わーーい♪ポンデライオンポンデライオン・・・・
じゃない・・・・
最近どうにもこうにも花粉症でもございませんのに朝は何回か連続でくしゃみが出てしまう、どうもこんばんわNAWOです。
なんででしょうかね。もし花粉症だったなら、昼間とかも絶対鼻ムズムズすると思うんですけどもね。
朝の寝起きの時だけで、あとは通勤してようが電車の中でゲームしてようが、近所のカフェでボフェーーってしてようが、近所の一軒家の庭先に咲いてる花が綺麗なんでカメラごそごそ取り出してたらそのお家の番犬にあやうく噛み殺されそうになってようが、
一向にくしゃみはでやがりません。
何でもくしゃみは
1 (いち)ほめ 2(に)くさし 3(さん)けなし
4(よっつ)以上は風邪のもと
というふうに我が日本国では昔から言われておりますようですけど。
私はですねえ。寝起きに出る連続くしゃみは大体2回〜3回なんですよね。
という事は、憎まれてるか、もしくはけなされてるのかそうなのか!ガガーーン!
ま、そりゃ人間全く憎まれずに生きてく事なんぞ出来ぬのさ。
そして全くけなされずに生きてるヤツなんぞいネぇのさ。
でも毎朝ってどうよ?どうなのよ?ねえねえ神様どうなのよ?と聞きたい気持ちイッパイ胸イッパイの相変わらずヤモリよりもその辺に現れ始めたカナヘビよりもちっちぇー心臓の持ち主ですけども何か問題でも?
まあでも上に書きました、くしゃみの何回連続だとどう言われてるのか?というのも、日本国内だけでも色々種類があるようでしてね。
日本2
「いち ほめられ に 憎まれ さん ほれられて し 風邪をひく」
日本3
「いち ほめ に そしり さん 笑われ」
日本4
いち ほめられて に けなされ さん しかられて し かぜひく
日本5
「一(いち)誉められて二(に)くさされ、三(さん)惚れられて四(よ)風邪引く。」
・・・結局憎まれるかそしられるかけなされるかしかられるのか。そうですか。
でも中には三回は惚れられるってのもあったりするので、まあ悪い気はしませんねえ。
だがしかし、寝起きに出るくしゃみは殆どが二回連続だらけだという事は、私とあなただけの内緒です。
誰にも言わないでください。約束です。
それとこの前に優雅な自宅ディナーに食べておりました、スーパーで5個入り150円のインスタント袋ラーメン
「徳島ラーメン」
を思いっきり部屋にブチまけてしまい、太ももを大やけどしたあげくにタタミに思いっきりしみ込んでしまい、そこからずっとくしゃみが酷いよ。という事も内緒です。
なぜにタタミにしみ込んだかというと、すぐに掃除してしまえば良かったんですけど、ラーメンがもったいないので、こぼれたラーメンの上の部位をも一度どんぶりに戻してたもんで。
ちょっとさめちゃいましたし量も半分以下になっちゃったけどダイジョブ、美味しく頂きました。
それから掃除したのでしみ込んでしまったんですねそうですね。
だってラーメン伸びるの早いんだもん♪
でもなんでそれで毎朝くしゃみが出るんでしょうねえ・・・
何だ?虫?虫でも湧いてるのか?
それはイヤーーーーーーーーーー!!!!!
えー。コホン。
少々取り乱しましたね。失礼失礼。
まあ私の私生活の不摂生なのなんて今に始まった事ではありませんので、取り立てて珍しいわけでも何でもございません。
ラーメンスープのかほりのする部屋も、慣れてしまうといい具合に食欲を刺激されて良いもんですよ。はい。
ますます体重の重さに磨きがかかるっちゅうもんです。はい。
ま、んなこたあ本当に銀河の片隅のバクテリアが細胞分裂して一匹が二匹に増えた事なくらいにどーーでも良いことなんですけども。
そうそう。今回もRico y Ricoの作家さんの紹介するんでしたそうでした。
今日はですね、作家さんページの三番目を飾る、funny*chiicoさんでございます。
まあ三番目っても、特に順番決めてるわけでもなくって、たまたまメニューの右にいらっしゃるだけなんですけどもね。
一人目のMIKIKOさんはイラスト。二人目のteto.さんがアクセサリー。
でもって三人目のfunny*chiicoさんがオリジナルハンドメイドアイテムっつうわけです。
ハンドメイドアイテムって言われても〜。
という方も居はるかもしれませんけど、チクチク系のアイテムがメインですな。
というかですね、このchiicoさんとは前からブログのお友達でもあった方でして。
現在でも私のこのブログの右のサイドバーの中に、chiicoさんのブログのリンクがございます。
この三人の作家さんで、実際にご本人でブログされておりますのはteto.さんとchiicoさんなんですけども。
teto.さんの方はご自分のショップの兼用ページになってますので、本格的にブログって言う型式なのはchiicoさんだけなんですかね。
というのも私の仕事場の相棒さんが目をつけたのも、私のブログからchiicoさんのブログを知り、そこからコンタクトを取っていったようですので。
今では一緒に居酒屋に行くくらいに仲良しさんのようですけどもね。
chiicoさんからはミ○姉さんとか言われてはるようですけども。
ああ、あのウッチャンがやってたヤツです、そうです。
でもってですね、もちろんそのchiicoさんの作品ページもご紹介するんですけども。
この方は元々私と同業者という事もありましてですね、正直言いましてサイトのグラフィックに関しましては一番難しかった方でして。
何かと技術的にも、発想的にも
「こう言ったらこういう風に考えるに違いない」
というような思考が働くのが見えてしまうので、ある意味こちらから誘導したり、chiicoさんから何かを引き出してみたり。というのが難しかった側面もありましたけども。
だがしかし!お互い妥協というものが出来ないおかげもありまして、chiicoさんには満足して頂けるサイトになりましたです。
今から思えば本当にヨカタヨカタ・・・
最初のMIKIKOさんも、teto.さんもなんですけども、作品の撮影に関しては
「お任せ〜」
だったんですけどもね。
chiicoさんの場合はやはりベアなんかの立体的かつ風合いが大事な作品だったもんですので、私の勤務先のTAKE6の事務所が一日撮影スタジオに変化して撮影してた事は記憶に新しい。
ま、撮影したのは相棒さんなんですけどもね。
現在は作品は一種のみ預かっておりますけども、このファニーベアシリーズの
「pois-chiche」。
これはフランス後でして、ポワ・シシュって読むんですけどもね。
意味は色の名前で、「ひよこ豆の緑色」って事。
森を題材にした作品だったんですけども、この作品以外にも今後名前をバリエーション豊かに付けて行かなくてはいけない・・・という事で。
chiicoさん自らが付けてくださった作品タイトルです。
なんつうんでしょ。カワイイでしょ?カタカナで読んだ時の響きがね。
私もこのタイトルには大賛成で即採用でございましたです。
作品自体はベアの作品でして、前々に何回か自らのブログで記事にもされてた物なんですけども。
最初はですね、試作品という名目で作品を持ち込まれておりまして、私の目からすりゃ、その試作品って、立派な商品やん!とか思ってたんですけども。
でもあくまでこれは試作品という事で、撮影前に本番の商品を持ち込まれたんですが、いやいやいや。やはり作家さんと言うのはスゲエっすな。
なんつうんでしょ。細かいとこまで作り込みが凄いというか・・
こんな言い方したらちょい失礼かもしれませんけど、あまりの違いに日頃そういったチクチク系の作品にはあまり触れる事の無い私でさえ、その作りの気合いの入れ方に愕然といたしました。
おそらくそういう職業の専門の方がみられても、ちょっと唸らせるようなレベルなんではなのか?そう思ったりしましたけどもね。
でもご本人曰く、それはあって当たり前〜との事で。
作品を商品として販売するのだから、当然の事だという見解に、さすがプロすな・・・と思ったのは言う迄もございません。
作品の方はですね、その細かい作り込みよりも、ベア一体一体の表情や仕草や、その回りを取り囲む小物類まで非常〜〜に雰囲気がまさにfunnyな状態でございまして。
リバーシブルで使用できる物が沢山あるので、見て触って遊んでるだけで一日おわっちまうなコリャ・・・な作品でございます。
披露宴でのお色直しに、ベアもウエディングドレスから私服にチェンジしたり、ってのが本当に容易に想像できる。
というか多分ご本人的には、結婚式や披露宴の時だけじゃなくって、その後も新居に飾って楽しんでもらえるように・・・という願いもこもってるようですけども。
作りは繊細なんですけども、壊れるような繊細さじゃなく、通常使いもできるように考えてある所がこれまた良いのです。はい。
なんでもこのベア達に使ってる素材は「モヘア」て言いまして。
天然のアンゴラ山羊の毛から作られる天然素材で、その素材自体に独特の風合いがあって、柔らかく、光沢感もあり、化繊は比較にならないとか。
でもって年月が経つと良い具合に味わいがプラスされてく・・・という物らしいです。
私もウエディング業界の端くれの人間ですので、色んな会場さんでもこういったウエルカムベアだとか、ウエイトベアってのは販売されてますけどもね。
でも実際このchiicoさんのベア見てしまうとですね、明らかにオモチャと作品の違いがわかると思いますです。はい。
実際ですね、私も今迄色んな仕事しておりますんで、そういったベアだとかのパンフだとか写真というのも数多く見て来てますけども。
私の相棒さんがおっしゃってましたが、
「写真を撮ってると、だんだんと人形には見えなくなってくる」
と言うように、擬人化とかまた違う、何か特別な見え方がしてまいります。
本物の新郎新婦さんをスタジオで撮影させて頂く時の感情に何とも似たものがあるんだとか。
私も数百撮られたRAWデータを現像してます時に既に、ベアの写ってる商品写真には見えなくなってましたので間違いないかなと思います。
今まではそんな風に感じた事はなかったんですけどもねー。
やはり「作品」と呼ばれるのにはそういう要素が多かれ少なかれあるのでしょう。
そんな風に撮影現像された写真なので、配置やトリミングにもかなり気を使いましたですねえ。
見せ方1つで作品を活かすも殺すもしちゃいますから。
ですけども最終的には豊富に撮影した写真を大量に使う事が出来て、ご本人様からもお褒め頂き本当にヨカタヨカタ……と腹を・・じゃなく胸をなで下ろしております。
今は更なる作品作りにも色々挑戦されてますようですけどもね。
でも昨日も言ってましたけども、価格って本当にこれでいいんすかね?
まあchiicoさんが良いって言うんだから良いんでしょうけども・・・
私もそんなにこういったハンドメイドアイテムの相場は知りませんけども、うーん少々安いんではないのか?と思ってるのは、これまた内緒ですけどね。
ちなみに!なんですけども。
このchiicoさんも、オリジナルオーダーメイドもやってはります。
自分の思い描く姿、形をそのまま作品に出来るというのは本当に素晴らしいと思うんですけども。それもやはり腕に自信がなければ到底こういう事はできませぬ。
もちろんオリジナルだけじゃなくって、長く大事に可愛がってほしいので・・・というchiicoさんの希望もあって、修理やリメイクまでやってくださるという事で。
昨今は消費社会だって言われて久しいですけども、こういう感覚、本当は大事にしたいですよねえ。
でも確かに、自分が今まで大切に大切にしてきた人形だとかが、何かの拍子で傷ついたりしてしまうのはとってもとっても悲しいもの。
そんな気持ちも、作り手ながらにわかってるからこそ、こういう事も出来るんでしょうね。
という事で、数日に渡って記事にして参りました作家様のご紹介でしたけども。
今日にてとりあえず一旦終了させて頂きまして。また新商品とかがアップされたら記事にさせて頂きましょうかね。
作家さんとの折衝は基本的にカメラマンであります私の仕事場の相棒様が行っておりますので、私は間接的にしか関わっておりませんけども。
ですけどもこういった素晴らしい人達とご一緒させて頂く事が出来るのも、本当に何かのご縁なんだと心から思っております。
作る人とそれを見る人。作家様達の本当に暖かい人間味と手の温もりで作られた素晴らしい作品の数々と、それに伴う人間模様を今回見せて頂いて、確かに大変な作業ではありましたけども、凄まじい量の勉強もさせて頂いて。
何よりそれぞれの個性と作品に触れる事で、とんでもない量の刺激を受けたのも事実です。
Rico y Ricoというのは幸せと豊かさを繋ぐ架け橋・・・
カッコ良く言おうとして言ってるのではなく、本物であるからこそ信条としてこうやってサイトを継続出来る事を、私も実際に誇りに思っております。
これからもこのブログ共々、ほんの一握りの人であっても何かしら笑顔で、何かしら幸せだとか、暖かさを感じてもらえるサイトと、作品達でありますように・・・
Rico y Ricoを見て頂ける方々と、こうやってこんなブログの記事を読んでくださってる方々に、改めて感謝の気持ちで一杯です。
と。綺麗にまとまった所で、またこのブログも通常運転に戻りましょうかね。
Rico y Ricoはまだまだ色々増えたり変化したりしますので、本家のテイクシックスのサイト共々、これからもよろしくお願い致します。
あ、このブログもついでによろしくおねがいしまっす(汗)
頑張って毎日書き書きしますので(汗)
さあじゃあととりあえず今からシロクマでも買いにいきましょうそうしましょう。
でもって私も仕事面で笑顔を増やさなければ♪
ではではまた明日。
皆様ごきげんよろしゅー
![]() |
Only One Wedding Item Collection Rico y Rico |
![]() |
TAKE-6 Photo & Video |
![]() |
キャンペーンやってます♪ |
![]() |
ビデオカメラマン募集中! |
0 件のコメント:
コメントを投稿