いいニオイがするニャ。
オサカナの匂いだニャ。
どもども。
今日も夜に主な活動の場を提供されつづける制作者。NAWOでございます。
相変わらず暖かいのか寒いのか全くもって予測もへったくれも出来ぬ天気と気候でございますけども、皆様はお元気でございますでしょうか。
こうですね、暖かくなったり寒くなったりが激しいとですね、昨年の秋もブツブツ言っておりましたけども、着る服に困るのでございます。
昼間は仕事で事務所のデスクにずーーっと座っておりますのでね、ビルの5階に事務所はありますので、適度に下のテナントさんの暖気が上がってきますので、暖房入れなくても寒く感じる事はありませんけどもね。
でも通勤や帰宅の時は、ただ単に外にボーっと突っ立ってるだけなら寒いのでマフラーとか巻きたくなるんですけども、歩いて移動とかしてますと途端に首やら顔やらに汗をかき始めたりしますので、
「ウギャーーーー!」
って叫んでマフラー外したくなったりするんですけども。
でも混雑してる町中でそんな急に叫んで暴れ回ったりしたら、おそらく勤務先事務所最寄りの五条警察署に連行されてしばらくシャバの空気も吸えなくなったりしますのでそこんとこは大人なフリして超絶自粛しておりますけどもね。
でもやっぱ朝晩は寒いし。
でも昼間は歩くと熱いし。
でもカバンの中にはマフラー収納するスペースなんぞ無いし。
だからと言って仕事に使うカバン変える気もない。
まあ結局自分がワガママなだけだという結論に達して自分自身への証人喚問は終了。とあいなるわけなんですけども。
でもね、昼間でけっこうポカポカしてましてもね、コンビニ前でシロクマ食べてる時は、連続で何本も食べますと想像以上に体も冷えますのでね。
やはり汗ばんでもマフラーが手放せない自分自身を認めざるを得ないんですが。
まあシロクマが美味しくなるのだったら、いくら周囲の人々がどんどん暖かくなって軽装になっていったとしても、マフラーを装着しておくベキなんではないのか?という結論に、今は達しておるわけです。はい。
なので今日も元気だシロクマうまい♪
シロクマうまけりゃ仕事もうまくいくのさ〜
と。そんなユルイ感じで本日も作業しておったりするんですけどもね。
昨日まではちょい中断しておりました、
「カスタムシェイプで写真フレーム作り」
というのをしておったんですけども。
実はフォトショップを持ってれば、カスタムシェイプを使わなくってももっと簡単にフレーム作る事が出来ますです。はい。
それはブラシ素材ってのを使うんですけども、前の記事で、
「カスタムシェイプのフレーム素材はあまり出回ってない」
って言ってたんですけどもね。それはブラシでのフレーム素材がぎょうさん出てるからなんですねえ。
ですけど、その素材ってどこにあるのん?という事になってくるんですけどもね。
日本語でですね、Googleとかで、「フォトショップ ブラシ 枠」とかって検索しても、まあそんな大して数は出てきませんし、出てきたとしましてもあんま種類もございませぬ。
じゃ、どうしたらいいのん?という事なんですけどもね。
一番確実なのは、私も良く利用しておりますdeviantartさんに行って、そこで検索するのが一番かと思います。
で。実際にdeviantartさんで検索してみた。
で!で!!
deviantartさんもそうなんですけど、やっぱこういう素材サイトは外国が圧倒的に多いので、英語で検索する事になるんです。
deviantartさんだと、一番上の「Search」の小窓のとこに、
「Brush photoshop frame」
てカタカタ打ちまして検索すると左の画面のようになります。
まあなんという膨大な量だこと。
まああとはお好みのを探せば良いのですけども、それはまあとりあえずおいといて。
だってせっかく良い物ダウンロードしてきたとしても、使い方解んなかったら意味無いですからね。
というのは、ブラシというのはですね、前回までのカスタムシェイプとは違いまして、拡大、縮小すると画像がボケボケになっちまう「ラスターデータ」というヤツなんですね。
でもってブラシって言うくらいなんで、ツールボックスにある
「ブラシツール」
て筆の形したヤツで描くんですけども、最初にうまくサイズを決めないと、結局拡大縮小とかしてるとボケボケの何かわからんものになってしまいます。
まあ描くって言うより、ハンコを押すて感じのほうが近いんですけどもね。
とりあえず順番に説明しましょうそうしましょう。
まあ上のサイトでもいいんですけども、お好みのブラシファイルをまずダウンロード。
ちなみにdeviantartさんだと、上の条件で検索しますと、ブラシファイルをダウンロードさせてくれるとこと、そうじゃなくそのブラシで描いた画像をダウンロードさせてくれるのの二つに分かれます。
画面右上の「Download File」の下に、何のファイルをダウンロードできるのか記載してあるので、そこに
ABR download 1.1MB
とか描いてあったらそのABRてのがブラシファイルなんで、それを頂きましょう。
今回はサンプルでコチラの物を。上の画面と一緒のとこです。
で、ダウンロードしましたファイルはですね、こんなのです。
フォトショップが入ってないと、型式不明なファイルになりますけども、入ってるとこのように表示されると思います。
で、まあ一時的に使うのなら保存場所はどこでもいいので、デスクトップにでも置いときましょう。
で、そのファイルを読み込ませる訳なんですけども。
ツールをブラシツールに持ち替えて、ブラシパレットを表示させ、CS5だとパレットのタブの「ブラシプリセット」の右上のちっちゃい三角をクリックするとメニューが出てくるので、その中から
「ブラシファイルの読み込み」もしくは
「ブラシファイルの置き換え」
を選択します。
読み込みにすると、今登録されてる種類のブラシはそのままに、その下に読み込むブラシを追加。
置き換えにすると、今のブラシを無くして、読み込むブラシだけになります。
ま、無くなるって言っても表示から削除するだけなんで、後からなんぼでも元にもどせるのでそんなに気にしないでオケイ。
というか読み込みにすると他のブラシも残るので、目的のブラシがどこにあるのか探さないといけないので私はメンドクサイ。
で、目的のブラシを選択して、さあそのフレームを描いてみましょう・・・
というか、中央でクリックするだけなんですけどもね。
ブラシ最大サイズの2500pxで描いたのですが・・
これはわざと600dpiのA4の用紙の大きさにしましたけども、見事に中央にチッチェーーのがポツンと。
この大きさではちょい使えないのでガツーンと拡大してみた。
あーーーー。ダメじゃ。ボケボケになってしまっとる。
これがまあブラシの欠点なんですな。
でもこれを解決する方法がありまして。
ここで使うのめんどくさくて諦めたーって人もおりますけどもね。簡単す。

ブラシパレットの左の部分のリストの
「シェイプ」
てとこをクリックしますと、ブラシの詳細が設定できるよになってるんですが。
左の絵のよに、
「サイズのジッター」と
「最小の直径」
のメモリを右一杯にしてやると、このように大解像度でもクッキリしたフレームが描けまする。
600dpiでA4なんで、こんだけ大きかったら印刷物にも余裕で使えるでしょ?でしょ?
まあこのようにして、最初にサイズをあわせてやらないとうまくフレームになってくれませぬ。
ワザとボカシて、そういうファンタジー的にするってならまた別なんですけどもね。
でもまあ、WEB用に使う画像であれば、普通に最大ブラシサイズだとしてもそんなにはボケたりしませんけどもね、でも大は小を兼ねるって言いますので、大きく出来る事を知っておくだけでも違うかなと。
ま、あとはそのフレームのレイヤーの下に写真を配置してっと。
んでもってフレームの下に写真のエッジがくるように、矩形選択範囲ツールで四角くかこってやって、写真にマスクをかけて。
でもってフレームの色も、自分の思う色で作った後に、そのレイヤーにドロップシャドーだとか、光彩(外側)だとかの効果を少しだけ付けてやるともひとつ質感アップです。
ま、今回はわかりやすいよにちょいヤリスギ感満載ですけども。
どうなんでしょうね。私が見てる限りでは、写真のフレームを使う方はやはりこの「ブラシ」を使う人が多いんですけどもね。
素材も豊富にダウンロードできますし、色んな種類を試して楽しむのもアリなんじゃないかと思います。
全くのオリジナル!という訳にはいきませんけども、上記のようにサイズも色々触れるようになったら、グーンと使い勝手が良くなりますので一度お試しください。
まあ裏技でですね、このフレームを描いたあとに、それをワザとバック透明のPSDのデータで保存して、それをイラストレータの上で配置した上で、「ライブトレース」をしてベクターデータに変換して、大判ポスターや看板にも使えるようにしたりだとか。
もしくはフォトショップ上で出来るだけ大きくフレームを描いた後、そのフレームの選択範囲をとってやって、それをパスに変換し、そのまま上メニューのファイル→書出し→Illustratorへのパス書出しを選択して、その書き出したパスをイラストレータで読み込みして再加工してみたり・・・
と、仕事で使う時にはそんな工夫もあったりするんですけどもね。
ソフトを複合で使うと、もひとつ素材としても便利は便利なんですけど。
ですけども今回はまたフォトショップだけでやりたいもので、そこまではあえて行かないでおこうかと思ったりしとりますです。はい。
最近はデジタル一眼レフの写真もですね、ものすごい巨大なサイズで撮影が可能なものですからね。
せっかく撮った写真データも、できたら大きいままで・・・となった場合に、やはりフレームも劣化する事なく大きくしたいですからねー。
こんな感じでもひとつ写真が楽しくなって頂けましたら幸いでございます。
で!肝心のそのブラシファイルのダウンロード先なんですけども、多数ありますのでそれはまた次回に少し沢山目にご紹介しましょうかね。
今日は一種だけの紹介ですけども、次回には出来るだけバリエーション豊かなものを紹介したいなーと思ってますです。
deviantartだけでもおっそろしい量ありますからね。
というわけで今日はブラシでのフレーム作り。その1。でございました。
早速今からブラシ探しの旅に出かけてきます。
ではではまた明日〜
ごきげんよう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
C O M I N G S O O N ! !
ブライダルセレクトアイテムサイト
近日オープン!!
個性豊かな作家様達にご協力頂いて、一品物のブライダルアイテムをそろえました。
素敵な手作りアイテムと、個性豊かな作家様達のサイトです。
商品を見たら、貴方もきっと欲しくなるはず。ご期待ください。
……サイトは頑張って制作中です(汗)
お仕事、常時募集してますです。
NAWOと勤務先で常時お仕事募集しています。
●ブライダルアルバムデザイン/制作
●子ども写真・作品集・スクールフォトのアルバム・写真集デザイン/制作
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
●婚礼写真・その他の写真撮影/ビデオ撮影
●パンフレット・冊子やポスター・名刺・会社ロゴなど印刷物のデザイン/制作
●写真の補正・修正・合成
●画像や映像を使用したお仕事なんでも
~写真・ビデオの撮影から、アルバムや印刷物の企画、印刷・製本まで。
ありとあらゆる仕事しております。
メールでもお電話でも、お気軽にお問い合わせをどうぞー
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
というかなんでもやりますよー


MAIL : info@take-6.jp
H P : http://www.take-6.jp/photo/index.html
:http://www.take-6.jp/video/
T E L : 075-344-6516
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
nawoさま、ごきげんよう。ふぁにーちぃこです。
返信削除ブラシのフレーム。私のフォトショは古く
出回っている新しいファイルのセットは、
読み込めないんですね~。それでね、悔しいから
何とかして使えるように検索して、こういうので
対応してますの。
http://smallwebmemo.blog113.fc2.com/blog-entry-137.html
中身をpingにしてバラバラにし、使いたいやつだけ
フォトショで読み込んでおります。
だから、セットでバーーンなんて羨ましい事は
出来なくて、めんどくさいんですよね。
もしかしたら、古いバージョンの方が
いらっしゃるかもしれませんので、参考にと思いました。
nawoさま^^ いつも良い情報ありがとう☆
どぅもです♪
返信削除センセイ、
よく聞かれると思いますが、
一体、最高でシロクマを連続何本食べられたことがあるのでしょう?
私は、お腹がそれほど強いわけではないので、
アイス2本目いくと多分壊してしまいそうですが。。。
>chiicoさん
返信削除どもどもー
というか古いフォトショップでもこれで登録しなおすっていう技なのですな・・・フムフム。
ちとややこい面もありますけど、.NETさえなんとかすれば使えるようですなあ。
問題は私のもってる超絶古いiMacのフォトショップ5.5で動かす方法を考えなければいけませぬな・・ムムム。
MAC OS9.2が私を呼んでいる・・・気がする(汗)
>hariさん
返信削除どもどもーおはようございます。
シロクマは一日の最高本数今のところ6本だったかと。
いや、もう一本食べたかな・・・・
ファミリーパック1箱あけた覚えがあるのですけどね。
私も牛乳好きですけど生で飲むと一日トイレから出れません。そんなおなか強いわけじゃないすけどね。
アイスは慣れですよ慣れ♪
さあhariさんもれっつとらいシロクマ♪