![]() |
黒いタマゴと白いタマゴ・・・・みたいなマウス。 |
どもみなさんこんにちわですー。(´・ω・`)
昨日はあまりに仕事が忙しくて、シロクマ食べながらお盆進行についてブツブツ記事ポストしてたんですけども、そんな記事を書いてるせいか否か、恐ろしく忙しい一日でして。
といっても沢山制作したーとか、おっきなものを作ったーとかじゃなくて、まあそれぞれが昨日中に入稿するものがぎょうさんあるわりには、その時点でまだ全然校正が上がってないという最悪のパターンにはまってしまいましてですね。(;´Д`)
一日中、パソコンの前に座りながら変更したと思ったら修正依頼の電話。それ変更したらまた修正の電話。やれ変更したらまた電話・・・・・・
結局そんなに作業できずに、電話ばっかして一日終わってしまいましたとさ♪
で、ちょい気になったので昨日の着信履歴を調べてみたのですけども、なんと50件を超えておりました(汗)あー、ほんと私よく頑張ったねえ。
てか50件て。私の携帯はどっかの大企業のコールセンターかい。
そら一日で電池なくなるわい。(;´Д`)
まあ。自分へのご褒美にシロクマ食べたしいいか♪
グチはそんくらいにしまして。
でもって、今日はもう仕事やーーんぺ!って思いまして、携帯の電源オフにしてしーーらない!ってことにして、大阪のデジタルイメージングフェアなるものに出張ですー。
まあ、写真業界の業者向けの展示会らしいので、色々WEBを漁ってみたんですけど、どっこにもその告知が無いのでワロタ(;^ω^)
ですけどもお世話になってる製本屋さんから「今年はOMMであるよー」という話を聞きつけたのでお勉強しに行っております。
なのでこの記事は実はその超忙しかった日の晩に書いておるわけですな。
あー、相変わらず自分で言っててよくわからない。
だって、展示会に行ったら帰ったら夕方以降なんで、記事書けないですからねー。
ブログ的にはどうかな?て感じなのですが、毎日更新が生活習慣なものでして。落ち着かないのでございます。お許しあれ。
てなわけで、今回は何書こうかなーと思いつつキーボードをカチャカチャやっとるわけですけども。
上の写真は私の使ってるマウスさんたちをふと載せてみたりして。
右のマイティーちゃんは真ん中のボールがすぐ動かなくなるので、3日に一回くらい分解清掃してたんですけど、マンドクセになって最近はご隠居中。
結局左のG4時代から使ってるPROマウスさんの黒に戻ってきてたりとか。
でも最近は自宅ではペンタブ派なので、あまり登場しませんけどね。
市販のマウスだとどうしても重さとか色々あって使いにくい。
それはキーボードもしかり。
で、キーボードて、皆さんは何か拘りとかありますかね?
私は仕事柄、ウインドウズさんとマックさんと両方使ってまして、もちろんキーボードも二台あるわけなんですけども、前の記事でも書いてますように作業の殆どはマックさんでやっております。
制作で、しかもアルバムの編集業務とかってなると、字なんて殆ど打たないんじゃないの?てお思いかもしれませんけども、何でもかんでも電子メール(この言い方が既に死語だな)で送受信してる今ですので、何かと文字を打つ機会も多々ございます。
まあ、もともとが超不精な性格なので、文章書いたりするのは面倒くさい理由から、メールやなんかはものすっごく簡素に、でも失礼の無いように最低限の文字数で書きますので、キーボードは何でもいいっちゃいいんですけどね。
でも作業するマックさんでは、アルバムの編集や制作では殆ど文字を打つこともありませんけども、広告や冊子なんかを作るお仕事の時は、たまにものすっごい数の字を打つこともあったりします。
この前もとある公立中学校の、PTAが年4回発行する会報を作成してたんですけども、基本ああいう新聞ぽい冊子はテキストデータで文章をもらうんですけども、たまにそうじゃなくて手書き原稿しか無い場合もあったりして。
そんな時は一日じゅう必死こいて文章打ってたりしますです。
正直言います。泣きそうです。
そんな風に泣きそうになるのがとっても嫌なので、ウインドウズさんのキーボードは使えりゃOKで、それこそPC買ったときに付いてくる標準のキーボードでも何でもいいんですけども、鬼文字打ちのことを考慮して、マックさんのキーボードは色々試してみたりしとります。
この前買ったのはこれ。
最近のマックに標準装備なんかな?
ほんとはテンキー一体型が欲しかったのだけども、在庫が無かったのでこれに。
薄くてキー押すとウニウニするわりに、タッチはしっかりしてたので良好だったのですが。
いかんせん私のOSではワイヤレスも使えないので、どうにもこうにもしっくり来ず、使わなくなっちった♪
いい出来だとは思うんですけどね。
その前に使ってたのがこちら。
見た目なんてこたあないフツーのキーボードですけど、実は今までで一番使い勝手よかったかも。
パンタグラフキーて、カチャカチャやってて気持ちいいんですよね。
タッチも軽い割りにしっかり反応がわかって誤字脱字しにくい。非常に助かる。
・・・がこの前機材を新しくしたら、対応してなくて使えんくなってしまった。
文字盤もハゲハゲになってたしあえなくキャビネットの奥底へ・・・・
で、なんだかんだいいながら戻ってくるのがこの純正のキーボード。
G4の時に本体に付いてたキーボードです。
別段キーが打ちやすいわけでもなく、音が静かなわけでもないんですけど、使い慣れてるせいか、キーボードの変換時期には必ず復活して役立ってくれています。
ありがとうPROキーボード。助かるわ。
というかこやつはほんとに丈夫でして。文字盤もなかなか剥げてこないし、キーのタッチもかわりゃしない。
あんま凝った作りして無いからなのか、私の中では堅牢性にも定評があったりします。
少し頼れる黒くてゴツいヤツ。
でもキーボードのUSBコードが異常に短いのだけが超不満。
どこに繋げというのか。ジョブズさん。
そして今現在狙いを定めていたりするキーボードがこれ。
まあ、見た目ほんとにフツーのキーボードなんですが。
東プレってとこが作ってる、業務用のキーボードです。
説明し出したら長くなるんで、何がスゲエかってのは興味があればこちらの記事でもドゾ。
私の友人がマックではなく、ウインドウズ用のこのキーボードをこの前買ったのですが、触らせてもらった瞬間、ヤバさに気がついてしまいました。どうしてくれる。東プレ。
問題は価格で、定価が二マソ
ころころ買い換えるなら、長ーく使えるもの買ったほうがいいの・・・・か・・・・?
まあいまや色んな入力機械を選べるってのは幸せなんでしょうけどね。
何でもかんでもPC使うようなご時世なので、絵筆と同じように、マウスやキーボードは大事なもんだったりするんです。
弘法筆を選ばず。なんていう言葉あったりしますけど、私はそないにエライ人でもございませんので、筆は選びまくります。
だって、どうせやるならストレス無く、楽しくやりたいですからねえ。
ムリして使いにくい機械で作業してイライラするくらいなら、少々お金出してでもその分他の事に頭使えたほうがいいなあと思うわけです。
軟弱モンで申し訳ないですなあ。ほんま。
でも反省はしてませんが。
ま、そんなこんなで、大阪に主張中のわが身に変わって、一日前の私が自分の絵筆についてお喋りしてみたの巻!なのでした♪
というかこのパターン、この前の甲子園の時もあったよな気がするな。
まあいいかー♪
今の超忙しいのもおそらく今月末になって、盆前進行が終わったとたんにパタッと静かになったりするんでしょうけども。
今は忙しくて大変にもかかわらず、暇になるとなったでちょい不安になったりする、超ワガママな私なのでしたー。
でも今日は展示会でイッパイ新しいもの見てくるぞー!オオーーー!
またその報告ポストもしますね♪
ではでは皆さんも夏バテに気をつけて・・・・・
ごきげんよろしゅうー。
0 件のコメント:
コメントを投稿