。
なんで礼文島に渡る時は、そのフェリーの発着場で2.3日連泊して様子見て渡る。というのが当時は定番だったりしたんですけどもね。
でもその時は不運な事に温帯低気圧でして。
なかなかロシアの方には行ってくれず、天気予報聞いてましたら「向こう一週間はこの低気圧が居座るでしょう」とか言ってるし。
でもって毎日ずーーっと雨だし風だし。
結局礼文島に渡るまで、その稚内で10日間くらい居座っておりましたけどもね。
最初の数日間はフェリーターミナルの敷地内でテント貼って野宿。
でもあんまりにも雨続きで洗濯物渇くどころか洗濯できるレベルじゃねえぞコレはと思った4日目くらいからは最寄りのライダーズハウスで過ごしておりましたけどもね。
バイクで走ってる時は走る事に夢中でそんなお金も使わないんですけど、何しろやる事が無い。無いにも程がある。
なのでお金もどんどん無くなってくるし。で5日目くらいからは稚内で皿洗いだとかの日雇いのバイトして日銭を稼ぎつつ過ごしておりましたが。
あの時は長かった・・・・
多分私の思い出の中では1.2を争う雨が恨めしい日々でしたねえ。
ま、そんな雨の思い出てのはあんま良いもんが無いよ〜と思われがちなんですが。
最近はですね、仕事柄写真や映像に携わっておりますので、そういう目線で何事も見るようになってしまってるんですけども。
そのおかげで雨や雪に対する見方もちょっと変わってきましてですね。
例えば素材用にと思ってコンデジで撮影した風景の写真や、町中の日常のムービーでも、晴れの日と雨の日だと全く色も違いますし、あと表現の深さも違ったり。
特にムービーだとそれが顕著なような気がするんですけどもね。
最近よく撮ってるのが、カシオのEXILIMで撮る、スローモーションムービー。
私の助手達も好きなようです。
通常のムービーとは違って、スローでしか出来ない表現ってのも沢山あるのでございます。
見た目普通のコンデジなんですけども、どんな物が撮れるのか。をちょいとだけ貼ったりして。
これは冬に撮ったヤツですけど。
こんな風に、なにげない風景であっても雪や雨が降ってる事で動きがついて、なにかちょっと変わった映像になったりするんですね。
普通の早さだと何て事は無い雪の降ってる映像でしょうけど。
ま、スローの話はおいといてですね。
今の時期は雪は絶対降らないので、主に雨だと思いますけど。
写真で撮るにしても、そんな理由から雨の方がちょっと普段では思いつかないような表現が出来たりする事も多々あると思うんです。はい。
なんで前はものすんごい嫌いだった雨も、今はそこまでは嫌いでもないかな・・・とか思うんですけどもって言いつつ、全然雨降りませんけどね。フンだ。
まそれはさておき、今日はそういう
「雨の日に撮った写真」
ってのに注目して集めてるサイトさんを紹介します。
DIGITAL PHOTOGRAPHY SCHOOL
デジタル写真学校って書いてありますけど、まあ細かい事は気にしない。
こちらで雨の時の写真を多数まとめてらっしゃいます。
色々面白い表現があったりするのでとりあえず何枚か。
![]() |
“-” from +lyn |
![]() |
“Rain in Cracow” from quizz |
![]() |
“cold rain” from Idle Type |
![]() |
“out of the rain” from glitter darkstar |
![]() |
“rain stroll” from jaxting |
![]() |
“let the rain kiss you” from maggie’s world |
写真下の文字がソースのリンクになってます。
雨で地面が濡れるとか。あと雨の時はもちろん曇ってるので光も弱くってそのせいでコントラストは弱くなり、全体の彩度もグーンと低くなるんですけど。
そういう風に言ってるとあんま写真撮る人からすると、良い条件て訳にはいかないように思えるんですけどもね。
でもそういう時にしか撮れない写真てのも映像てのもあったりすると思ったり。
ま、でも基本カメラってのはデジタルにしてもアナログにしても精密機器には違いありませんので、そういう機材を悪天候に持ち出すって時点で結構腰が引けるんですけど。
コンデジだったらまだしも、中判カメラとかになるとどうしてもなかなか食指が動かないのが事実だったりもしますけどもね。
でも実はそういう暗いとこだからこそ、光を集めやすい一眼レフが良いのかなと思ったりしますが。どうなんでしょうね。
上にリンク貼ってますサイトでは、この他にも雨の時の写真がありますでよろしかったらどうぞいってらっしゃいませー。
雨=マイナスイメージがつきまといますけども、まあこういう風な感じで、個人的には最近では悪天候の時にこそ写真とか映像とかって素材集めしたいなーて思うんですけどね。
冒頭でも言ってますように、いかんせん雨が降らぬ。
待ってる時には降らないで、どうでも良い時にザンザカ降るんでしょうけどもね。天気なんぞそんなもんでございます。はい。
ま、今日はちと天気にまつわるお話でございました。
暑い暑い日曜ですけども、皆様は有意義に過ごせましたでしょうかね?
残り少ない週末ですけども、どうかゆっくり充電くださいませ。
ではではまた明日でございます。
皆様ごきげんよろしゅ〜
スロー、すごく雰囲気ありますね。私の日常にはないsnowday!
返信削除短いんだけど、いろんなものが見え隠れ。ステキすぎ^^
実は私。昔からブログで言ってるのが、撮りたい2大テーマが「月」と「雨」だということw
大好きなんですよ。あの醸しだされる雰囲気が。
撮影条件は確かに悪いんだけど、思いがけない、すてきな写真に出会えるから^^
っていっても腕がないので神頼みに近かったりするww
うおっふ、スロームービーかっこよす!
返信削除これはちと真似したくなりましたねぇ。
文字がふわふわ~って舞い降りてくるのもよろしおすな。
雨の日写真、確かに雨の日の風景ってのは特別ですな。
とはいえ、なかなかカメラを持って出かけようという気にならないのも事実(^_^;
でも土砂降りの雨の夜にクルマに乗り込んで、
ウインドウ越しの街の風景を見ているのは好きですね~。
>poppoさん
返信削除どもどもこんにちわですー
そうか。沖縄って雪は降らないんですよねえ。そうでした。
このカメラのスロー機能は、元々ゴルフのスイングチェックするのに使われたのが最初なんだとかで。
でも通常撮影では少し見えないような風景になるので、私個人的には欠航好きで撮りだめしてる最中です。
どっちかてと雨が難しいんですよね。。スローで綺麗にって。
月と雨ですか!うーむ確かに難しいですが。。でもなんとなくpoppoさんの思う事がわかるような気もしたり。
醸し出す。という言葉がぴったりくるような写真って事なんでしょ?そうなんでしょうねーわかります。
神頼み??私の人生そのものではありませんか。。フフフ
>shibazoさん
返信削除おおっふ。このコンデジ安いですよ
私は1万以下で買いましたです。古い型落ちの新古でしたからねー
ま、でもあんまコンデジ触った事なかった私にとっては貴重な相棒でございますですよ。
雨の撮影は『完全防水のカメラだから大丈夫!」とか言ってた人が居ましたけども。
結局自分が濡れるのがキライなので外に出ないので撮れないというなんのこっちゃわからん状態になってたりしてますがw
でもねー一眼だとどうしてもカビるんじゃないのか?とか思うんですよねえ。
中判カメラだったら尚更・・・あーカビ怖い。怖すぐる(汗)
nawoさんお久しぶり!
返信削除いやぁー実家に帰ったらば、ネット環境がひどくて、自分のとこはおろか、書き込みもできない状況にあったんです。
すっかりご無沙汰してしまってすみません!
とはいえ、nawoさんのことを思い出して
毎日(これはウソ。週に3回くらい)シロクマ食べてましたwww
あんまり美味しくて仏壇にお供えしたいくらいでした。(撮った写真、今度アップしますね、笑ってくださいな)
カメラ・・・黴びるんですか!?どうやって?どこが!?
ちょ、うちのカメラやばいかも。
精密機器を放置しておくのは、いけないですね〜!
>Piccolaさん
返信削除どもども〜お久しぶりです〜
実家でネットできずにイライラしてたみたいですけど、でも逆にせっかくの実家なんですから回線の事は忘れてのんびり過ごすのも吉かなと♪
というかシロクマで私を思い出して頂けるのは有り難いですなあ♪シロクマ世界制覇の日は近いです♪
シロクマを貪り食うPiccolaさんの写真、楽しみにしておりますねー
仏壇にお供えするのは大賛成ですけども、お供えは3分以内にしていただいて、ほどよく柔らかくなったところで速攻食べましょう。
カメラもレンズもカビ付きますよ。ヤバイっすよアレ。
湿気の多いこの時期は、皆それを恐れて撮るのをためらうんですねえ。
プロの人とかだと、それを防ぐために「ドライケース」って言うショーケースみたいなのに保管したりするんですけども。
個人レベルだとンな高い物買えないわ場所取るわでムリムリムリ。
私のようにシリカゲルのお世話になるだけでも違いますからね。
レンズを覗いて、何も付いてないはずなのにファインダーの中にボヤっとした黒い点とかが出てきたら、カビルンルンに占拠されてます。
そうなる前にシリカゲルー。