あああ・・・
なんというわざとらしいエサのせがみかた。
空の容器をカラカラ言わしてそんなつぶらな目で見つめられたらそら飼い主さんもおデブになるまでご飯与えるでしょう。
カワイイ。カワイすぎて生きていくのがツライ。
というわけでどうもこんばんわ。
今日も歯医者にレッツラゴーしてきてイマイチ食べ物の味の違いの解らない人のNAWOです。
麻酔じゃなくても、どうも口の中をいじくりまわされますと、その後味覚とか嗅覚とかが食べ物に反応しづらくなるんですよねえ。困ったもんでございます。
ま、でも味がどうこう言う前に、ガンガン食べておるんですけどもね。甘い物以外は。
にしても今日も京都は朝から雪がチラチラしてましてですね、積もるってことはありませんけども、もう今年入って……というより昨年年末からですけど、どんだけ雪降ったら気が済むのかと天気の神様に小一時間説教したい気分でございます。
元々そんな京都って降らないですよ。雪なんて。
まあ超乾燥してて、超寒いのには変わりありませんけどもね。
そのせいかどうなのか知りませんけど、何ですかね?今野菜めちゃくちゃ高くないですか?
だって100円くらいで変える野菜って、ほとんど無いじゃないですかい。
何が悲しくてキャベツ半玉に200円近い価格を出さなくてはいかんのかと。白菜だって高いし。
こうも青い野菜が高いと、何で野菜食べたら良いのかさっぱりわかりません。
今は歯医者で治療中なので、私の主食でありますところのシロクマも食べるわけにはいきませんし。
というかそれ以前にいきつけのコンビニが改装工事で閉まってるし。
マックのポテトでも食べて凌いでいかなくちゃしょうがないですねえ。
ま、そんな愚痴の1つも言いつつ、今日もサイト制作絶賛営業中だったんですけどもね。何かと昼間は電話だとか修正だとかっていう仕事が入ってきて、なかなか身動きが取れないので、どうしても今自分の時間が私のメーンステージぽく仕事する事になるんですけどもね。
このブログの記事の更新も、いわば夜の私のメーンステージへの入り口の序章なわけでして。記事書きながら実は仕事の事を逐一考えたりしておったりします。
こうして記事書きながら実はポストカード作ってたり、サイトに使う画像をイジクリまわしてたりするのですけども、いかんせん記事からはそれは見えませんのでね。
なのでこうして記事更新しつつでも、実はフォトショップさんはブラウザと同時にフル稼働してるわけでございます。
すでにそんな私の右腕っぽいフォトショップさんですけども、先々日より記事のネタにしたいなあ。と思いつつなんだかんだと駄文を綴ってしまいましたせいでなかなか出来なかったのですけども、今日こそはそれを載せようと思いまして。
それは何か?と言いますとですね、フォトショップの発売されてから、現在のバージョンに至るまでの歴史を1枚の画像にまとめたインフォグラフィックがありまして。
その画像を元に、ちょい色々お話でもしたいなーと思う次第でございます。はい。
画像のソースサイトさんは、
The Evolution Of The Photoshop (Infographic) | Free and Useful Online Resources for Designers and Developers
という所でして、こちらより借りてまいりました。
ですけど見事に英語サイトですのでね、ちょい横に画像はりつつ、なんだかんだと言いましょうかと言う事で。
まあね、見事に巨大でございます。
元の画像はもっとすごい巨大なんですけども、そのまま載せる訳にもいきませんので縮小版。
タイトルは
「フォトショップの進化について」
でございますね。
左に載ってるイラストが起動時の画面。
右に赤い○の中にシルエットで記載されてますのが、先々日話しておりましたイースターエッグ。
隠しスタッフロールですね。
私はVer.4からしか使ったことはありませんが、フォトショップというソフトは元々ミシガン大学の学生さんが作ったソフトでして。
最初はグレースケールの画像を扱えるソフトとして開発されて、それに目を付けたアドビが販売権を取得して、1990年に最初のフォトショップ1.0で発売されました。
現在が2011年なんで、今から21年も昔なんですね。
元々アドビは印刷向けのソフトを多数手がけていましたので、そのノウハウをこのフォトショップに取り込んでいき、アーッと言う間に出版、印刷、写真業の中で広まっていきました。
最初はアップルのPCにしか使えなかったんですけども、Ver2.5からはやっとウインドウズ版も販売され、その頃から一般人もパソコンを変える金額になったのも幸いして、写真のレタッチや印刷の行程においては無くては話にならんソフトとして浸透しましたです。
ちなみにフォトショップを使う上で必須でありますところの「レイヤー」という物がありますが。
これは複数の画像を上に上に重ねて行く事で表現方法を多彩にする…という、いわば基本中の基本だったりするわけなんですけども、このレイヤーも実装されたのは実はVer3.0からでして。
その前のフォトショップにはレイヤーという概念もありませんでした。今から考えると恐ろしいですけども。
作業中にやり直したくなった時に、作業した行程をどんどん戻る事のできる「ヒストリー」という機能も、なんと5.0以降しかありません。
私も4.0使ってた頃はそのおかげで何度涙を飲んだ事か。。
ちなみに一般的に認知され始めました、6以降の進化の具合を書いていきますとですね、
2000年 Photoshop 6.0
ベクトルシェイプツール
ユーザーインターフェイスのアップデート
ゆがみフィルタ
レイヤースタイル/描画モードのダイアログオプション
レイヤーセット(レイヤーフォルダ)
6.0の時は、確かレイヤースタイルとゆがみフィルタに大変お世話になりました。
特にまだその頃アナログのフィルムカメラ全盛期だった頃でしたので、レンズの収差を補正したりするのにゆがみフィルタが恐ろしく便利だったような気が。
2002年 Photoshop 7.0
修復ブラシ
テキストの完全ベクトル化
新しいペインティングエンジン(ブラシを強化)
ファイルブラウザ
XMPサポート
このVer7になって、ファイルブラウザってのがフォトショップに付いてくるようになったんですけどもね。ようはフォルダを選んで、その中にある多数の写真を閲覧しながら選べる・・という、いわば簡易的なアルバム機能みたいな物だったんですけども。
でもこのファイルブラウザがやたらめったら動作が重くてですね、その頃のマックさんでは、「ファイルブラウザを取るか、それともイラストレータを取るか」で毎回毎回悩んでおりました。
油断するとすぐに爆弾マークが出て、強制再起動ってパターンだったですねえ・・
2003年 Photoshop CS(1) (8.0)
シャドー/ハイライトコマンド
カラーの適用コマンド
ぼかし(レンズ)フィルタ
ヒストグラムパレット
スライスツールを大幅に改善
レイヤーカンプ
包括的な16ビットカラー編集
ショートカットキーのカスタマイズ
アクティベーション搭載(Windowsのみ)
出た時は名前もパッケージも一新されたんでインパクト大だったんですけども、いざ使ってみるとVer7とそんな変わらない感じのCS1。
ぼかし(レンズ)フィルタって、一回も使ったことが無いような気がする・・・
というか確か7のほうが軽かったので7ばっかり使ってたような記憶がございます。私の機械が追いつかなくなってきたのがこのあたり。ツライ。
2005年 Photoshop CS2 (9.0)
スマートオブジェクト
画像ワープ
スポット修復ブラシ
赤目修正ツール
レンズ補正フィルタ
スマートシャープ
Vanishing Pointフィルタ
スマートガイド
HDR画像サポート
アクティベーション搭載 (Mac)
当然のようにソフトはCDではなくDVD。しかもインストールに結構長時間かかります。
画像のワープと、スポット修復、HDR機能は確かに使いましたが、何しろアクティベーションという超面倒くさいものがとうとうマックさんのほうにも付いちゃいました。
普通にシリアルNoだけではインストールできないという面倒さ。おまけに複数のマックさんにインストールしてると、古い方のマックのフォトショップがいきなりシリアル無効とかになってしまったり。この辺からアドビのケチ臭さが鼻につくようになります。
2007年 Photoshop CS3(10.0), CS3(10.0) Extended
スマートフィルタ
IntelベースのMacintoshをネイティブにサポート
クイック選択ツール
境界線を調整
レイヤーの自動整列と自動合成ツール
トーンカーブパレットでヒストグラム表示
白黒調整レイヤー
多分、多分なんですけどもね。今現在で、一番安定してて、そこそこ早くて、使いやすいってのがこのCS3だと思われます。
IntelもPowerPCも問題なくサクサク動いてくれるし、各種機能も使いやすい。熟成が進んだフォトショップと言う感じですか。
最新機能を求めずにオペレーション重視であれば、私だったらこれにするかなと。
相変わらずアクティベーションは非常に凶悪ですけどもね。アドビに問い合わせると、
「複数台にインストールされる場合は新しくソフトをご購入くださいませ」
とあっさりいわれます。ンなもの買えねーーよーーーー(泣)
2008年 Photoshop CS4(11.0), CS4(11.0) Extended (Windows/Mac)
調整パネル
マスクパネル
よりスムースなパンとズーム
流れるようなキャンバスの回転(GPU使用)
共通のユーザーインターフェイス
コンテンツに応じて拡大縮小
個人的に全く買ったことも触った事もないのでスルー。
というかあまりにも発売サイクルが早すぎてついていけんわい。
2010年 Photoshop CS5(12.0), CS5(12.0) Extended(Windows/Mac)
混合ブラシ
パペットワープ
(Extended) 3D成形
で、現在のCS5に至る。
私が今メインで使ってるもんですね。
それなりの性能のPCで動かす分には確かに早いです。何もかも。
ですがCS5と、それを立ち上げた時に「Adobe Crash Daemon」というソフトが必ずお供で立ち上がってしまうんですが、何も作業してなくとも、実際のメモリを500MB、仮想ディスクで常時4GB消費してるという恐るべしメモリの食い具合。
仮想ディスクってのは、まあ簡単に言うと机の上に書類広げよう〜って思ったら書類が大きくて広げられないので、その時用にハードディスクの場所を借りて、書類を広げましょう〜って感じの事です。
ハードディスクの容量が少なくなったら非常に動作が不安定になりますですね。
…とまあ、今迄のフォトショップの歴史と一言コメントという事で。
今となりましては少し前のパソコンの大容量と呼ばれたハードディスク容量が少なめなメモリ容量に変わってしまってるくらいに、PCの進化というのは早いもんでしてね。
アドビさんのようなソフトメーカーとしては、その最新のPCに搭載できて、実際に作業できるのかどうか。という所もあるとは思いますが。
いかんせん最新版のフォトショップを買った所で、PCがそれに追いつかないと作業どころではなくなってしまうというジレンマがあったりですね。
趣味ではなく、より確実に仕事として使うという面では、最新版であればオケイ!というわけにはいきませぬ。
普通だったら新しい方が良いにきまってる!!ってなるんですけどもね。
でもですね、いくら最新版だからって、使える機能って本当にわずかしかありませんのでね。
私も長年使ってますけども、いまだかつて一度も使った事の無い機能なんて星の数ほどございますです。はい。
アップグレード版だから安い!といっても、CreativeSuite といいます数本パッケージになってる物を購入したらそれだけで10万弱お金が無くなりますのでね。うーーん。考えもんでございますです。はい。
MasterCollectionていう、アドビソフト全部入りのパックだと、なんとアップグレードにもかかわらず25万弱。バイク買えますよ。バイク。
まあでもこれも仕事に必需品という弱みを握られてるからこそかもしれませんですね。
安いと思うか高いと思うかは人次第でございます。
せめてオリンピックみたいに、4年に一回アップグレードとかなら、まだわかるんですけどもね。年一回はまだチト辛いですぜ。アドビさん。
というわけで、今日は私の仕事の相棒でありますところのフォトショップさんのお話でした。
よくですね、私に「フォトショップ教えて〜」とか言う人居ますけどもですね、フォトショップにかぎらずアプリケーションなんでもそうだと思うんですけども、1から人に教えてもらわないと何も出来ないようでは、多分教えてもすぐに忘れちゃいます。
何か自分であんな事したいなーとか、こんな事したいなーとか思ってる人ほど、なんか教えなくても勝手に使いこなしてるやん。という事になったり。
学校とかで教えてくれるのも、本当に一部だけの「手段」であって、フォトショップだとその結果までの道筋が無数にあるのが最大の特徴なものですから。
なので同じ物を作るにしても、人によって全く方法が違ったりするわけです。
ま、使いこなそう!って使うんじゃなくて、必要だったら使えば便利だとは思いますけどもね。
多分PCのソフトってのは全部そういうもんじゃないのかな?って思ったりしてますです。
というか私も人に教えるほどスキルありませんからね。あとでガッカリしますよ(汗)
というわけで仕事しながらちょっと長々になってしまいましたが(汗)今日はこのへんで。
というか明日から週末ですねえ。皆様も寒いですけどお出かけの際にはお気をつけて。
ではではまた明日でございます。
ごきげんよう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
素人の私からすれば「何でこんな頻度でバージョンUPしてんの?」と(笑)
返信削除知人も泣いておりました^^;
nawoさんのように仕事道具として使用する方々は大変でしょうね~ 私なんか趣味ですので。GIMPやら他のオンラインソフトで楽しんでいますよ^^
>poppoさん
返信削除いつもおおきにでございます。
玄人ではありませんけど、素人では無い私からすれば、あないな高額なソフトを一年に一度バージョン上げて買えーと言うのは、貧乏人イジメとしか思えませぬ(汗)
GIMPで大概の事できちゃうんですけどもね。でも仕事で入ってくるデータがどうしてもフォトショップに依存してるデータが多いので、泣く泣く・・・という感じです。
あんだけ売れたんだから、年々安くしてよー。というのが本音なんですけどもねー。
多分同じ事を思ってる人が、poppoさんの友人含めものすご沢山居ると思うんです。はい。