![]() |
http://www.gazopa.com/ |
どうもこんばんわ。イッツサンデーナイト。
相変わらず私のマックさんのフォトショップさんが原因不明の働きたくない病を突然は発症したりしますので、どうにもこうにもストレスを感じつつも、まるで小動物を扱うがごとくシルキータッチで写真のお仕事をしておりますところのNAWOです。
冒頭でサンデーナイトなんで口走っております私ですが、世間一般はお休みサンデーだと思うのですけども、私は労働の喜びを噛み締めながら、相も変わらずお仕事させて頂いております。ああ、働けるって素晴らしい。お仕事があるって本当に素晴らしい。
私の友人の一人がですね、この前まで派遣で働いておったのですけども、その派遣での勤務先の状況が色々変わってしまって、どうにもこうにも収入が激減して生活できんぞゴルァ!な状況になっておりまして、一時期はどうなる事かいなと自分なりに肝を冷やしておったのですけども、つい先日たまたまかかってきました電話で話しておりましたら、なんとか次の仕事先も決まりそうでちょい本人的にも安心したぞとの事でしてね。
この年末の師走の寒空の下で、仕事がネエーてのはまあもちろんお財布も寒いでしょうけども、期待に胸膨らますはずの新年への期待だとか、おせち料理やお雑煮への期待だとかそういうのも持てなくなっちまいますのでね。精神的にも寒くなっちゃいますので、そういう意味で年越せるかなあ・・・なんて侘しい侘しい、侘び田侘び助さんになっちゃうと思いますけどもね。
まあ親しい友人なものですから、そういう侘び助さんにならなくて本当にヨカターと思って、胸を撫でおろそうと思ったのですけども、そうすると最近食べ過ぎで出て来た自分の腹に手が引っかかることが判明し、私の方が侘び助になってしまった今日このごろなんですけどもね。
ああ、嫌だ、嫌すぎる。散弾腹・・いや違った、三段腹にはなりたくない。段々になっておるのは棚田だけで良いのだ。私の体でそういう部分は必要ない。全くもって必要ない。
だが冬限定のコンビニスイーツ達の甘い誘惑には、精神力ゼロの私には抗う術もございませんので、いつものように所詮冬の間はコートと分厚い上着で完全武装してどんな抗議文がこようとも武装解除には一切応じない!と我が身に言い聞かせ、サッサと自分の腹の事は忘れるように努力してるのですけども。そういいつつも今もまたメルティーキスとシロクマを食べるというこの我ながらあっぱれな食に対する不甲斐なさに、この冬を超える頃には、私の体重はいったいぜんたい何キロまで増加するのか・・・そう思うと恐ろしくて恐ろしくて、夜もオチオチ眠れません。
で、睡眠不足になると益々食欲が旺盛になるので、さらに食べて、さらに夜寝られなくなり、またまた食べてのまさにデススパイラルを私の人生は今歩もうとしておるんですね。
いいんです。もう私の体がトドのような肢体になろうとも、正月は餅を食うのです。食いまくるのです。絶対にそれは譲らない。
でもですね、お餅って、マッチ箱1個分の大きさで、ご飯お茶碗に1膳分のカロリーあるって知ってます?なのでスーパーとかで売ってる切り餅とか、あれ最近は個別包装してありますけどもね、あれ一個でご飯1膳完食。じゃあお正月にはコタツ入りながらストーブの上で片っ端から餅を焼いて食べてると、知らぬ間に20個入りの切り餅さんが1日でなくなってしまうという事は、私は1日で20膳の白米を食しておることになるんですねわかります。
ああ、まさに正月は餅による炭水化物パラダイス。その秘密のパラダイスには炭水化物を極めた者しか立ち入ることが許されないという、まさに夢の国。そこに行けばめくるめく炭水化物の世界があたり一面に広がって・・・・
て、そないな妄想してる場合じゃないす。解ってるなら控えりゃいいじゃない。と思うんですけどもね。そういう訳にはいきませぬ。なんてったってお正月ですから。お餅とお雑煮食べるのが、私の中でのお正月の正義なのです。三が日は夜ご飯にカレーとか軟弱な事を言ってる奴は一生炭水化物のパラダイスには立ち入る事は許されません。さあ皆さんもめくるめく炭水化物の世界へ一緒にいかがですか?
いやいや、なんで私はそんなにお餅ダイスキーなんでしょうね。ヌコ様だったらフリスキーだと思うんですけども。
それは昔、母方の祖母がまだ岩手の超が付くほどの田舎におりました頃にですね、毎年毎年、どういう製造ルートなのかは全く解明されておりませんけども、恐ろしい量の「豆餅」を作って送ってくれてましてですね。
でも市販品ではなくて、現地で作った手作りの豆餅でしてね。これがもう、ヤヴァイくらいに超美味しいんですよ。あーーー。思い出しただけでヨダレが滝のように・・・
市販の豆餅も私何度か試しに買って食べてみましたけどもね、なんつーんですかね。美味しいんですけども、甘さが足りないんですよね。
私の祖母の作ってた豆持ちは、別に砂糖とか入ってる訳じゃないんですけども、最初に食べた時には「ん?これは何か砂糖でも入っておるのか?」と思うほどに甘くてですね。多分中に入ってる黒豆の量が、もう半端ネェ量だったせいだと思うんですけどもね。
市販の豆餅ってですね、餅の部分は白いじゃないすか。それが祖母の豆餅は、あきらかに餅の部分がグレーなんですよね。
まあ黒豆って高いみたいですからね、そんな大量に黒豆入れた豆餅って未だそれ以外は見た事も聞いた事もありませんけども。それを毎年楽しみに食べておりましたので、それ以来ずーーっと餅大好きフリスキーで過ごしておるわけなんです。はい。
ああ、あの豆餅、も一回だけ食べたいなあ・・・と、子どもの時は当たり前だった豆餅が、普通では食べれないと知った時のショックと言いましたらそらもう、一気に炭水化物のパラダイスが遠のくってもんですよ。ああ、食べたい、甘い豆餅が無性に食べたい。
・・・と、相も変わらず自分で書いといて言うのもなんですけども、食べ物の話ばっかりですなこれは。
まあ寒いのでお腹減るので仕方有るまい。不可抗力ってことにしといてくださいお願いします。
で、今日は本題はですね、豆餅ではござーません。
一番上の画像リンク貼ってあるサイトさんが、いつものよに今日の主題となるのですけどもね。
で、皆さん、色々日頃インターネッツ使って、あれこれ調べたり色々しはると思うんですけどもね。今は仕事でもプライベートでもネット環境がないと落ち着かない世の中ですからね。
で、私もこのブログもGoogle先生とこでお世話になってるくらいですので、何か調べるってとやはりGoogle先生頼みの事がむろん多いんですけども、でも、画像検索するにしてもですね、検索のきっかけは全て「キーワード」という、言葉からの検索になるわけですよね。
それは別にGoogle先生だけじゃなくて、サーチエンジン各社はそれが普通であるわけなんですけども。
ですけども、検索する対象が、テキストだとか関連記事だとか、そういった活字媒体のものであれば「言葉TO言葉」なんでまあうまく探せるとしましてもですね、例えば、何かの画像を探したりだとかする時って、意外と何て言葉で探したら良いのかわかんないんですよね。
例えば何か作品を作ってる時に、★の絵を描いてるとしましょうか。で、その★の色を黄色にしようと思ったんですけども、その黄色がどうもうまく出せない。
その黄色がどんな色なのか?と調べる時に、キーワードで「星 何色」と画像検索しても、訳のわからんもんばっかり出て来てちーとも参考になりゃしません。
そら「星」って言いましてもね、五芒星もあれば六芒星もあり、宇宙の星もありますし、下手すると梅干しも出てきますのでね。絞り込めない訳です。
かといってその要望を具体的にキーワードに入れたところで、それでヒットする訳もありませんので、そこでうーーん。と悩んで時間を食う事になるのか、それとも潔く諦めて図書館にでも行くかという事になるんですね。
これがたとえば探してくれるのが人であれば、そこいらのメモ帳に「★」を描いて、これの色を見たい!って言えばすぐにその条件は伝わるはずなんですけども、なかなか検索というのはそのあたりがうまくいかない。
実際はキーワードから探す事は可能なんですけども、それを探すためにはネット上にどういう文字情報でその見たい物が存在してるのか?という予測を元に、キーワードやらを記入すると見つかったりするんですが、そんなボキャブラリーなんて普通、知りませんわね。
で、画像検索だけですけども、こういったイライラしがちな画像検索を、これは結構画期的なんじゃないの?という方法で探してくれるサイトさんがありますです。
それがトップ画像リンクの
http://www.gazopa.com/
なんですけどもね。何て読むんやろ?ガゾパ?ってなんか微妙に発音しにくいですけどもね。
まあとりあえず何が良いのか、ついでなので上の★を見る事で検証してみましょかね。
トップの上から三段目くらいのところに、薄い色でメニューがあるんですけども、これの中の「Draw」てタグをクリックして中に入りますと、このような画面に。
真ん中に何かお絵描きツールみたいなもんがありますので、ここでとりあえず★を探したいので、黄色のペンで適当に★を描いてみる。
で、適当に落書き程度で良いので描けたら、その下にある青い「Upload」をポチっとな!
そうしますと、その落書きに似たイメージをネット上から引っ張ってきてくれます。
画像が羅列してる場所の上に、再びタグが付いていて、画像の他にムービーだとか、ニュースからも検索できようになってたり。
もし検索させる絵を変更したかったら、一番上の今描いた絵の下に「EDIT」てボタンがあるのでそこで再編集できますよ。
まあ折角なんで、他の落書きも。
え??
何って、おサカナですよ、おサカナ。
手を抜き過ぎ?フフンだ。
おおーー。
あんな適当な絵なのに・・というか絵と言うにはあまりに適当すぎるか。
でも色々似たもん引っ張ってきますなあ。
・・まあ中にはなぜか羊とか急須とかイミフなもんもまざってますけども。
おっとっとがあるではないか。素晴らしい。
もはや色を塗るのもめんどくさい。
適当にハートのつもり。
しかも歪みまくってるぜい。こんな幼児レヴェルの絵でも嫌がらずに探してくれるんやろか。
おおおお。見事にハート達が。
あなたが神か。
というか私、実はこのサイトさんちょくちょく使ってるんですけどもね。
あんま気合い入れて、細かく描きすぎても駄目なんですよね。
あくまで適当に、イメージと色だけ伝える感じのほうがうまく探してくれまです。
というか元々それがこのサイトさんの売りですのでね。
絵を描くとこのツールはundo(前に戻る)まであったりして、結構何でも描けるよにはなってますけども、あんま描き込みすぎないのがコツだったりします。
多分中の人が面倒見の良い人で、皆迄言わなくても察す事が好きなんでしょうね。良い人だ。とっても良い人。
ちなみにこの検索は、自分で手描きした画像を元に検索をする事も出来ますですよ。
トップの画面で、最初に「Draw」を押したと思うんですけども、そのメニューの下に、ファイル選択のボタンがありますので、そこで画像を指定してやって、それを元に検索する事も可能だったりします。
子どもが描いた落書きとかで検索かけますとね、結構アッと思うような物までヒットしてきますので、ルシアンルーレットみたいで面白かったりするんですけどもね。
まあ先ほど描いてました、言葉で伝えるのではなく、絵とか画像で伝えるっていうコミュニケーションの方法を、サーチエンジンでテストしてるっていうサイトさんですのでね。まだまだベータ版なので、今を持ってまだ試験中みたいなんですけども。
というか私がこのサイトさんを知ってから、もうずーっとベータ版なんですけどもね、正規版にはいつになったらアップグレードしはるんか、ちょい不安だったりしますけども。
でもこういう画像から画像って検索はあまり類を見ませんのでね、出来たらもっと頑張って、早い事正規版にアップしてほしいもんです。はい。
でも正規版になる頃には、Google帝国の魔の手によってこのサイトさんも吸収合併されたりして、Googleで正規版としてリリースしたりするのかもしれませんけどもね。
世界征服を目指すGoogle先生なので、まんざら嘘って訳でも無いような気もしますけどもね。
というわけで、今日日曜は画像TO画像のサーチエンジンベータ版のお話でした。
コチラのサイトは画像TO画像ですけども、こういうのが普通になれば、音TO音とかも出来るんじゃないですかね。
最近は個人のユーザーさんでも映像を積極的に撮ったり発表したりする人も多いようですので、映像TO映像とかも有りになってくるのかもしれませんね。
おとといの記事じゃないですけども、ネットの世界に終わりは無いようですので。
私的にはそんなものよりも、もっと進んで「匂いTO匂い」とか、「味TO味」とかまで行ってくれたら嬉しいかなーとか思います。
なんかね。百貨店のデパ地下の試食コーナーのオンライン版みたいな。
・・・いかんいかん。また妄想が暴走しそうです。暴走する前にお仕事に復帰いたしますねー
皆さんもよい日曜の夜をお過ごしください。
妄想はほどほどに。。。
ではではー
マアッサラーマ♪
アラビア人ではございません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー
MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
というかなんでもやりますよー
MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
豆餅!!
返信削除私も子供の頃、母の実家、岩手で豆餅を食べた記憶がありますよん♪
あれって、岩手の食べ物なのかしら?
確かに見ない・・・
近日中に岩手より牡蛎が届く予定♪♪♪
>プチソレイユさん
返信削除おおふ!ここにも岩手の経験者がいらっしゃいましたですねそうですね。
どうなんですかねえ。岩手特産?てわけでも無いと思うんですけど。
南部煎餅だったらわかるんですけどね。
牡蠣!!!!!!!!!!
ウラヤマシスグル・・・・・・・