鏡って、ガラスって不思議ニャー。
鼻の下が白いのがどこぞのイラストに出てくるヌコのようで可愛いのであった。
どもどもこんばんわ。
まだ祇園祭の準備もろくに始まっても居ないというのに、猛暑の続いております京都市内からシロクマ常設の冷蔵庫脇よりお送りしておりますNAWOです。
なんすか。
日に日に暑くなってくるじゃないですか。
事務所もですね、節電は確かに大事ではありますけども。
でもこの暑さでエアコン無しってなったら、多分私の勤務先の6人中、私も含めて確実に3人は発狂→病院送りになると思うので、当然冷房オンですけども。
もうね、風が通るからまだマシだねーとかそういう次元じゃあございませぬ。
ヤヴァイ。暑さがヤヴァイ。
そんな中でですね。
昨今勤務先で問題になっておりました、
「デジタルカメラ撮影の写真入稿による当事務所内保管ストレージの圧迫問題について」
というのを解決するために、数日前からハードディスクを買ってきたり、作業用のPCに増設したり、というのをしておりました訳ですが。
基本私達の仕事でですね、カメラマンが撮ってくる「写真データ」というのは、言う迄もなく非常〜〜に大切なデータなんですけども。
アルバムを作成するために写真は入稿されてくるので、保存するデータは写真のデータとアルバムの作成してるデータの両方が必要ではありますが。
ですけども最悪アルバムのデータは消えても、また1から作れば元通りになるので、人海戦術でなんとでもなるとして。
写真データってのは、消えてしまったら作る事は絶対出来ないもんですから、扱いも非常にシビアにならざるを得ないのでございます。
デジカメ撮影されて、人にはよりますけどもJPEGデータで2000枚くらいの容量だと、カメラの機種にもよりますけども大体9GBくらい。
それにアルバムの作成データが一番ページの多い80ページくらいのヤツで編集前で6GBくらい。
でもって作業や校正が完了して入稿するデータが250MBくらい。
なので1組の新郎新婦様のアルバムを作るのにあたって、一冊で大体15〜20GBくらいの容量が必要な訳なんですね。
ま、一月に一冊とかのペースだったらそないに多くは無いんでしょうけども、そういう訳にはいきませぬので。
それが例えば1ヶ月で10冊作るとしたら、それで200GB。
2ヶ月だとすると400GB。
半年も経ったら1.2TBとかってテラになってるやんあかんやん。という風になるのでございます。
でもって時には命ほど大切なそのデータですので、ハードディスクの故障とかってのがいつ襲いかかってくるかもわかりませぬので、基本作業用のPCと、あとはネットワークハードディスクっていう、LANケーブルに繋ぐとサーバになりますよーって言うとこに保存。
やはり最低二カ所保存しておかないと不安で不安で仕方ないのでございます。
となりますと、容量も単純に倍必要。となるわけですね、はい。
数日前に作業してますマックさんの内蔵ハードディスクを1台2TBのに変えて、バックアップ用のネットワークハードディスクにも2TB増設したのですけども、うーむそのネットワークハードディスクに増設した2TBが未だ認識してくれない・・・・ムムム
そんなこんなで、本日も自分の作業机の後ろの配線だらけの場所に潜って、この配線はこれにつながってて・・・とか言う風に確認しつつ、作業しておった訳なんですが。
ずっと四つん這いもしくは中腰で屈みつつ作業しておりましたせいで、妙に腰が痛いのと太ももがピクピクしてるんですけども。
決して年齢のせいにはしない私なのであった。
いや、それは良いとして。
久々に自分の事ながら、PCの配線って多くなると見るのも嫌になりますなあ。
というか日頃から整理してりゃいいんでしょうけど。でも次から次へ追加装備が来たりするので、なかなか上手には整理するのも難しかったりするんですよねえ。フウ。
とは言いましてもね、今でも一応こんがらがったりしないように、結束バンドってのでまとめてたりはしてるんですが。
結束バンドて書くと、なんかものすごい仲良しで少しくらいのトラブルではビクともしない、ビジュアル系のバンドみたいな気がしてなりませんが。
あ、いやそんなことは良くてですね。
その背面の配線と、それを留めてる結束バンドを見ながら、もうちょい何とか綺麗にならんもんかいねえ・・・・
と思ってたらこんなのありますな。
私の好きな雑貨屋さんに売ってた
[FRED LEAF KEEPER]
葉っぱの付いた結束バンドです。
1個買うと12本入りらしいのですが。
中には1個の葉っぱバージョンと2個の葉っぱバージョンが入ってるらしい。
ま、葉っぱの下は普通に結束バンドなんですけどもね。
でも半透明の緑ってのもなかなか良いではないですかい。
ちなみにこれは、私が良く日用品でお世話になっております、
ANT DESIGN STORE
さんてとこで販売してます。
ちなみに結束バンドってのは一回付けてしまうと、ソレ自体が黒とかグレーなんで、どこに付いてるのかわかんなくてイラっとする時あるんですよね。
こういう葉っぱだったらどこに付いてるかもわかるので便利かなーとか。
その前に配線の整理するのが先ですかそうですか・・・・フウ。
ま、画像通りに話題は枝葉に走ってしまいましたが。
本日もそのハードディスクを認識させる為に、あーでもないこーでもないと電気工事の人のように配線をいじりまくる私なのでした。
何とか認識してくれえ。。お願いだネットワークハードディスク・・・
ま、そんなこんなで。
今もまだ腰が痛い私なんですけども。
冒頭でアルバム作成の仕事の話だったので、それの流れなんですけどもね。
ブライダルとかウエディングの何かものを作る時に、まあ招待状だとかペーパーアイテムだとかいろいろあるんですけども。
最近では極力結婚する二人で協力して作ろう!て人も多いですが。
招待状だとか作る時てですね、まあ絶対に文字要素ってのは外せないと思いますけども、ブライダルで良く使われる文字の種類で、
「スクリプト系」
というフォトントが良く使用されます。
スクリプト系てのは、その歴史とか言い出すと長〜〜くなるので省略して、簡単に言うと、
「筆記体の要素のある、もしくは手書き要素のあるフォント」
という事なんですけども。
ブライダルで好まれるのがなぜか?というと、筆記体の独特のハネだとか緩やかな曲線だとかが華やかさや繊細さ、あと女性的なイメージをアップさせてくれるからなんですけどもね。
英文のフォントなんで、結構沢山フリーで配布されてる物も多いのが特徴であったりします。
で、今日はですね、
そういうスクリプトフォントでフリーな物を、こちらのサイトさんで纏めてらっしゃったので、その中から
「ブライダル関係で使いやすいと思われるもの」
をピックアップしてお送りしましょうそうしましょう。
![]() |
Amaze Font |
![]() |
Arabella font |
![]() |
Billy Argel Font |
![]() |
Champignon Font |
![]() |
English |
![]() |
The Lobster Font |
![]() |
MIAMA |
![]() |
Old Script |
![]() |
Saffron Too |
上の画像が、フォントのダウンロード先にリンクしてます。
ま、スクリプト系って言いうと、どうしても普通の筆記体でないっぽい手書きフォントも入ってくるんですけどもね。
まあブライダルでも、そういった素朴さみたいな手作り感を演出したりする時には、あえて崩した手書きフォントも使ったりしますけども。
でも上に紹介しましたような、羽のついたぺんで書いたような文字が結構好まれて使われますです。
こういうフォントにも弱点はありましてね。
文字自体は結構細身なんで、文字要素の多いものとかに使うとあまり目立たないだとか。字間(文字と文字の間の隙間)を開けて使うと、続き文字としての体裁が崩れる。だとか。
なので結構余白を贅沢に使ったデザインのブライダル系や、あとファッションや化粧品なんかの告知やパッケージなんかにもよく使われるんですな。
流れる優雅なラインと、細身の繊細な文字が女性らしさってのを上手に演出できる文字だったりしますです。はい。
上ではChampignon FontとかOld Script、Saffron Tooなんかが定番的な感じ。
タイトルや見出しなんかだと太めのThe Lobster Font、
少し崩した個性的な感じで使うのだったらBilly Argel FontとかMIAMAなんかが使いやすいかと思います。はい。
文字の選定ってのも、普通だとそんなに気を使わないかもしれませんけど、ちょっと凝ってやるだけで全然違う雰囲気になりますので一度お試しあれ。
と。そんなわけで。
ちと昼間にごそごそ配線工事やってたせいで、肝心の作業が溜まっておってさあ大変。
頑張りましょうそうしましょう。
ではではまた明日。
ごきげんよろしゅ〜
結束バンドって、フラワーデザインに使ったりするんですよ!
返信削除決められた時間内に仕上げなくてはならない競技会だんかだと早く結束できていいんです。
葉っぱつきなら更によいかも^^
デザインには“遊び”大切ですね~
猫かわいい(=´∇`=)
>プチソレイユさん
返信削除どもどもお久しぶりでございますー
なかなか忙しくて訪問できずに申し訳ない(汗)
フラワーアレンジにも使うとは知りませぬでしたな。
でも良く考えたらそんなに高いものでもないし、結構しっかりとめられますもんねえ。確かに便利かも。
フラワーアレンジ用ってのでもっとリアルな結束バンド作ったらより売れるかもしれませぬな。
今度友達の梱包屋さんに言ってみようそうしよう。
というか競技会って時間もあるのですねえ・・
なんか優雅な世界に見えて実際は結構シビアなんですな(汗)
デザインにも仕事にも遊びは大事です~♪