![]() |
ブライダルと関係ないやん!という突っ込みは無しの方向で。 |
どうもみなさんこんにちわ。
8/13で世間ではお盆のラッシュであっちこっち渋滞しまくっているみたいですけども。あいかわらずのマイペースで制作作業に勤しむNAWOでございます。
昨日まで営業してらっしゃって、今日から3連休てとこが多いみたいですね。
私のお仕事させて頂いております印刷会社さんも、今日から3連休みたいです。おかげで全然携帯が鳴らないので、なんだか嬉しいのやら寂しいのやら不安なんやら、ちょい複雑な気持ちですけども。
ですけども昨日の時点で3連休の間に出されたお仕事の宿題がもうこれでもかと言わんばかりに山積みにされておったりしますので、一般世間でのお盆騒ぎは横目に、私はマックさんといそいそと制作にはげんでおります。
その夏休みの中で一番にしなきゃいけない事の1つに、まだ告知オッケーは頂いてないので名前は出せないのですが、滋賀県でペット(主にワンちゃん、小型犬)の洋服を作ってらっしゃる会社さんの、秋冬のコレクションのカタログがありまして。
そのお仕事は数年前から毎年、年に二回、普通のアパレル系と同じで春夏物と、秋冬物とでコレクションカタログを作らせていただいているんですけども。
それまでは単発で、ペットショップさんのポスターですとか、トリマーさんのお店の告知看板なんかは作ってきたんですけども、こうやって10〜20Pの冊子でのワンちゃん絡みのカタログ作りてのはしたことありませんでして。
最初はそのブランドの社長さんですとか、担当のデザイナーの方とかと凄まじい数の打ち合わせをしていた憶えがありますです。
現在進行形で作成してますので、まだ素材やらを並べていってる最中ではあるんですけども
毎回コンセプトとして先方さんがおっしゃるのが、
「かわいさ」
「プチ感」
「手作り感」
の三つを必ず共通コンセプトとして提案してきはりますので、数年続けている今では何も言われなくとも大体の造りは頭の中に浮かびますので苦労はそないにしないんですけどね。
ですけども毎回苦労?というか時間がかかる作業が何個かありまして。
1個目は
「ワンちゃんの切り抜き」
まあこれは仕方ない事なんですけども、ワンちゃんに限らずヌコ様でも何でもそうですが、動物関係は毛足が長いです。
とくにロングコートチワワですとか。
よく他社さんとかのカタログを見ていますと、ワンちゃんとかの毛の切り抜き処理があまりにもメンドイので、大胆に毛足の長い箇所をカットしたりですとかしてはる時もあるんですけども。
その毛足をどんだけ残すのかってので、随分と高級感や質感が変わったりするもんですので。
毎回毎回、一本一本を全部切り抜く事は無理っちゃあ無理なんですが、なるべく毛足や質感を残すべく切り抜き作業をするのがものすんごく手間がかかったりしますです。
私の作らせていただいてるメーカーさんのワンちゃん服は、カタログに使用するワンちゃんの着衣写真が主に小型犬ばかりでして。
カタログ自体がA4くらいの版面ですので、ワンちゃんの写真もそれなりに小さくなっちゃいますので、小型犬の方がしっくりくるんですけどもね。
ですけども 小型犬にも毛足の長い種類が非常に多いので、毎回その切り抜きと格闘しておりますです。
で、2つ目が
「手作り感の演出」
ワンちゃんといえども洋服なので、実際には一着一着手作りってわけにはいかないでしょうけども、
そういう意味ではなくて、自分の飼っている大切な家族の為に、見た目もカワイく、機能的にも優れている洋服を着せてあげたい・・という気持ち的なものを、その「手作り感」というので表現したい。
というのが先方様の意見だと思うのですが。
なのでこのお仕事にかかるちょい前くらいに、たとえば町中の手芸屋さんですとか、ハギレやなんかを販売してるお店に行って、色んな生地を買ってきちゃあ、スキャニングしたりデジカメで撮ったりして、それをマックさんで切って貼ってして素材にしたりしてますです。
ほかにも色んな手作り感を出す演出方法はあるんですけどね。手書き文字ですとか。
でもアパレル系なので、やはりハギレやなんかがそういうアナログ感をだすのにはもってこいかなと。
今回もお盆休みに入る前に、京都で言うところの「ノムラテーラー」やなんかに行って、色々ハギレや布を買い漁っていたのは私です。
どこをどうみても服関係の人には見えませんので、相当何やら怪しい目で見られていましたが、店員さん。そんな冷たい目で見ないで。
まあでもハギレ数枚買うのに何時間も店ウロウロしてたら確かに怪しいか。
まあそんなこんなで作業を進めておる最中でございます。
私は実家に住んでました時には、ワンちゃんは飼った事なかったんですけども。
でもこちらの会社さんのお仕事をさせて頂くようになってから、随分と犬種ですとか、ワンちゃんの洋服のブランドですとかショップさんですとかに詳しくなってしまいました。
やっぱ自分で作るとなるとどうしても興味が先走りますので。
「シリタイシリタイ病」
が発生してしまうんでございます。
ワンちゃんて言うと、雪や雨でも外で元気に走り回って遊んでる。。
みたいなイメージがありますけども。
でも今の家庭環境やなんかで、飼われてるワンちゃんは小型犬や、室内犬が相当多いようでして。
小型犬というのは本当にカワイイんですけども、中型以上のワンちゃんと比べると、ワンちゃんとは思えないほど繊細で弱い一面も持ってたりしますのでね。
チワワとかの超小型のワンちゃんとかだと、頭をちょっと強く打つだけで亡くなったりしてしまうほど繊細だったりするようですので。
でもワンちゃんの動物的特性上、お散歩には必ず連れ出ささないといけませんからね。
毛皮は着ていても、外傷にもすごく弱かったりするようです。
ですので知らずに見ていますと、
「なんで毛皮着てるのにもう一枚服着せるかなあ」
とお思いの方も沢山いらっしゃるとは思いますけども、それ相応の理由もあるんですね。
まあでもファッション的な理由ももちろん大アリなんですけどもね。
カタログを作っていく上で気がついた事は、
「人間の子供服と一緒」
という面が多分に含まれていると言う事。
そりゃワンちゃんの言葉は人間にはわかりませんけども、自分たちの小さな家族を思いやる心は、子供服を我が子に飼ってあげる両親や、おじいちゃんおばあちゃんの気持ちと一緒という事ですかね。
そんな気持ちも一緒に今作ってるカタログに込められて、見てる人に伝わったらいいなーとか思っていますです。
そんな優しい気持ちイッパイのワンちゃんの洋服のカタログができたら良いなと。
私の勤務先の事務所もお盆休みでして、もっぱら自宅での作業なので、この三日くらいはブライダル関連ぢゃないお仕事ばかりかなーと思ってますけども。
まあ制作系の何でも屋ですので、記事がブライダルから離れてしまうのは数日ご容赦くださいませです。
なんて言いながらまたそっちに戻るかもしれませんけどね♪
お出かけの皆様は事故やなんかに気をつけて、台風の過ぎた夏のバカンスをお楽しみくださいませ。
お出かけのお供にはシロクマをお忘れなく。
私も旅先でシロクマ探しが大変でございました(汗)
ではでは♪
0 件のコメント:
コメントを投稿