![]() |
日本、某所のイエナリエ。よくある光景。 |
どうもみなさんこんばんわ。
月曜の夜、お仕事からもうお帰りになってますでしょうか。それともまだお仕事頑張ってらっしゃるんでしょうか。それとも夜勤か夜のお仕事でこれからご出勤でしょうか。
どうも、別に夜勤でも夜のお菓子じゃなく夜のお仕事でもないのですけどもまだまだ仕事しております所のNAWOです。
いきなり画像がイエナリエでなんで?と思うかもしれませんけども、別に私の自宅をイエナリエして光らせておるわけでは決してありません。というか私の自宅はしがないアパートメントですので、こんな事した日には非難囂々でとっとと出て行けバカモノがと罵られるのがオチですし、何より我が家のPC達が食いつぶす電気代の捻出でイッパイイッパイで水中の空気が少なくなった時のキンギョさんのようにアップアップしてますから、そんな事は一切できませぬ。
ですけどももう今日で12月の13日ですのでね。クリスマスの宵山まで残すところあと10日ばかりと相成っておるわけなんですけども、ここらへんまでクリスマスに近くなりますとですね、近所の住宅地での「イエナリエ」が格段に光りだすわけでございます。
私のアパートの近所・・・といいますか。そのアパートが住宅地の真ん中に建ってる感じなのですけども、当然その周りの一軒家の方々はイエナリエで楽しんでらっしゃる方も非常に多くてですね。
私はアパートの上の方の階層に住んでおりますものですので、そのイエナリエで競い合っています住宅地を上から眺める形になるのですけどもね。
まあ視点の関係もあるとは思うのですけども、これがなかなかに美しい。
上には冬の澄んだ空気にオリオン座が浮かぶ星空、で、下には色鮮やかに光がさざめき合うイエナリエの家々。圧倒的に下のイエナリエの方が光量が大きいですけども、まあそれはそれで風情があって良いもんでございます。
まあ私はこうしてラッキーな事に上から見下ろす形でイエナリエを鑑賞できるので、自分が見たい時だけ見る事ができますけどもね、でも中にはそうでは無い人もいらっしゃるようでして。
私の友人で、結婚して一軒家を購入して、もう10年ほどそこに住んでおります人がおるのですけどもね、その人から最近聞いた話で、自分の周りの家々のイエナリエがあまりにも凄すぎて、夜にカーテンを開けたままでは寝られないほど凄まじい。なんとかする方法は無いものだろうか。という相談を受けましてですね。
まあ私からすりゃあ、そんなん近所の人に言えばいいじゃない。眩しすぎて夜ねられねーって。と思ってそう言ったんですけども、その友人曰く、「近所付き合いがぎこちなくなるんじゃないかという気持ちで、そういう風には言うことができない。なんとかそういった苦情を言う意外で、イエナリエをもう少しマシにする方法は無いものだろうか?」と言っておりましたですね。
まあ、その友人の気持ちは非常〜によくよくわかるんですけども。でも直接言わないとかであれば、どうやればいいのか?と聞かれると、うーーん、そんな方法有るのかしら?と思ったりしますけどもね。
ただ単にビッカビカに光ってるだけで、別に騒音出してるわけでもないし、眩しいとは言え、まあこの時期だけの物だしで。
その友人は迷惑してると話してますけども、うーん、迷惑なのに迷惑じゃない風味で相手に伝える方法なんてあるのかしら?とちょいと思ったりしますですねえ。
というかその話の中で、友人は「自治会の会長さんとかに相談してみて、なんとか少しでも照明をつけてる時間を短くするように言ってもらえないかなあ」とか言ってましたけども。
でもちょっとそれは違うんじゃないのん?て思ったり。
だって、その会長さんは特に迷惑してるわけでも無いんだし、そういう人がそこの地域に沢山居て、その地区の総意としてならまだ解るんですけども。でもその会長さんに言わすって、結局自分の保身の為に他人を引っ張りだしてるだけじゃないのん?と。
というかそのくらいズケズケ文句の1つも言えないような近所付き合いって、それもどうよ?と思ったりするんですけどもね。
というか私は集合住宅しか古今東西居住したこたあございませんので、そういう「一軒家での近所付き合い」ってのにイマイチ疎いんですけどもね。なんでその人の気持ちもよく解ってないだけなんかもしれませんけども。
でもしがないアパートでも、部屋単位ですけどもね、やはり近所付き合いてのは大事なもんでして。一旦扉締めてしまいますと、密着してるにもかかわらずそこは全く別の所帯になってしまいますのでね。ですので自分で知らないうちに、音で迷惑かけたりだとか、色んな事で迷惑かけたりしてしまいがちなのか、集合住宅の弱点だったり。
なんでそのアパートの全部の部屋に挨拶は行きませんけどもね。でも両隣と上と下の部屋くらいには、引っ越しとかありましたら粗品でも持って、挨拶に周りますけどもね。
その程度して、一回でも顔見せておけば、意外と何でも言ってくれるもんですけどもね。
アパートでもそんな風味なのに、一軒家でだったらさぞそういうご挨拶とかもあるんじゃないの?と思ったんですけども、特にその友人が気弱なわけでも無いのに、やはり苦情っぽい事は言えないの一点張りだったもんですので、うーん、一軒家の付き合いってそんなもんなんかなあ?と思ったりしましたね。
そりゃそのイエナリエの人も、ヤのつく自由業の人とかだったら知りませんけども、でも普通に「ちょい眩しくて、なかなか夜寝られないので、ちょっと照明の点いてる時間を短くしてください」くらいの事は言っても良いんじゃないかなと思うんですけども。
ちょっとその友人に聞かれた事で頭ん中がグールグルに回っておりましたので、こんな場所で吐き出してしまう私なのでした。フフンだ。
私は結構イルミネーション自体は好きですのでね。まあその友人みたいな目には合ってないので、そういう立場になるとまた意見も変わるのかもしれませんけども。
でもね、イエナリエってこの時期限定じゃないすか。どこの家も25まではギンギンギラギラしててもですね、その次の日にはあれ?ってくらいに無くなっちゃいますからね。
まあ中にはお正月までそれを続行してたりする家もあったりしますけどもね。
なんでまあ、私的には「おーー。今年もよく頑張ってはる頑張ってはる♪」なんて言いつつ、普通に眺めてたりしてますけどもね。
というか、何より大人がどうこうじゃなくて、それを見た子どもは「うおーーー!スゴーーイ♪」って言って大喜びしてますのでね。イルミネーションどうこうよりも、そういう子ども達がウキウキしてるのを見るのは私的にはとても楽しみだったりしますのでね。
多分そういうイエナリエしてはる人らも、子どもさんとかがいらっしゃって喜んでくれるので年々エスカレートしていっております的な。そんな一軒家さんも多いんじゃないですかねえ。
でもまあ、過ぎたるは及ばざるが如しとか言う言葉もありますようにね、やり過ぎはいかんせん良くは無いと思いますけども。
何年前か忘れましたけど、イエナリエで照明焚き過ぎて、電源があまりに過電圧で加熱しすぎて、家全焼なんてニュースもありましたっけね。なにもそこまでやらなくてもいいんじゃないのん?て思いますけどもね。
私もあまり人の事は言えませんでしてね。自宅も会社も、恐ろしいほどの電気を使う機械ばかりを使うものですから、どうしても配線とかが煩雑になりがちでしてね。
タコアシのタコアシになってる箇所なんて、結構ザラにあったりしますので、特に冬場は電気ストーブとかも使いますのでね。ものすご注意してますけども。
知ってました?電気ストーブのコンセントの差し込み口って、ストーブから離れてましても、ものすごい熱持つって言う事。
普通にコンセントに挿してましても、抜く時に「熱っ」って小声で言ってしまうほど熱をもちますからね、これがタコアシの一部に着いてたら・・・と思うとちょっとぞっとしますけども。
その上にホコリとかが溜まってしまって、タコアシの熱でそのホコリの塊が焦げはじめて、最悪出火してしまうて話は、数年前に消防署の人に教えてもらいましたけどもね。
そんときに聞いた話では、それが原因で全焼まではいかなくても、ボヤ騒ぎになるていうのは、冬場にとても多いみたいですよ。
このブログを見て頂いてる方々で、タコアシを通りすぎて私の仕事場のようにイカアシになってしまってる人がいらっしゃいましたら、もうすぐ大掃除の時期なんで、それを機会にしてコンセント周りも綺麗綺麗にしたげてくださいませ。
で、今日はそんな友人に相談されたのをきっかけに、日本のイエナリエはまあ知ってるのでいいとしても、イルミネーションでは大層進んでいるのであろう、諸外国さんは一体全体どのような事になっておるのだろうか??という事にちょいと興味が湧きましてね。
前にちょいと色々調べております時に、偶然見つけましたサイトさんで、
Cool Pictures / Cool Stuff さんていうサイトさんがありましてね。
そのサイトさんはエゲレス(UK)のサイトさんなんですけども、色んなクールな写真やらを収集してはる、最近で俗に言う、「まとめサイト」さんなんですけどもね。
色んなクールな写真を様々なジャンルから収集して、まとめて見れるようにしてはると言うサイトさんなんですけども。
で、そこで「Cool Christmas Lighrs」ていうまとめ記事があったもので、それをちょいと今回は見てみましょうかねと。
でもね、これまたやっぱ凄いんですわ。
まあまずはそないに派手派手じゃないのから。
とは言いましてもこれでも十分だと思いますけどもね。
というか、家というよりも、ちょっとどっかの高級レストランチックな感じ?
おっと、クリスマスカラーの赤と緑っすか。
というかサンタとトナカイ何頭いるんすかね。数える気にもなりませんけど。
というかこういうのん専門の業者さんとかでも居るのだろうか。
屋根の上とか凄スギル。
さあ、だんだんと佳境にはいってきました。
もうね、数が半端ネェ。
写真だと点滅はしないですけど、これがビカビカ点滅するとなると、相当目にクルかもしれませんな。
っていうか住んでる人は眩しくないのか?コレ?
いきつくとこまで行ってしまったんですね。わかります。
なんでしょうか、これは、桃源郷?
既に家ではなく、アトラクションですなこれは。
まあ外国って、多分土地も広いと思うんですよね。ですのでこんくらい派手派手にしたとこで、眩しっ!!て迷惑かける家なんて、そうそう近所にも無いんでしょ。そういう関係もあったりするんでしょうけどもね。
まあきっかけはどうあれ、別にこういうイエナリエを、誰かに嫌がらせでやってやろう!フヒヒヒなんて思ってる人はそないにおらんと思うんですけどもね。結果として眩しすぎるのが出来てしまってるんでしょうけども。
それともこれもアートの1つとして、自己表現の一環としてやってはるとこもあるかもしれませんけどもね。でもこんだけ電球やら集めるのんて、一体全体どんだけほどの投資が必要なものやら。という、ちょっと変わった事で逆に心配になったりするんですけども。
・・・で、ちょいと色々調べてみましたらね、昔の朝日新聞の記事で、とある有名なイエナリエをやってらっしゃるお宅の記事がありまして。そこに掲載されていましたのですけども、
○装飾(電球など)〜300万円
○結束バンドや針金の消耗品〜5万円
○電気代1シーズン〜10万円
・・・らしいです。恐るべし(汗)
まあでもこの方は個人で何万個もの電球を数年間かけてコツコツ増やしていって、現在では数万個以上という、相当有名なイエナリエの方ですけどもね。
なんで一気に300万かけらっしゃる訳ではございません。でも数年間で300万って、正直車の高級車買える値段なんですけどもね・・・・
ちなみに省エネの為に、全部の電球を通常の物からLEDに交換されたらしいんですけども、その時のLED電球の費用が30万円以上!!!と想像を絶するものがありますです。
でも「地元に里帰りされる人が、少しでも楽しんでくれたらいいなー」て思って始めた、心優しいおじいちゃんだったりするんですけどもね。
まあ自分で楽しめてるところが大きいのでしょうけども、でも私財をなげうってそんだけの事が出来るってのもなかなかに気合いが必要なんじゃないかと思いますけども。
で、さっきのCoolな写真のサイトさんで、イエナリエの写真の中でも、1枚だけ強烈な室内の写真があったのでそれもちょい載せときますかね。
まさにこれぞイエナリエ。
ただし見るには中に入るのが必須条件ではあるけども。
っていうかスゴーーイ!
何が彼らをそこまで突き動かすのか。それが知りたい。知りたいったら知りたい。
まあでも、私だったらこの部屋でパーティーはしたい!って思いますけど、生活はしたくないなあ・・・めっちゃ疲れそうなんですけども。
電気着いてなくとも、こんだけ色々飾ってあったらそれだけですごい威圧感バツグンな気もするんですけどもね。
というわけで、その相談を受けた友人に、君の近所のイエナリエなんて、まだまだ序の口だよーー。世界は広いよーーーと言ってみたくなってこんな記事になってしまいましたとさ。
まあ物事ってのはですね、要は見方1つだと思う訳なんですよね。考え方1つっていうか。
例えば自分がいつも手入れして、綺麗に綺麗にセッティングしてる庭があって、そこを眺めてるのがお気に入りだったところに、一匹の鳥が迷い込んできて、その庭の木から木へ飛んで遊んでいる様子を、
「おお、風流やねえ。」と感じるのか、
「折角完璧に配置も決めてるのに、あの鳥が調和を乱す!」と感じるのか。
たぶんそんなちょっとした事の違いで、人間ってイガイガしがちですんでね。その友人にもなんとかちょっと視点変える事はできないんかなーって思ったり。
まあでもピカピカして寝れないって言ってるのに、そんな余裕もありませんかね。うーん。
ま、人間心の余裕も必要なんかなーって思ったりしてね。
と、今日もブライダルからかけ離れすぎて、まるで真っ暗な宇宙を彷徨う人工衛星のような気分に浸っておりますけども。
なんでしょうかね。仕事でブライダルやってますとね、ちょっと離れた事を言いたくなったりするんですよコレが。
・・・という事にしといてくださいませ。フヒヒ
ではでは仕事にリブート致しますです〜
今週も頑張りましょう〜。クリスマスはもうちょいですよ〜
みなさんごきげんよう。
オゥ ルヴォワー♪
フランスパン好きだけどフランス人じゃないす。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー
MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
というかなんでもやりますよー
MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知り合いに遮光のカーテンを(笑)
返信削除多分、会長さんはそんなこと言われても困ると思います。
家の前に地区の会長さんが住んでるんで、色々聞きますから御苦労がわかります。
会長さんには悪いですが一番笑ったのが、
「田んぼのカエルがうるさい」
です。それを言われてどうしろと?
って(笑)
先日書いたイエナリエは、
私が勝手にイエナリエという言葉の発祥の地と思っている、奈良県香芝市のイエナリエです。
書かれている海外に負けず劣らずな物ですよぉ
(多分)普通の民家なのに見学者を招き入れてますし、周辺に見学者の為の交通整理がいたりするレベルです(笑)
>はねなしさん
返信削除どもども。
やっぱそうですよねえ。いくらそら会長さんだからって
も、苦情処理班てわけじゃないと思いますもの。
その地区の人が頼りにしてるってのは解るんですけど、頼り方がちょい違うんじゃないのかと。
にしても「カエルがうるさい」て(汗)
そのうち自分の子どもの鳴き声がうるさいとか言い出しそうなレベルですな(笑)
香芝市の文化発祥の神聖なる地は、やはりそないな事になっておるのですね。
そこまで人が集まってくれるなら、逆にタコ焼きだとか売れば相当儲かるんじゃないのかと・・・
いやいやそういうとこで商売の色気は出すと駄目ですね。マロンが・・いやロマンもへったくれもなくなります。
でもそういう人ほど、近所の人達にはありえないくらい気を遣ってらっしゃる方も多いんですけどね。
いずれにしろ人柄も大きいんじゃないかとは、友人にはよお言いませんでしたが(汗)それは内緒。