わーいハローキティーハローキティー・・・・
あれ?
どもどもこんばんわ。
京都というのはもっぱら観光でご飯を食べております都道府県でございますので、京都駅ですとか、最寄りの観光地に寄りますともれなく
「ご当地○○○」
というのが必ず販売されておりますけども。
その中でもご当地ハローキティーのキーホルダーだとかも当然の事ながら販売されておりまして。
売れ行きというのは気にした事はございませんけども、何処へ行きましても目にしますので、多分売れておるのでしょう。
その京都のハローキティはおそらく舞妓さんを模したものだと思うのですが、体に綺麗な和服を装着しておりまして。
なにより私が驚愕しましたのは、そのタイトルが
「ハローキティ」
ではなく、
「はろぅきてぃ」
とひらがなになってる事。
たかがカタカナをひらがなにしただけなのに、なんでこんなにも京都臭を感じるのか。
いや、京都というよりも、和のかほりを感じるのか。
と愕然とした覚えがございます。
ああ、だから日本語ってオモロイ。
でもおそらくそんな事で感動してたりするのは私くらいの物なんだろうな・・・
と、土産物屋が並びます新京極って言う商店街で、若い修学旅行生の小中学生に混じってそのはろぅきてぃを手に取ってマジマジと見ていたらなぜか回りに人が寄り付かなくなってしまったどうもこんばんわNAWOです。
そら修学旅行の子どもばっかり集まってる中で、難しい顔してはろぅきてぃをジーっと見つめてたら気持ち悪がられますねそうですね。
いいのです。そういう環境にはとっくの昔に適応しておりますゆえ。
そんな事で恥ずかしがってたら、良い年して婚礼の会場さんにフラ〜っと立ち寄ったりして、ボッサボサの頭に履き古したGパン姿で堂々とブライダルパンフレットの収集も出来やしませんですよ。
まあ明らかに怪訝な顔はされますけどもね。
だってだって気になるじゃないすか。他の式場さんがどんなふうに商売してはるんやろ〜とかって。
私ってですね、何でも自分の見たい物とかには非常に貪欲な一面がございまして。
いかんせん何か資料であるとかが欲しかったりする時は、性別も年齢も超えてあっちこっちに顔を出す癖がございまして。
そのせいで何回も友達に嫌がられた覚えもあるんですけども。
でもやめられない止まらない。友人よ。いつもスマヌのお。だが諦めて付き合いたまへ。フヒヒヒヒ。
さてさて。
話を変えまして。
Rico y Ricoのサイトの立ち上げも終わって、一ヶ月ほど放浪の旅に出れるような時間が出来るのかなー?
とか思ってましたら、案の定それまでに端に寄せてLZH圧縮しておりました仕事が押し寄せまして、これまた常々仕事に追われる日常にすっかり戻って参りましたけども。
というか1ヶ月も仕事しなかったら正直私死んでしまいますから、実際にはそんなことは頼まれてもしませんけどもね。
というかそんなに休んでしまったら、おそらく手元に仕事は残ってないだろうという事はとてもとても安易に推測できたりしてしまいますので。
おそらく2日仕事しないと自分でも不安で不安で押しつぶされそうになってしまう事この上ない。
あるうちにしなきゃならんのは、親孝行も仕事も一緒なんですよ。フフン。
と、まあそんな事はまたまたおいといて。
まあ仕事に夢中になってたおかげで、すっかり桜の季節はスルーしそうな勢いですけどもね。
まあ桜は生きてりゃまた咲くのさ。
んなこたあ良いんですけども。
でもですね、おかげさまで暖かくなって花々が咲くのと同時に、色んなとこで仕事も続々と動き出しておりますようでございまして。
アルバムはもちろん、今はシーズンに入ったばかりなので色々入稿頂いておりますけども、ウエディングとは関係無いお仕事も4月に入ってからは随分と増えて参りました。
一時期は大震災があったせいもあり、自粛ムードも拭えない感が強かったんですけどもね。
実際に東北には、印刷で使用しております用紙を作ってる大きな製紙工場もあったりしましたので、ウエディングに関わらず印刷業会にもその余波はあったりしたのですけども。
といえども入手しにくくなっておりますのは紙だけじゃなくって、日用品から色々その他ございますからね。どの業界だって、大変なのには変わりありません。
仕事柄、接客業から建設業から、不動産や人材派遣や観光等諸々色々なお仕事の方々の様子が、私の仕事柄見えてしまいますので。
やっとゆっくりゆっくりとですけども、全体が動き出したのかな・・・と少し思える程度になってきましたですね。
確かに自粛。という言葉は大事ですし、何より被災者の方々の事を第一に考えるべきなのは同じなんですけども。
でも下向いてばっかりいても仕方ないですからね。
頑張って仕事して、1円でも経済を回していかなければ、これから先上を向いて行く事はありえないでしょうし。
まだまだ原発だとか何だとか、風評被害がどうだとかこうだとかありますけども、それも全部まとめて上向きにしてかないといかんのかなー。
とか個人で勝手に思ったりしております。
で、つい先日なんですけども。
私が個人的に読者になっております、とある外国の方のブロガーさんで、pinkudaisyさんという方がいらっしゃいまして。
クロアチアの方なんですけども、
まあブログの方はそんな頻繁には更新されておりませんが、日本の事についての記事が多いもんで、私もちょくちょく覗きにいってたりしたのですけどもね。
その方からとある日に、Gmailの方に更新のお知らせと共に写真が送られてまいりまして。
その写真がコチラ。
この時は私も相当仕事で疲れてた時でしたけども。
でもこんな綺麗な写真見て、元気が出ない訳が無い。
Play for Japanの写真は数多く出回ってまして。
世界中の色んな方が色んな形でこういったメッセージのある写真を撮影されてアップされてます。
少し検索すればもう本当に星の数ほど画像は見れるんですけどもね。
それに対してももう本当に感謝の極みではあるんですが。
ですけども実際にメール開いていきなりこの写真ってのは初めてでして。
正直泣けるくらいに嬉しかったですね。
この桜も日本のではなく、見るからに海外のチェリーなんでしょうけども。
偶然なのか必然なのか。日本人にとっての桜という植物がどういう物なのか知ってらっしゃるのか解りませんが。それにしても本当に感動しましたです。
写真見た後に、ああ。まだまだ頑張らなきゃいかんなーという気持ちになったのは言う迄もありませんけどもね。
と、その後に、私のブログのサイドバーの中にいらっしゃる方で、poppoさんと言う方がいらっしゃるんですけどもですね。
この方は沖縄にお住まいだと思うんですけども、撮影よりもカメラ集めが趣味!とか言っておきながら、もう本当に素晴らしい色彩の写真をアップされておりますです。
poppoさん、二枚だけ借りますですね。スンマセン。
京都という内地の内地に住んでおります私からしますと、本当に素晴らしいとしか言いようがない色でして。
まあ多分poppoさんからすれば、何と言う事は無い、フツーの日常の光景を、ごくごくフツーに切り取ってるだけなんでしょうけども。
私は個人的にこの方の写真の色にヤラレまくっておりますです。はい。
いやいや、ヤラレまくってるとか言うと語弊を生みますな。
良い意味でヤラレてるって事です。
いつもいつも本当に元気を頂いております。本当に感謝。
まあこうやって色々な国内外のブロガーさんとふれあえるっていうのも、実際に私がこうやって毎晩くだらない記事を書いてるからこそではあるんですけども。
このブログを初める前よりも、普段仕事で扱っております
「写真」
そのものへの見方も変わってきたのは言う迄もありません。
やはり写真の秘める力というのは、本当に凄い物があるのだなあと。
今日もこれらの写真を見て、自分の扱う写真にも何か込められれば・・・と思う毎日でございます。
真実を写すのも写真ですし、虚構を映し出すのも写真。
最近ではその虚構さえも、色んなアプリケーションで自由自在に作り出す事が出来るようになっていたり。
もしかして知らず知らずに私も含めて多くの人が、その虚構を目標にしたり、何かの目的にしたりしてる事もあるのかもしれませんけども。
でもたとえそれが作られたものであったとしても、それ自身が見る人に良い影響を与えてくれるものなのであれば、事実はFAKEだとしても、後の歴史がTRUEにしてくれるのかもしれませんね。
黒色だって、見る人にしてみれば白色に見えたり。
最大のピンチが逆に考えれば最大のチャンスであるように、悲しみがもしかしたら豊かさや幸せに転化するのかもしれません。
写真ってのにはそういう力を感じずにはいられないんですよね。
だから大好きです♪
ちなみに前述のPinkuDaisyさんのブログはコチラ。
poppoさんのブログはコチラです。
PinkuDaisyさんのブログタイトルは、なぜか「Sumimasen Ganbarimasu」
いやいや、謝らないでくださいな。私も超頑張ります。
というか元気を頂いてありがとうございますです。
というわけで今日は少し雑記的な何かってことで。
世間は日曜ですよー。皆さんはお休み堪能できましたか?
明日からまた月曜ですけども、頑張りましょう。
私もSumimasen Ganbarimasuです。はい。
ではでは皆様また明日。
ごきげんよろしゅう〜
![]() |
Only One Wedding Item Collection Rico y Rico |
![]() |
TAKE-6 Photo & Video |
![]() |
キャンペーンやってます♪ |
![]() |
ビデオカメラマン募集中! |
いやいや。。
返信削除ごくささいな日常を、しかも気まぐれ的に撮り上げる
このようなブログをご紹介いただきまして。。
小っ恥ずかしくて、引きこもりたいくらいのpoppoですw
ここは天然色溢れる日常なので
私はそれに添うように、逆らうように。
時には溺れ気味になりつつ~の(笑)
軌跡といっては大げさだけれど、自分の生きる「今」を
残しておきたいなと。それを可能にするアイテムの1つの
写真、カメラをこよなく愛してます^^
まあ・・せわしい毎日に流されてることのほうが
多いのですが^^;
ここのブログで、ひとしきりはしゃいだ後、
「銀のそら」で動から静へ。。
今や、1日のクールダウンにはかかせませぬw
私は、nawoさんの撮る「余韻」がとても好きです。
>poppoさん
返信削除どもどもこんばんわでございます。
今日も一日花曇りでイマイチシャキッとはしない京都からお送りしておりますところのNAWOです。
軌跡って言い方も大げさでは無いと思いますですよ。
日常の切り抜きにこそ色んな意味があると思いますのでね。
私の日頃扱っております写真は皆、ある意味産業写真なので。やはりというか当たり前かもしれませんけども作られた写真でありますので。
飾ったりせずありのまま写すという事が尊く感じるのかもしれませんけどもね。
宅配寿司屋のブログのほうをそないにお褒め頂いて恐縮でございます。
頑張って撮影に歩き回らないといけませんねえー。
頑張ります!