頭隠して尻隠さず。
神社とか行ったらこういうヤツ結構見るんですけどね。
とはいえ暖かい時期限定ですけども。
どもども。みなさまこんばんわ。
えっと、今日は2/2の火曜日ですね。フーフ(夫婦)の日らしいですよ。
11/22はですね、イイフーフ(良い夫婦)の日って言いまして、結構婚礼が多いんですけどもね。今日はやはり平日という事もあってか、それとも夫婦の日だなんて誰も知らないのかわかりませんけども、あんまり婚礼は無いようで。
というか暦も大安なんですけどもね、結構良いお日柄だとは思うんですけども。いかんせんブライダルイベントは土日に集中するのが宿命と言いますかねえ。
ですけど平日しても、披露宴にゲストの方呼ぶのになかなか呼びづらいてのもあるのかもしれませんけどもね。
私からすりゃあ、会社休みにする超貴重な言い訳になるじゃないですか。友人の結婚式とかてねえ。
立派な慶弔休暇って事になると思われますので。
なんで平日にバンバン結婚式でも披露宴でもやって、友人もぎょうさん呼んであげて、盛大にパーっとやりゃあいいじゃないの。って思ったりするんですけどもね。
まあなかなか世間様ではそういうのはちょい常識外とか取られるようなので、難しいようですけどもね。仕方ない。
私は現場の仕事ではありませんで、裏方業務ですのでね。
ガンダムで言うところのガンタンクとかガンキャノン的な位置づけなので。
主役クラスのようにビームサーベルでサクサク活躍って訳ではないですけども、背後からの遠方射撃で地味ながらも戦局を左右する的な位置づけなので、仕事の忙しさの割合から言いますとちょっと遅れて忙しさがやってくるもんです。
明日か明後日くらいになりますと、先週末の仕事がまたドサーっと入ってくるので今のうちにこんなにのんびりしてる事も可能なのかもしれませんけどもね。
まあそんなこたあどーだっていいんですけども。
今日はですね、アルバムを一日作ってたわけでは無いんですけども、もう少ししますと各結婚式の式場さんだとかホテルさんだとかで、俗に言う、ブライダルフェアってのが始まりだすんですけども。
それに向けてのパンフレットだとか、商品案内だとかってのを一日作っておりました。
私はお恥ずかしながら、今迄散々ブライダルフェアのパンフレットとかポスターだとか色んな物を造りながらも、一回もそれが活躍するであろうフェア会場にはお邪魔して、接客した事はございませんでしてね。
というか私自身は結構行く気満々なんですけども、それよりやらなくちゃならん事がぎょうさんあったり、又は会場に行っても人数大杉で結局役に立てない等の理由で、リアルに参加した事はございません。
ですけどもその当日は沢山の
「もうすぐ新郎新婦」さん
がやってきますのでね、出来ればそういう方々が、どんなテンションでどういった指向でブライダルアイテムをセレクトしていくのか?という事には非常に興味はあるのですけども。
自分の作ったものを、人はどんな顔して見て感じるのか?というのにはそりゃあ興味が無いわけがありません。というのは前々の記事でも書いてましたっけかね。
まあ参加するしないはおいといても、それに向けての色々なモノを現在作成しつつ、アイテムサイトも作っておるような状態でございます。
で、まあ物にもよるとは思うんですけども、今では日々作っております所のブライダルアルバムもそうですし、パンフにしても何にしても、「アナログ」な感じを求められる事が多々ございましてですね。
当然の事ながら今ではアルバムも印刷物もMACさんの上で全て作られておりますので、フルデジタル処理って事になるんですけども。
そこにどうやってアナログの暖かみだとか、質感だとかってのをアレンジして持ち込むのか?というのが課題になったりします。
まあ、何か実際に自分の手で描き描きしましてね、それをスキャニングした物を巣材にする場合もありますし、あるいはそういったオンラインオフライン問わずな素材集から借りて来て、それを超絶加工したり、パーツの一部として使用する。という事になります。
ただですね、自作の場合はある意味リスクも多くてですね。
これはこういう素材に限った事ではなくて、例えばイラストレーションでも同じような事が言えるかと思うんですけども。
例えば水彩絵の具とかで、とあるアルバムのバックグラウンドを作ったりだとかした場合にですね、色だとか模様だとかが気にいらない!と言われてしまいますと、また一から書き直しになってしまうってリスクですかね。
イラストにしてみれば、私も周りにイラストレーションを上手に描く方はいらっしゃいますが、やはり描き手によって絵のタッチだとか色合いとかは全く違うものでして。
なので描かれたイラストのタッチがどうしても気に入らない!となってしまいますと、見事に困った事になってしまうんですよね。
なので事前に相当な時間をかけて、先方さんとの打ち合わせで、出来るだけ具体的に要望であるとか、どんな雰囲気が良いのか?といんうのを聞き出すのが一番の難関だったりするわけです。
本当は時間と予算がいくらでもあれば、何回でも画用紙にカキカキしてあーでもないこーでもないって出来るんでしょうけども。
まあ世の中そんな仕事なんてありゃあしませんぜ。旦那。フヒヒ
というか時間とお金かけたらそりゃ誰でも出来ますから、それでは仕事とは言えませんからねえ。
と、まあそういったアナログチックな物ってのには、デジタルのように数値で的確に洗わせる要素的な物が非常に少ないので、その不安定要素にどんだけチャレンジングすんのかってだけなんですけどもね。
で、自分で描いたり塗ったりしなくても、前述してます素材集というので対応できる場合は、そういうリスクも最小限に回避できるって言う意味では、制作者の私たちにとっては使い方次第で非常に心強いものになったりします。
で!最近ちょいと知りました、そういうアナログ素材のサイトで、なかなか存在しない
「水彩画のテクスチャ」
を配布してるところがあったのでご紹介しましょうかと。
元々はフォトショップのチュートリアルだとか素材も扱っておられるサイトさんで
psd tsts +
さんというとこなんですけども、こちらの記事で、無料でダウンロードできる物がございます。
ダウンロードはこのページの中央くらいにあります、[DOWNLOAD]から。
ってどんなもんが入ってるのか解んないと思うので、何枚かだけ画像を紹介しときましょうかね。
こういうのが合計27枚入ってますです。
ちなみに左のは4枚を1枚にまとめた物ですけどもね。
まあこれだけ見てますと、
「一体この超絶落書きが何の役に立つのか』
と思われる事必至だとは思うんですけども。
そういう方の為に、ちょいと使い方も説明してみたりしましょうかね。
例えばこの写真。
綺麗なバラが敷き詰めれらてますけども。
これを元に、何かインパクトのあるようなビジュアルを作りたいなーと思ったとしましょうか。
で、とりあえずさっきダウンロードしてきた素材集から、この絵をチョイスして今のバラの写真の上に配置。
まあただの落書きですわねえ。どう見ても。
このままでは何もバラが見えないので水彩画のレイヤーを「スクリーン」に設定。
するといい具合に透過効果がかかって、なにやら幻想的な雰囲気に。
でもこれだけだとちょいとハードなイメージすぎるので、さっきの水彩画のレイヤーにボカシ(ガウス)で20pxほどボカシてみましょうか。
ボカシして真ん中をトリミングして、ちとパッケージぽく白ベタと文字入れてみた。
なんとなく華やかなビジュアルになったでしょ?
まあバラだけでも綺麗は綺麗ですけどねー。
折角なのでもう1枚。こんどはビビッドに仕上げましょうか。
フラワーシャワーのモノクロ画像。
とっても嬉しそうなんですけどモノクロなんでこれをビビッドな画像にしたい。
ビビッドにするんだし、ちょい筆跡が派手派手しいものをチョイス。
これを写真の上に配置して。このままだと落書きなんで、今度は描画方法を「覆い焼きカラー」に設定。
でもって背景の左上背景の窓が邪魔なのでとっぱらって、落書きのレイヤーの下にグレーで描いた文字を設置したら、こんなちょっとポップアートっぽい感じになりましたとさ。
ポストカードとかでありそうですな。
とまあ、こんな感じで色々使えるんですね。
もちろん今回はより解りやすいように派手目にしましたけども、ボカシのかけ具合だとか、描画方法の変更でいかようにも変化するのが面白いかつ難しいとこかも。
でも素材としてこういった手描き素材というのは優秀なのだ。という事は解っていただけたかなーと思いますです。はい。
特に後で作ったフラワーシャワーの画像とかは、筆跡がそのままインパクトにも繋がってますのでね。こういう効果はこういう素材ならではでございます。
素材自体の解像度は、印刷レベルで言うとこの350dpiでA4の大きさがありますので、パソコンの壁紙だろうが印刷に使うチラシであろうが、何でもご利用ござれ。なサイズ。
でもって個人、商用ともに利用可能なんで、なんという太っ腹なサイトさんなんでしょう。。。という次第でございます。
こうやって画像だけ見てますとただの落書き集なんですけどもね。これを30枚近く、しかも色々なバリエーションで描いて、それをスキャニングして・・・・
って考えるだけでも結構大変なのでございます。
昔にチャレンジした事ありましたけど、作ってデータにするだけで一日潰れますからね。
というわけで、今日は貴重なアナログ素材のサイトさんと、それを使う活用法のTIPSを少々。
これ以外でもアナログで、「こないな使い方するんかいホェーー」てな物がぎょうさんあったりするんですけどもね。
またそういうのがありましたら活用法と一緒に記事にでもしますかね。
こういうのを見て、「あー、こんな面白い事フォトショップとかで出来るのかー」とかちょっとでも興味を持ってもらえたらいいかなーとか思いますです。
ま!たまにはちょいと仕事っぽい記事もヨカでしょ?でしょ?
ちゃんと仕事はしております。ご安心ください・・・って誰も不安にも思ってませんかそうですか失礼失礼。
じゃ、またお仕事に戻りますですね。
また明日ー
ごきげんよう♪
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
まあ☆なんと!
返信削除使えるぢゃない^^このサイト
この素材・・・ 好みです☆
さすがねぇ☆ NAWOさま・・・
へ~へ~ メカラウロコ ☆☆
いつも為になるTIPS教えてくれて
ありがとうございます。
いいブログだわぁ~
私もお勉強になります^^
返信削除プロから情報を入れていただけるとは!
ほんと、すばらしいブログです☆
初めておジャマしたときは歯痛のお話が連なってましたが(笑)
自分の撮ったものをすてきに活用できるなんて
すごく嬉しくなっちゃいます^^
・・・うまく出来るかは置いといて(大笑)ww
>chiicoさま
返信削除どもどもおつかれさまでございます
使い勝手が解って頂けて光栄でございまする。
まだまだネタはあるんすけどもね。どうにもどこにしまったか
忘れてしまったりするもんで(汗)
素材集はあるに越したことありませんのでねー。
また紹介奉りますです。はい。
>poppoさん
返信削除どもどもです。アップルパイはもうありませんかそうですか。
自分で撮影したものを加工出来るってのはそんな特殊能力でもなんでもないんですよー実は。
私にはpoppoさんのよに自然体で美しい写真が撮れる事のほうが特殊能力に思えまする。
でもこういう記事でも楽しんで頂ければこれまた幸い♪
やる気の源ですねぇ。ありがとうございますー!