昨日に引き続き、今日は頭隠して足隠さず。
車の下をしょっちゅう見てますと、こういうシーンによく出会えます。
ですけどコヤツを車の下から誘き出すには熟練の技が必要。
というわけで午後九時になりました。ニュースの時間ではなく本日の記事更新タイムでございますところのNAWOです。
私の勤務先のサイトの作成ももちろん忙しいのですけども、気づくと二月に入っておりましたもので、ブライダルフェアの準備でテンテコマイな私ですけども。
しかしながら仕事が忙しい事よりも、事務所前にある行きつけのファミリーマートが未だに改装中で、主食である所のシロクマを買いにいくのにどうしても数百メートル離れたコンビニまで歩いていかなくてはならない事の方が身に沁みて嫌な今日このごろです。
改装オープンは2/8との事ですけども、果たして私はそれまで我慢できるのか。
それともそれまでにあまりの精神的ストレスで自我崩壊を招くのか。
というわけで早く改装工事を終わってくださいノッポなオーナーさん。
また売り上げに貢献しますから。約束します。
まあグチグチ言ってますけど、ちゃんと仕事はしてますよ、してます。
今日はアルバムは作ってませんけども、フェア関連の印刷物も作っておりましたです。はい。
昨日はちょいと素敵な素材集を見つけたので、それのダウンロードと活用法なんかを記事にしておったりしましたけども。
日頃駄文の塊の私のブログなもんでして、ああいうTIPS記事というのはたまにやると結構見て頂けるもんみたいですねえ。
というのはネット上のお友達だけではなく、リアルに回りに居ます人達から聞いたのですけども。
なので今日から数回は、ちょっとフォトショップなんてシラネーヨ!という方には面白く無い事もあるかもしれませんけども、日ごろの作業で
「ふーん」
みたいな意外とこういう事もあるんですけど知ってました?的な事を書いてみましょうかね?という事でして。
で、アルバムにしても、ブライダルフェアの広告にしても、切っても切れない関係にあるのが日頃から私がネタにしてます「写真」なんですけども。
そこで何か作成の時に必須になるのが、切り抜きでございます。
スーパーの食品チラシとかなんて、まあ切り抜きのオンパレードですからね。
昔の記事でも言ってましたが、前の印刷会社に勤めておりました時には、24時間野菜切り抜きマラソンとかごくごく普通に普通にありましたので。
まあまだ食品とかだったらいいんですけども、これが毛足の長い動物だとか、ヌイグルミだったりしますともう発狂したくなる程の手間と時間がかかったりしますです。
で、そういう風に言ってますと、
「広告とかの加工でしか使う事なんか無いんじゃないのん?」
と思われるかもしれませんけど、そうじゃないです。
といいますか、修正にしても合成にしても補正にしても効果にしても、この切り抜きの出来次第でどのくらいの事が出来るのか、もしくは出来ないのか。が大幅に変わってきます。
まあそれは具体的には下で説明するとしまして。
切り抜きって一言で言いましてもですね、それにも色んな方法が目白押しなのがフォトショップの良い所でもあり、悪いとこでもあるんですけども。
普通に考えると、「ペンツール」を使うのが一般的ではありますけども、切り抜きする対象がちゃんとピントもしっかりしてて、コントラストも適正以上、という条件であればいいんですけども。
ですけど世の中そんなには甘く無くてですね、
ヌコ様だとかの動物。その他人間であれば体の部分は良いけども、髪の毛の部分はどうするのか。みたいな事になってきます。
このペンツールの使い方ってのを知らないと、とてもじゃないですけどフォトショップのオペレーションというのは出来ません!って言えるくらいのものなんですけどもね。
でもこのペンツールの使い方1つ取りましても、何通りもあるので困るんですね。
教えてもらった人によって、方法もバラバラになったりします。
1つ目の方法は、最初っから線の角度を調整しつつ、切り抜きしたい物をなぞっていく方法。
イラストレータからアプリの使い方を覚えた人はこちらを使う場合が多いです。
1つ1つのポイントから伸びる角度を予想して、ハンドルって言います虫の触覚みたいなもので調整しつつ対象をなぞっていく。
一件難しそうに見えますけども、イラストレータで絵を描くとなるとこういう使い方になりますのでね、それでイラストレータ出身の人が多いのかもしれませんけど。
もう1つの方法は、最初は曲線を全く使わずに、最低限のポイント数で切り抜く対象を囲んでしまい、ツールをアンカーポイントの追加ツール(ペンに+マークの付いてるもの)に持ち替えて、先ほどの直線で結ばれたポイントとポイントの間に曲線を追加して、対象にフィットするように調整する。
私が数年前に、葬祭関連の額写真を作りまくっておった時は、私以外のオペレータさんも全員この方法でしたかね。
あんま考えずにポンポンポイント追加して、あとで微調整。という感じなので、あんま考えずに切り抜き完成まで持ってけるのが楽なんだとか。
見てるだけだと実際に切り抜くスピードは早い。迷わない。
で、パっと思いつくだけでも二種ありますから。もっと他に「こういう使い方してるでよ。」という方もいらっしゃるかもしれませんですね。
で、その話の前に言ってました、人間の体のように、しっかりした線の部分と、フワフワした髪の毛が混ざった部分が混在する対象物の場合は、何を使って綺麗に切り抜くの?という事なんですけども、そういう時はこのペンツールと、もう1つマスクを使います。
まあ言葉で言っても解りにくいので、画像で解説しながら。
まずはペンツールで、エッジがしっかりしてます体部分を切り抜き、髪の毛のところは切り抜く範囲の少し外側の所まで余分目にしておきます。
で、そっから今ペンツールでなぞったマスクがパスのパレットに表示されてるので、そのパレットの右上の▼マークをクリックして、
「選択範囲を作成」
ってのを選択し、今の切り抜いたパスの選択範囲を取ります。
でもってその選択範囲で、今切り抜こうとしてるレイヤーにマスクをかけて、そこから違う方法で頭の部分の余分な部分をカットするんですけども。
解りやすいように、切り抜く写真のレイヤーの下に白でも黒でも塗りつぶしのレイヤーを配置しといたほうが見やすいのでそうしましょか。
ここで使うツールをブラシツールに持ち替えて、できればちょっとボケ足の長い目の、少し小さめのブラシで髪の毛の周りの部分をチョイチョイカット。
大まかに削除部分をざっくり削ったあとは、ブラシの透明度を20%くらいにして、何度かなぞる感じでやると自然に仕上がります。
そうしますとこのように、髪の毛のようなところだけちょいボカシの効いた自然な感じで切り抜く事が出来ますです。はい。
古いフォトショップ(Ver7)くらいでも搭載されてる機能で、抽出ツールというのもあるんですけども、これは前前のTips記事で言ってますので今回はパスで。
ですが抽出ツールも、背景が白で、切り抜き対象が黒とかで解りやすい場合はいいんですけども、この見本のような、背景が細かいピントのあった写真で、髪の毛も細くて判別しにくい。みたいな場合だと全くこれっぽっちも当てになりません。
なのでそこで抽出ツールに時間食われるくらいなら、最初から手作業でブラシでゴシゴシ塗ってるほうが速いんですね。
で、完成した切り抜きがコチラ。
上が切り抜き後。下が元画像。
背景を白に塗ってるのでこれだとよくわかりますかね。
これをどんだけ几帳面にやったかで、どんだけ可能性が広がるか色々やってみましょう。
背景の草むらの奥の所がちょいうるさいのでボカシを入れて、手前はピントが来てるように。
でもって背景をわざと薄く補正して彩度を低く調整し、逆光フィルタでちょっと光線追加して、手前の女の子を浮き上がらせてみたり。
これだけでも随分写真の表情が変わります。
使ってる写真の配置は変更しなくとも、こういう大胆な色の変更が出来るのは、主体にしたい目標物をどんだけ綺麗に切り取り出来てるかにかかってるって事ですね。
これはまあ合成とまではいきませんけども、ここまで切り抜きができてれば、どんな事でも大概は出来ますです。
アルプスの少女ハイジになってみるのも良し。
ふしぎな島のフローネになってみるも良し。
背景差し替えして、必要に応じて切り抜いた女の子自体を背景の環境光にあわせて色を補正してやるだけでも、ここまで普通っぽくなったりします。
まあもっとも上のアルプスの写真は影追加してますけどもね。
まあ下二つはあくまで本格的に合成した「嘘の写真」てことになりますけども、その上でやりました色を調整して行う演出も、この切り抜きがしっかり出来てるのかという前提には違い有りません。
まあそれも或る意味合成だ。と言ってしまえばそれまでですけども、表現方法の幅はこの方法を使えばほぼ無限に広がります。
ただ単に何気なしにシャッター切ったような素材の写真ですけども、ただ単に丁寧に切り抜くだけでどんどん可能性が広がるのね。という事を知って頂けましたら嬉しいかなと。
というか切り抜きって言う言葉の響きがイカンのですよね、なんとなく地味で。
とそんな事を思ってしまう私ですけども。でも響きは地味でも、効果はおそらく絶大です。
あ、あともう一つだけ意外と知られてない事を。
写真の角度を補正するって機会は結構あると思うんですけどもね。これが意外とメンドクサイんですよね。
で、目視で「こんくらいかな?」と感覚的にパパっとできる方法があるのでそれを。
こんな風に、意図せずにナナメる事もあるかと思いますが、いちいち「何度」って指定してもうまく水平は取れませぬ。
そんな時はスポイトツールの所を押しっ放しにすると出る「定規ツール」で
水平をとる場所をドラッグして、水平線を引いた状態で、
イメージ>カンバスの回転>角度入力
ってしますとその水平、もしくは垂直になる角度を自動的に算出して表示してくれてます
そのままOKをポチってしますとこのように見事に一発で水平にしてくれます。
これは地味ですけど、結構出番が多いかもしれませんね。
目視でどこの水平垂直取るのかわかんない時とかにも重宝します。
定規ツールってイマイチ見た限りでは存在価値のとても薄いヤツなんですけどもね。こんな隠れた才能があったんです。
なのでちょい日の目を見せてやらんと可哀想かなと思いましてね。
と、まあTIPSというにはあまりにも地味かもしれませんけども、今日は基本中の基本でありますところの切り抜きに関して書いてみましたです。
作業自体は地味ですけどもね、これがどんだけ出来るのか?で本当にあとあとの出来映えはガラリと変わりますので。興味のある方はペンツールの使い方に慣れ親しむのも良いかもしれませぬ。
最初は使い方がよくわからんので試行錯誤で、上の女の子を切り抜くとしてももしかしたら1時間くらいかかるかもしれませんけども、何回もやればすぐに慣れ間ますよ。
私で上のサンプル素材の切り抜きで5分くらいです。それくらいは誰でも出来ると思いますのであとはひたすら慣れです。慣れ。
というか時間気にせずに没頭してみれば意外とハマるかもしれませんよ。こういう作業はね。フヒヒ
そういうわけで今日もちょっとしたフォトショップのコツ的な何かを。
明日も気力が続けばまたするかもしれませぬ。
明日は明日の風が吹きますので現在は確定ではありませぬが・・・
とりあえず仕事に戻りますです!はい。
回りの目も気になる年頃ですのでね。ういーっと。
ではではまた明日〜
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
またchiicoが来たよ・・・(・ิω・ิ;)
返信削除Tipsとか画像講座とかアドバイスとか
入れるとアクセス数が、ぐぐーんと上がりますね。
つい嬉しくなって私もやってしまうのです・・・
がしかし、内容が伴ってないと恥ずかしい。
NAWOさまの内容だと大丈夫だと思われ・・・。
わたしはーイラストレーター出身なのでー
ペジエ曲線のハンドル沿わせながらしか
知りませんでしたー。
ここでお勉強させていただきましたー
毎度ありがとうございますです。
こんばんは!
返信削除凄いね食い入る様に見ちゃいました。(^o^)
画像を送りますので、エベレストを背景に加工して
もらいたいです(笑)
いつも知識をありがとうです。
>chiicoさん
返信削除どもどもいつもおおきにです。
アクセス数ってそういうもんなんすかね・・・あんまり見てないので(汗)実際はようわからんのですけどね(汗)
もうちょい気にしたほうがいいんすかね・・・
お勉強というほどでもございやせんけども、ちっとでもお楽しみ頂けたら幸いでございます。
まあ身銭切ってネタ提供が私の基本ポリシーなもんですので。
>tappyさん
返信削除どもですー。ありがとうございます。
エベレスト登頂記念写真はいつでも造りますですよ。Tappyさんの登山の良い写真を送って頂ければ♪
いつもお世話になっておりますのでそんくらいお安い御用でございますー
せっかくなので世界の名峰巡りとかどうでしょうね??